管理人

価格に見合ったバランスの良いレンズ|LUMIX S 50mm F1.8

Lenstipがパナソニック「LUMIX S 50mm F1.8」のレビューを公開。価格に見合った光学性能を発揮し、F1.8の絞り開放を活かせるレンズに仕上がっているとのこと。

OM SYSTEMがOM-3用カラー・モノクロプロファイルレシピを公開

2025/10/2    ,

OM SYSTEM USがOM-3 レシピハブを公開しました。今のところ国内向けのウェブサイトでは公開されていないようですが、画像をダウンロードしてOM Workspace経由でカメラに登録することが ...

内部の刷新でファンレス長時間撮影や32bitフロートを実現している|Nikon ZR

2025/10/2  

PhototrendがIBC 2025におけるニコンへのインタビュー記事を公開。新発売の「ZR」について、コンセプトやREDテクノロジー統合のメリット、どのようにファンレス長時間撮影や32bitフロー ...

XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編

「XF23mmF2.8 R WR」のレビュー第六弾 周辺減光・逆光編を公開。

静止被写体では十分に魅力を発揮|HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

Digital Camera Worldが「HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」のレビューを公開。AF精度や歪曲収差、周辺減光などを指摘しつつも、絞り開放から十分に ...

万人向けではないが、非常に魅力的なレンズ|200mm F2 DG OS

2025/10/1    ,

Mobile01が「200mm F2 DG OS|Sports」のレビューを公開。最短撮影距離の長さを欠点としつつ、良好な解像性能で収差の補正状態も良好と評価。会員限定ながら高解像度の作例を多数掲載。

パナソニック LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S. 予約販売開始

パナソニック「LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.」の予約販売が。2025年10月1日10:00に開始。希望小売価格は305,800円、2025年11月20日 発売予定。

DxOがSigma BFやX-E5などに対応する光学モジュールを公開

2025/10/1    , , ,

DxOが自社のソフトウェアで利用可能なカメラ・レンズの光学モジュールを追加。X-E5やSigma BF、RX1R IIに対応したほか、RF75-300mmやXF23mmF2.8、FE50-150mm ...

20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.2 解像チャート編

シグマ「20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporary」のレビュー第二弾 解像チャート編を公開。20mmスタートの高倍率ながら広い範囲で優れた結果が得られました。ソニーF4 GやL ...

DxO FilmPack 8 正式発表&販売開始

2025/10/1    

DxOがソフトの最新版「FilmPack 8」を正式発表。15種類の新フィルムレタリング、タイムワープモード、フィルムスキャン最適化、フォトショップ内でのシームレスな編集などに対応。通常価格14,99 ...