2022年用のカメラ機材に関する噂・情報をまとめるページです。定期的に更新をしています。
【2022年、2021年、2020年、2019年、2018年、2017年、2016年は別ページを参照してください】
Index
新着記事
*メーカー別の外部リンクによる噂・情報は下部に掲載しています。
- リコーが中国でGRシリーズの供給不足を表明
- ソニーα6700は新しいキットレンズと共に発表となる?
- シグマが6月8日開催の新製品プレゼンテーションを予告
- Amazon タイムセール祭り カメラ関連の注目商品まとめ【2023.6】
- ニコンは間もなく新しい単焦点レンズを発表する?
- ソニーα6700は7月12日に登場する?
- ソニー70-200mm F4 G II Macroは前モデルよりも30%短くなる?
- キヤノンは2023年Q4から2024年Q1の間に可変エクステンダーを発表する?
- 「EOS R100」と「EOS R50」の外観やスペックの違い
- ソニーのAPS-Cハイエンドカメラは8月発売となる?
販売促進キャンペーンリスト
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) |
応募締切 |
GFX/GFレンズ | 最大5万円 | -2023.7.31 | -2023.9.29 |
2021年 メーカー別 カメラ機材の噂リスト・速報
Canon
カメラ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
EOS R1 | 2024年 | 噂 | |
EOS R5 Mark II | 2023年Q2 | 噂 | |
EOS R8 | 2023年2月8日 | 2023年4月14日 | 正式発表 |
EOS R50 | 2023年2月8日 | 2023年3月17日 | 正式発表 |
EOS R100 | 2023年5月24日 | 2023年6月下旬 | |
PowerShot V10 | 2023年5月10日 | 2023年6月下旬 | 正式発表 |
単焦点レンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
RF100-300mm F2.8 L IS USM | 2023年4月20日 | 2023年5月 | 正式発表 |
TS-R14mm F4L | 噂 | ||
TS-R24mm F3.5L | 噂 | ||
RF12mm F1.8 L USM | 噂 | ||
RF24mm F1.4 L USM | 噂 | ||
RF28mm F2.8 STM | 2023年5月24日 | 2023年7月上旬 | 正式発表 |
RF28mm F1.4 L USM | 噂 | ||
RF35mm F1.2L USM | 噂 | ||
RF300mm F2.8 L IS USM | 噂 | ||
RF400mm F4 DO IS USM | 噂 | ||
RF500mm F4L IS USM | 噂 | ||
RF-S22mm F2 STM | 噂 | ||
RF-S11-22mm F4.5-5.6 IS STM | 噂 |
ズームレンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
RF10-24mm F4L USM | 2023年前半 | 噂 | |
RF18-45mm F4-5.6 IS STM | 噂 | ||
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM | 2023年2月8日 | 正式発表 | |
RF200-500mm F4L IS USM | 噂 | ||
RF-S11-22mm F4.5-5.6 IS STM | 2023年Q1 | 噂 | |
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM | 2023年3月17日 | 正式発表 |
コードネーム一覧
- DS126841:EOS R7
- DS126842:EOS R10
- SKU:4111C005:交換レンズ:RF24-105mm F4-7.1 IS STM
- SKU:4112C005:交換レンズ:RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- SKU:4113C005:交換レンズ:エクステンダーRF1.4×
- SKU:4114C005:交換レンズ:エクステンダーRF2.0×
- SKU:4234C005:交換レンズ:RF85mm F2 マクロ IS STM
- SKU:4318C005:交換レンズ:RF70-200mm F4 L IS USM
- SKU:4514C005:交換レンズ:RF100mm F2.8L MACRO IS USM
- SKU:4515C005:交換レンズ:RF50mm F1.8 STM
- SKU:4857C005:交換レンズ:RF14-35mm F4 L IS USM
- SKU:4858C005:交換レンズ:RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
- SKU:5051C005:交換レンズ:RF16mm F2.8 STM
- SKU:5050C005:交換レンズ:RF100-400mm F5.6-8 IS USM
- SKU:5055C005:交換レンズ:RF800mm F5.6 L IS USM
- SKU:5056C005:交換レンズ:RF1200mm F8 L IS USM
- SKU:5554C005:交換レンズ:RF5.2mm F2.8 L
- SKU:5564C005:交換レンズ:RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
- SKU:3450C005:交換レンズ:RF85mm F1.2L USM DS
- SKU:3792C005:交換レンズ:RF70-200mm F2.8L IS USM
- SKU:3986C005:交換レンズ:RF600mm F11 IS STM
- SKU:3987C005:交換レンズ:RF800mm F11 IS STM
- 5668C005:RF24mm F1.8 MACRO IS STM
- 5775C005:RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
関連記事
- キヤノンが敏感設定のタッチ操作を安定させるファームウェアを公開
- Photons to PhotosがEOS R8のダイナミックレンジテストの結果を公開
- キヤノンがRF28mm F2.8 STMの供給不足を告知
- 「X-S20」と「EOS R7」の外観やスペックの違い
- キヤノン「EOS R100」「RF28mm F2.8 STM」「OC-E4A」予約販売開始
- キヤノンは2023年Q4から2024年Q1の間に可変エクステンダーを発表する?
