管理人

NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 十分な光学性能で小型軽量

Photographylifeがニコン「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」のレビューを公開。抜群の解像性能ではないものの、十分な性能で小型軽量と評価。ただし、本格的なマクロでは焦点距離が短 ...

キヤノン EOS R1 用ファームウエア Ver1.0.2 配信開始

2025/3/18    ,

キヤノンが「EOS R1」用の最新ファームウェアを配信開始。内容はEOS R5 Mark IIと同じで、温度上昇警告表示が出るタイミングを最適化・特定のズーム領域において、AF時にピントが合わないこと ...

キヤノンが EOS R5 Mark II 用の最新ファームウェア Ver1.0.3を配信開始

2025/3/18    ,

キヤノンが「EOS R5 Mark II」用の最新ファームウェアを配信開始。温度上昇警告表示が出るタイミングを最適化、特定のズーム領域において、AF時にピントが合わないことがある現象を修正とのこと。

シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS は旅行用レンズとして非常に優秀

Digital Camera Worldがシグマ「16-300mm F3.5-6.7 DC OS」のハンズオンレビューを公開。EOS R7との組み合わせで、非常に高速かつ静かなAFを高く評価。解像性能 ...

SIRUI APS-C用のアナモルフィックAFレンズ「20mm T1.8 1.33x」販売開始

2025/3/18    

SIRUIが予告していたSuper35対応のAFアナモルフィックレンズ「AF 20mm T1.8 1.33x」が5月25日に発売と告知されています。ちなみにフルサイズ対応のAFアナモルフィックは既に販 ...

RICOH GR Monochrome はモノクロ市場にアピールできる製品になる

2025/3/18    ,

DPReviewがCP+2025におけるリコーへのインタビュー記事を公開。一眼レフの市場は縮小しているがユーザー数は多い、フィルム市場は評価に時間がかかる、GR Monochrome の需要とチャンス ...

EOS R6 Mark IIIは新レンズと共に2025年5月下旬に発表される?

2025/3/18    ,

Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。2025年Q1はAPS-C関連の発表が多く、EOS R6 Mark IIIは5月下旬に発表となったと情報を得た模様。また、同時にレンズが登場する可 ...

VILTROX AF 25mm F1.7 価格以上の性能を発揮するレンズ

PetaPixelが「VILTROX AF 25mm F1.7」のレビューを公開。倍率色収差や平凡な光条としつつも、低価格ながら良好な光学性能で価格以上のパフォーマンスを発揮すると評価。

YONGNUOがEOS Rに付きそうな新レンズを発表する?

2025/3/17    

中国レンズメーカー仲介の方からYONGNUOが「マルチスタンダードマウント」の新レンズを発表すると教えてもらいました。

LAOWA 90mm F2.8 Macro 2X はコストパフォーマンスの高いマクロレンズ

Lenstipが「LAOWA FFII 90mm F2.8 CA-Dreamer Macro 2X」のレビューを公開。中央はタムロン90mm以上の解像性能を発揮し、ボケは滑らかで綺麗とのこと。電子接点 ...