-
-
Ulanzi CU01 カメラ用冷却ファン 販売開始
2024/10/27 Ulanzi info
Ulanzi が「CU01 カメラ用冷却ファン」を正式発表しました。初期モデルと比べると高価になりましたが、空冷ユニットとバッテリー部が分離し、外部電源と使い分けることが出来るようになった模様。
-
-
SmallRigがTRIBEX 油圧式カーボンファイバー三脚キットを販売開始
2024/10/27 SmallRig info
SmallRIgが「SmallRig x Potato Jet TRIBEX 油圧式カーボンファイバー三脚キット」を販売開始。価格は直販で139,890円を確認。グリップを握るだけで脚の展開や調整を素 ...
-
-
90mm F/2.8 Di III MACRO VXD レンズレビューVol.2 遠景解像編
タムロン「90mm F/2.8 Di III MACRO VXD」のレビュー第二弾 遠景解像編を公開。F2.8から広い範囲で良好な結果を得ることができ、絞れば隅の端まで良好。これと言った弱点はありませ ...
-
-
キヤノンがEOS R7 ISO感度を204800まで拡張するファームウェアを発表
2024/10/27 Canon info, EOS R7
中国国際公安博覧会にてキヤノンが「EOS R7」のISO感度を204800まで拡張するファームウェアを発表したとDigital Camera Worldが発信しています。
-
-
TTArtisan 100mm F2.8 2X Macro レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
銘匠光学「TTArtisan 100mm F2.8 2X Macro」のレビュー第六弾 周辺減光・逆光耐性編を公開。周辺減光はほぼ影響が無く、逆光耐性はTTArtisanレンズとしては良好な結果が得ら ...
-
-
LAOWA FFII 10mm F2.8 超広角レンズの新しいベンチマーク
2024/10/26 LAOWA FFII 10mm F2.8, LAOWA info
Phototrendが「LAOWA FFII 10mm F2.8」のレビューを公開。いくつか指摘する欠点があるものの、10mmの広い画角をカバーするAFレンズとしてはコストパフォーマンスの高い製品と評 ...
-
-
EOS R5 Mark II は静止画と動画の両方で完成度の高い万能カメラ
2024/10/26 Canon info, EOS R5 Mark II
Phototrendがキヤノン「EOS R5 Mark II」のレビューを公開。バッテリーやバッファに関して指摘しつつも、静止画と動画の両方で完成度の高いカメラに仕上がっていると評価。
-
-
キヤノンはRF100mm Macroよりも大幅に高価なマクロレンズを2025年前半に発表する?
2024/10/25 Canon info
Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。2025年前半にマクロレンズを発表するという情報を得たようです。標準マクロかと思いきや、RF100mmよりも大幅に高価な製品となる模様。
-
-
LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
パナソニック「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3」のレビュー第一弾 外観・操作・AF編を公開。広角18mmをカバーするズームレンズとしては驚くほど小型軽量。AF速度やズームリングの操作性 ...
-
-
コシナが「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical II Z-mount」「APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical II Z-mount」を正式発表【更新】
2024/10/25 APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherica, APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical II, APO-LANTHAR 50mm F2 Aspheircal II, APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical, Cosina info
コシナが「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical II Z-mount」「APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical II Z-mount」を正式発表。外観テイ ...