- 「EOS R100」と「EOS R50」の外観やスペックの違い
- キヤノンがストロボや外部マイクに対応するオフカメラシューコード OC-E4Aを発表
- RF28mm F2.8 STMは特にAPS-Cと相性の良いレンズ
- キヤノン RF28mm F2.8 STM 最新情報まとめ
Nikon
カメラ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
Z 8 | 噂 |
単焦点レンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
NIKKOR Z 26mm f/2.8 | 2023年2月7日 | 2023年3月3日 | 正式発表 |
NIKKRO Z 35mm F1.2 | ロードマップ | ||
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S | 2023年2月7日 | 2023年3月24日 | 正式発表 |
NIKKOR Z 135mm S | ロードマップ | ||
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 | 2023年5月31日 | 2023年6月 | 正式発表 |
ズームレンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
NIKKOR Z 70-180mm F2.8 | ロードマップ | ||
Z 200-600mm | ロードマップ | ||
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR | 2023年4月18日 | 2023年5月19日 | 正式発表 |
NIKKOR Z ロードマップ
関連記事
- ニコン Z 8 徹底レビュー Vol.4 ピクチャーコントロール編
- NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRはズーム全域で実用的な画質
- DPReviewがZ 8の製品版サンプルギャラリーを公開
- ニコン Z 8 徹底レビュー Vol.3 ダイナミックレンジ編
- ニコン NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 最新情報まとめ
- ニコンがNIKKOR Z DX 24mm f/1.7を正式発表
- ニコン ARCREST 72mm 保護フィルターが販売終了
- ニコンは間もなく新しい単焦点レンズを発表する?
- ニコン Z 8 徹底レビュー Vol.2 ISO感度・RAW編
- ニコン Z 8 徹底レビュー Vol.1 外観・操作性編
Sony
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
α9 III | 2023年 | 噂 | |
α7C II | 2023年 | ||
ZV-E1 | 2023年4月21日 | 正式発表 | |
ZV-1M2 | 2023年5月23日 | 2023年6月23日 | 正式発表 |
単焦点レンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
FE 50mm F1.4 GM | 2023年2月21日 | 2023年4月21日 | 正式発表 |
FE 85mm F1.2 GM | 噂 | ||
FE 135mm F1.4 GM | 噂 |
ズームレンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
FE 20-70mm F4 G | 2023年1月17日 | 2023年2月24日 | 正式発表 |
FE 16-35mm F2.8 GM II | 2023年2月 | 噂 |
関連記事
- ソニーα6700は新しいキットレンズと共に発表となる?
- ソニーが高容量 CFexpress Type A 「CEA-Mシリーズ」を正式発表
- FE 20-70mm F4 Gは歪曲補正込みでも非常に良好な解像性能
- ソニーα6700は7月12日に登場する?
- ソニー FE 50mm F1.4 GM レンズレビュー 完全版
- ソニー70-200mm F4 G II Macroは前モデルよりも30%短くなる?
- ソニーのAPS-Cハイエンドカメラは8月発売となる?
- ZV-1 IIはバッテリーとモニターが弱点だが最高のポケットVlogカメラ
- 「ZV-1 II」と「ZV-1」の外観やスペックの違い
- ソニー VLOGCAM ZV-1 II 正式発表
Olympus
カメラ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
単焦点レンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO | 2023年2月8日 | 2023年2月24日 | 正式発表 |
ズームレンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
2本の望遠ズームレンズ | ロードマップ |
関連記事
- OM SYSTEM 12-40mm F2.8 PRO IIは優れたオールラウンドレンズ
- OMデジタルがOM-1用のDシフト撮影と動画AFの安定性向上ファームウェアを公開
- OMデジタルのアストロトレーサーライクな天体追従撮影機能の特許
- M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIがアップデートされる?
