OLYMPUSレンズ OLYMPUS広角レンズ Panasonicレンズ Panasonic広角レンズ カメラ デジタルカメラ総合 レンズ 機材レビュー 機材比較 海外の評価

パナソニック Leica DG 8-18mmとオリンパス 7-14mm PROはほぼ互角の性能【海外の評価】

MirrorlessComparisonが「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0」と「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」の比較レビューを掲載しています。

MirrorlessComparison

  • 外観…7-14 PROはDG 8-18mmと比べて少し大きく、太く、そして顕著に重い。DG 8-18mmは取り外し可能なフードだが、フードを装着するとPROよりもややレンズが長くなる。
  • DG 8-18mmで注目すべき点は67mmフィルターを使えることだ。これはNDフィルターを使う風景写真家に喜ばれるポイントだ。オリンパスでフィルターを使うにはアダプターリングなどサードパーティ製パーツが必要だ。
  • PROはフード一体型レンズであり、専用のかぶせ式のレンズキャップが必要だ。これはまるでホッケーのパックのようだ。一方でDG 8-18mmは直接クリップできるキャップ(他のレンズと同様に)となっている。
  • サイズと重量の点からどちらも大型のマイクロフォーサーズボディに適している。
  • 解像力…シャープネスはほとんどのズームレンジでF4~F5.6で最良となり、F8で回折の影響を受けるという同様の結果だ。
  • 8mmではF2.8ではPROの方がシャープでディテールがより良好だ。F4.0ではLeicaが追いつきF5.6で性能はほぼ互角だ。
  • 10mmでは両方とも絞り開放とF4.0で同程度だ。F8?F11でLeicaが僅かに良好だ。
  • 12mmではどちらのレンズも同じ絞り値で同程度となる。
  • 14mmの絞り開放ではLeicaがわずかに有利でF5.6で同程度となる。
  • 四隅のパフォーマンスはどちらのレンズも印象的でとても似ている。Leicaが僅かに有利に見える焦点距離は絞り開放時の10mmと14mmだ。
  • 10mmでは絞り開放でLeicaがより良好でF5.6までは差がある。
  • 12mmでは互角だ。
  • 14mmではLeicaのF3.6で僅かに有利だが、F5.6で同程度だ。
  • 近距離での撮影ではもう少し差がハッキリする。8mmの絞り開放ではPROがLeicaよりも少しシャープだ。絞ると結果は同程度となる。
  • 10mmを超えてズームするとLeicaはシャープネスが少し改善する。
  • 全体的にLeicaはいくつかの点でシャープだが、それだけの理由でオリンパス以上にこのレンズを薦めようとはしないだろう。
  • ボケ…どちらのレンズも素晴らしいボケを生成するようには設計されていない。しかし、接写時に絞り開放を使うと興味深い結果を得ることができた。PROはF2.8固定の開放F値を持っているので、Leicaよりも10mm、12mm、14mmの焦点距離でLeicaよりも少しボケの大きい描写を実現できる。もちろん、Leicaは焦点距離がやや長いのでより背景をぼかすことは出来る。
  • 逆光…フレアは特にPROレンズで頻繁に発生する可能性がある。これは前玉が突出しており、フードが十分に機能していないためだ。太陽やその他強い光源がフレームに入っていなくてもフレアやゴーストが現れることがある。Leicaは小さなフレアが発生する程度でフードがより逆光から保護している。
  • 収差など…どちらのレンズも色収差には悩まされていない。そしてどちらのレンズもコマ収差が非常に少ないので天体写真には朗報だ。
  • 歪曲や周辺減光はデジタル補正により発生していない。
  • Leicaは18mmからズームアウトしてもピントが変わらないという点でパーフォーカル(ズーミングでピント位置が変化しない)のような動作のレンズだが、PROは明らかにバリフォーカルレンズ(ズーミングでピントがずれる)だ。この性質はLeicaを動画撮影のための魅力的な選択肢としている。

結論

今回の比較からわかるように2つのレンズはとても似たような性能を発揮するプロのニーズを満たすものだ。シャープネスの差は微妙なものであり、歪曲や周辺減光、色収差はとてもよく似ている。(ただし、PROはフレアが多い可能性がある)ボケ描写はほとんど同じで優れた最短撮影能力と信頼できるオートフォーカス機構を備えている。製造品質さえほぼ同じだ。

私は次の3つのポイントからLeicaを選ぶだろう。

まず、ワイド端の画角を犠牲としても8?18mmの広範囲のズームレンジによる多様性が好きである。そして、NDフィルタを使いやすくコストを抑えられること。最後にPROよりも小型軽量でありマイクロフォーサーズの強みと合致しているからだ。

しかし、オリンパスだけが提供しているF2.8開放F値固定という特徴がある。遅いシャッタースピードを使うことができない暗い場所ではF2.8の開放絞り値が役に立つだろう。天体写真にも便利だ。

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0」を選択する場合

  • NDフィルターの使用機会が多く、アダプターへの投資を減らしたい
  • 望遠側にゆとりを持ちたい
  • 動画撮影をする

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」を選択する場合

  • 天体撮影のために開放絞り値がF2.8固定である恩恵を受ける
  • 暗所での撮影が多い
  • 良い中古品を見つけた時(発売から2年が経過しているため)

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0のレビュー・作例を集めるページはこちら

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのレビュー・作例を集めるページはこちら

購入早見表

楽天市場 Amazon カメラのキタムラ Yahoo
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0 ASPH. 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
楽天市場 Amazon カメラのキタムラ
M.ZUIKO DIGITAL ED 7?14mm F2.8 PRO 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
レンズキャップ LC-79 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
防水レンズポート PPO-E04 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

関連ページ

Canon EFマウント 広角域 標準域 中~望遠域
Canon RFマウント RFレンズ一覧表
Canon EF-Mマウント EF-Mシステム一覧
Canon FDマウント レンズ一覧
Nikon Fマウント 広角域 標準域 中~望遠域?
1 NIKKOR(CX) 一覧
PENTAX Kマウント 広角域 標準域 中~望遠域
Kマウント オールドレンズ一覧表
PENTAX 645マウント レンズ一覧表
SONY Eマウント 広角域 標準域 中~望遠域
SONY Aマウント 広角域 標準域 中~望遠域
FUJIFILM Xマウント 広角域 標準域 中~望遠域
マイクロフォーサーズ マウント 広角域 標準域 中~望遠域
フォーサーズ マウント 広角域 標準域 中~望遠域
新興レンズメーカー一覧 中一光学 Laowa Samyang

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-OLYMPUSレンズ, OLYMPUS広角レンズ, Panasonicレンズ, Panasonic広角レンズ, カメラ, デジタルカメラ総合, レンズ, 機材レビュー, 機材比較, 海外の評価