- カメラのキタムラがオリンパス 60mm F2.8 Macro のAA中古品を複数出品
- OLYMPUSロゴの外付けドットサイト照準器 EE-1が販売終了
- カメラのキタムラでオリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8が3.5万円
- OMデジタルが3D スキャナーシステム「FacTrans Pro / E-M1 III」提供開始
- OMデジタルがアーカイブ用カメラ「Rシステム」提供開始
- OM SYSTEM ED 90mm F3.5 Macro IS PROレンズレビュー Vol.6 周辺減光・逆光編
Panasonic
カメラ
製品名 | 時期 | 発売時期 |
期待度 |
LUMIX S1 Mark II | 2023年 | 噂 | |
LUMIX S5 Mark II | 2023年1月5日 | 2023年2月16日 | 正式発表 |
LUMIX S5 Mark II X | 2023年1月5日 | 2023年6月下旬 | 正式発表 |
単焦点レンズ
製品名 | 時期 | 発売時期 |
期待度 |
100mmマクロレンズ | ロードマップ |
ズームレンズ
製品名 | 時期 | 発売時期 |
期待度 |
LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO | 2023年1月5日 | 2023年3月16日 | 正式発表 |
高倍率ズームレンズ | ロードマップ |
LUMIX S ロードマップ
関連記事
- パナソニック LUMIX DC-TZ95Dが早々に販売終了
- Photons to PhotosがLUMIX S5IIXのダイナミックレンジテストの結果を公開
- パナソニックがLUMIX S5II / S5IIXの動画RAW対応ファームウェアを予告
- LUMIX S5II装着時にズーム中のAF性能を向上させるレンズのファームウェアアップデート
- LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACROは静止画/動画どちらにも役立つレンズ
- パナソニックがAFC中「LV速度優先」設定に対応するLUMIX S5IIの最新ファームウェアを公開
- LUMIX S 18mm F1.8はVLOGから風景・建築まで適した魅力的なレンズ
- パナソニックが中国でLUMIX G7を3月20日から2398元で再販する?
- LUMIX GH6のセンサーはダイナミックレンジブースト用の複雑な設計
- パナソニックはLUMIX G7を復活させる?
Fujifilm
カメラ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 |
期待度 |
X-S20 | 2023年5月24日 | 2023年6月29日 | 正式発表 |
単焦点レンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 |
期待度 |
XF8mmF3.5 R WR | 2023年5月24日 | 2023年6月29日 | 正式発表 |
GF55mmF1.8 | 2023年 | ロードマップ | |
GFシフトチルトレンズ | 2023年 | ロードマップ |
ズームレンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 |
期待度 |
Xマウントレンズロードマップ
関連記事
- FUJIFILM X-S20は高価になったが第五世代では小型軽量で安価な選択肢
- GFX ・GFレンズキャッシュバックキャンペーン 対象製品早見表【2023夏】
- 富士フイルムがFUJIFILM X-S20の供給不足を告知
- 富士フイルムがXF8mmF3.5 R WRについて供給不足を告知
- 富士フイルム「X-S20」「XF8mmF3.5 R WR」予約販売開始
- 「X-S20」と「X-T5」の外観やスペックの違い
- 富士フイルム XF8mmF3.5 R WRの解像性能は予想以上
- 「X-S20」と「EOS R7」の外観やスペックの違い
- FUJIFILM X-S20はデジタル一眼レフに近いバッテリー性能
- 「X-S20」と「X-S10」の外観やスペックの違い
Ricohimaging
製品名 | 発表時期 | 発売時期 |
期待度 |
GR III Diary Edition | 2023年1月10日 | 2023年1月20日 | 正式発表 |
PENTAX K-3 Mark III Monochrome | 2023年4月13日 | 2023年4月28日 | 正式発表 |
関連記事
- PENTAX公式ストアがLA-KE1とのセット販売を開始
- HD PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited シルバーモデルが販売終了
- HD PENTAX-FA 50mmF1.4 最新情報まとめ
- smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic 最新情報まとめ
- HD PENTAX-FA 50mmF1.4・smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic 正式発表
- smc PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6ED WRが完了商品となる
- HD PENTAX-FA 50mmF1.4とsmc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicの製品画像
- HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REが生産完了
- HD PENTAX-FA 50mmF1.4とsmc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicが近日発表?
- HD PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limitedが5月以降に値下がり気味
Sigma
製品名 | 発表時期 | 発売時期 |
期待度 |
17mm F4 DG DN|Contemporary | 2023年4月3日 | 2023年4月21日 | 正式発表 |
50mm F1.4 DG DN|Art | 2023年2月7日 | 2023年2月23日 | 正式発表 |
50mm F2 DG DN|Contemporary | 2023年4月3日 | 2023年4月21日 | 正式発表 |
60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | 2023年1月12日 | 2023年2月17日 | 正式発表 |
23mm F1.4 DC DN|Contemporary | 2023年4月3日 | 2023年4月21日 | 正式発表 |
関連記事
- 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OSは高倍率ズームとしては本当に素晴らしい性能
- シグマ 17mm F4 DG DN レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- シグマが6月8日開催の新製品プレゼンテーションを予告
- シグマ 17mm F4 DG DN レンズレビューVol.5 諸収差編
- シグマ「28mm F1.4 DG DN」「14mm F2 DG DN」を想定したような特許出願
- シグマ 50mm F2 DG DN レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- 23mm F1.4 DC DNはF2.8まで絞ると隅まで実用的な解像性能
- シグマ 17mm F4 DG DNは超広角としては珍しく隅までシャープ
- シグマが「OS2」とライカ社製テレコンに対応する最新ファームウェアを公開
- シグマが自社テレコンをライカLマウント用レンズに対応するファームウェアを公開
Tamron
製品名 | 発表時期 | 発売時期 |
期待度 |
35mm F3.5 Di III OSD | 噂 | ||
45mm F1.4 Di III USD | 噂 | ||
90mm F1.8 Di III USD | 噂 | ||
11-20mm F/2.8 Di III-A RXD X-mount | |||
150-400mm F2.8-5.6 Di III VC VXD | 噂 |
関連記事
- タムロン「90mm F2 Di III 1:1」「90mm F2.8 Di III 2:1」を想定したような特許出願
- タムロンが11-20mm F/2.8 Di III-A RXD X-mountを正式発表
- 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD X-mountの発売に関する噂情報
- 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDは高性能だがビルドクオリティに妥協が必要
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDはズーム全域で見事な画質
- タムロン「75mm F1.4 Di III」となりそうな光学系の特許出願
- タムロンは可能であれば全製品をZマウント用に投入しようと考えている
- タムロンが11-20mm F/2.8 Di III-A RXD X-mountの開発を発表
- 2月22日にタムロンがなんらかの発表を行う?
- タムロン「13mm F1.8 Di III-A」を想定したような光学系の特許出願
Cosina
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 備考 |
ULTRON 75mm F1.9 MC / SC | 2023年1月16日 | 2023年2月 | 正式発表 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical Nikon Z | 2023年1月16日 | 2023年2月 | 正式発表 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical Canon RF | 参考出品 | ||
NOKTON 55mm F1.2 SL IIs | 2023年5月16日 | 正式発表 | |
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical | 2023年1月16日 | 2023年2月 | 正式発表 |
関連記事
- コシナ「ULTRON 27mm F2 X-mount」6月14日発売決定
- コシナ Voigtlander ULTRON 27mm F2 最新情報まとめ
- ULTRON 27mm F2 X-mountは2023年6月発売になる?
- コシナ NOKTON50mm F1 Aspherical 光学系の特許出願
- コシナの一眼レフ向け「30mm F2.8」「35mm F2.8」「25mm F2.8」特許出願
- コシナ「NOKTON 50mm F1 RF」「NOKTON 35mm F0.9 X」含む4本を参考出品
- コシナは電子接点付きRFマウントレンズを準備中
- コシナが「NOKTON F1.2 SE」シリーズなど5本のレンズを生産終了
- コシナが「ULTRON 75mm F1.9 MC / SC」を正式発表
- コシナがニコンZ用「NOKTON50mm F1」「SUPER WIDE-HELIAR15mm F4.5」を正式発表
Tokina
製品名 | 時期 | 期待度 |
atx-m 35mm F1.8 | ロードマップ | |
atx-m 50mm F1.8 | ロードマップ | |
atx-m 広角ズーム | ロードマップ |
関連記事
- ケンコートキナーがドットサイト「SZ Super Tele Finder Lens(TA-018)」を正式発表
- トキナー SZ Mount Converter EF-FE マウントアダプター 販売開始
- トキナー atx-m 11-18mm F2.8は期待を裏切らない広角ズーム
- atx-m 11-18mm F2.8は優れた解像性能だが逆光耐性が弱点
- ケンコー・トキナーが3本のAPS-Cミラーレス用超望遠MFレンズを発表
- トキナーはニコンZマウント用レンズを販売する予定は無い?
- 10月14日にサードパーティ製のEマウントレンズが登場する?
- atx-m 11-18mm F2.8はライバルほど良くないが低価格で小型軽量
- トキナー atx-m 11-18mm F2.8 最新情報まとめ
海外機材メーカー
Carl Zeiss
製品名 | 時期 | 期待度 |
関連記事
IRIX
製品名 | 時期 | 期待度 |
Leica
製品名 | 時期 | 期待度 |
Leica Q3 | ||
Leica M11 Monochrome | 2023年4月14日 | |
Summilux-M 50mm F1.4 ASPH II | 2023年4月14日 | |
SUMMICRON-SL 35mm F2 ASPH. | ||
SUMMICRON-SL 50mm F2 ASPH. |
関連記事
- ライカ Q3 は最高のお散歩カメラ
- Leica Q3 予約販売開始
- Leica Q3のレンズは6000万画素センサーにも耐えうる性能
- Leica Q3 最新情報まとめ
- ライカが60MPセンサー搭載のレンズ一体型カメラ「Q3」を正式発表
- シグマが自社テレコンをライカLマウント用レンズに対応するファームウェアを公開
- ライカ Q3のスペック噂情報
- ライカ Q3用 無線充電グリップなどアクセサリー製品画像の噂情報
- LEICA Q3の背面やチルト液晶モニタであることがわかる製品画像
- ライカ Q3と思われる製品画像の噂情報
Samyang
製品名 | 時期 | 期待度 |
関連記事
- サムヤン AF 75mm F1.8 Xは非の打ち所がないエディターズチョイスのレンズ
- サムヤン「AF 35-150mm F2-2.8 FE」「AF 75mm F1.8 X」国内予約販売開始
- サムヤンがソニーEマウント用「AF 35-150mm F2-2.8 FE」を正式発表
- サムヤン AF 35-150mm F2-2.8 FE 最新情報まとめ
- サムヤン AF 35-150mm F2-2.8 FE と思われるリーク画像
- サムヤン「AF 35-150mm F2-2.8 FE」のスペック噂情報
- サムヤン AF 35-150mm F2-2.8 FEが4月6日に発表か
- サムヤン AF 35-150mm F2-2.8 FEは1179ユーロでタムロンよりも安い?
- サムヤン AF 35-150mm F2-2.8 FE のリーク画像
- サムヤンは3月中に「AF 35-150mm F2.8 FE」を発表する?
VenusOptics
製品名 | 時期 | 期待度 |
関連記事
- サイトロンジャパンがLAOWA FF II Argus 28mm F1.2 の取り扱い開始を告知
- LAOWA FF II Argus 28mm F1.2 最新情報まとめ
- LAOWA FF II 15mm F2 D-Dreamer 最新情報まとめ
- LAOWA 6mm F2 Zero-Dは周辺減光が強めだが隅まで良好な解像性能
- LAOWA FF II Argus 28mm F1.2は599ドルでフルサイズ4マウントに対応?
- Venus OptocsがLAOWA「Argus 28mm F1.2」「15mm F2」の発表を予告
- LAOWA 6mm F2 Zero-Dは他社が見習うべきMFTらしいレンズ
- サイトロンジャパンがLAOWA 6mm F2 Zero-D MFTの取り扱い開始を告知
- LAOWA CF Argus 25mm F0.95 APOは同クラスで最高の解像性能
- LAOWA 58mm f/2.8 2X Ultra-Macro APOは優れた2倍マクロだがライバルが手ごわい
7Artissans
製品名 | 時期 | 期待度 |
関連記事
- 七工匠が「7Artisans 18mm F6.3 II」を正式発表
- 七工匠が一眼レフ用のAPS-C魚眼レンズ「7Artisan MF 7.5mm F3.5」を正式発表
- 7Artisans 12mm F2.8 II 最新情報まとめ
- 七工匠 7Artisans 4mm F2.8 ドローンレンズ 国内販売開始
TTartisan
製品名 | 時期 | 期待度 |
TTArtisan TS 100mm F2.8 2X Macro | 2023年5月15日 | 発表済 |
6本のレンズ | ロードマップ | |
TTArtisan AF 27mm F2.8 E / Z | 発表済 |
関連記事
- 焦点工房が銘匠光学「TTArtisan TS 100mm F2.8 2X Macro」の取り扱い開始
- 焦点工房が「TTArtisan AF 27mm f/2.8 C」ソニーE・ニコンZ用を取扱開始
- TTArtisanが自社のAFレンズをFW更新後のZ 30に対応
- 銘匠光学 TTArtisan TS 100mm F2.8 2X Macro 最新情報まとめ
- 銘匠光学がTTArtisan TS 100mm F2.8 2X Macroを正式発表【更新】
- 【最終日】PERGEAR.jpがTTArtisanやVILTROXが対象となる全品10%オフクーポンを配布中
- 銘匠光学 TTArtisan AF 27mm F2.8 E-mount・Z-mountの国内取扱開始
- 銘匠光学 TTArtisan AF 27mm f/2.8 C レンズレビュー 完全版
- 銘匠光学 TTArtisan AF 27mm f/2.8 C レンズレビューVol.6 解像チャート編
- 銘匠光学 TTArtisan Tilt 50mm F1.4 レンズレビュー完全版
YONGNUO
製品名 | 時期 | 期待度 |
YN 12-35mm F2.8-4 | 2023年4月 | |
YN 23mm F1.4 | ||
YN 33mm F1.4 | ||
YN 56mm F1.4 |
関連記事
- YONGNUOが富士フイルム用「YN50mm F1.8X DA DSM PRO」6月発売を予告
- YONGNUOがAFレンズの互換性や最適化を施した最新ファームウェアを公開
- YONGNUOの新しいマイクロフォーサーズカメラYN433に関する情報
- YONGNUO「11mm F1.8 X-mount」を含めた5本のレンズの詳細
- YONGNUOは2023年に5本の富士フイルムXマウントAFレンズを発表
- YN35mm F2 DF DSMは35mm F1.4 ZAと比べて優れた周辺解像性能
- YN35mm F2 DF DSMはZ 35mm F1.8 Sよりもシャープなレンズ
- YONGNUOがXマウントレンズ3本の開発とMFTズームレンズの発売を告知
- YONGNUO香港のオフィシャルページでYN12-35mm F2.8-4M公開
- YONGNUO 85mm F1.8R DF DSM 正式発表
中一光学
製品名 | 時期 | 期待度 |
Virtlox
製品名 | 時期 | 期待度 |
AF16mm F1.8 STM | ロードマップ | |
AF28mm F1.8 STM | ロードマップ | |
VILTROX AF 28mm F1.8 STM | 2023年5月9日 | |
AF75mm F1.2 STM E-mount | ||
AF75mm F1.2 STM X-mount |
関連記事
- VILTROX AF 16mm F1.8はG Masterよりも優れた解像性能
- VILTROX AF 28mm F1.8 STM 最新情報まとめ
- 【最終日】PERGEAR.jpがTTArtisanやVILTROXが対象となる全品10%オフクーポンを配布中
- VILTROX AF 28mm F1.8 FE 正式発表
- VILTROX AF 16mm フルサイズ用レンズと思われる最初のリーク画像
- VILTROX AF 27mm F1.2 XFの画像
- VILTROX AF 16mm F1.8 FEやAF 75mm F1.2 Eが近日登場
- VILTROXが「AF 28mm F1.8 FE」「AF 27mm F1.2 XF」などを予告
- VILTROXは「AF 16mm F1.8」「AF75mm F1.2 Z」など超スペックのレンズを2023年にリリースする?
- PERGEAR.jpが「VILTROX AF 75mm F1.2 XF」の取り扱い開始