-
-
VILTROX AF 56mm F1.7 格安ながら光学的にもメカ的にも問題なし
2024/6/1 VILTROX AF 56mm F1.7, VILTROX info
Optical Limitsが「VILTROX AF 56mm F1.7」のレビューを公開。手頃な価格から予想していたよりもはるかに良好な結果が得られたと言及。ビルドクオリティも悪くなく、コストパフォ ...
-
-
FUJIFILM X-T50 は微妙な立ち位置だが優れたカメラ
2024/6/1 FUJIFILM info, X-T50
Phototrendが「FUJIFILM X-T50」のレビューを公開。外観や操作性、AFや画質など、優れたポイントが多いと評価。ただし、X-S20とX-T5の間に板挟みされた非常に居心地の悪いポジシ ...
-
-
タムロンが6月8日に「50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」を発表する?
2024/6/1 TAMRON info
Sony Alpha Rumorsがタムロン関連の噂情報を発信。6月8日に「50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」を発表するとのこと。既存の50-400mmよりもはるかに軽 ...
-
-
LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. レンズレビューVol.4 ボケ編
2024/5/31 LUMIX info, LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S., LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S. Review, Panasonic info
「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S.」のレビュー第四弾を公開。開放のコントラストはやや低めですが、ズームとしては驚くほど滑らかな後ボケを得ることができるレンズに仕 ...
-
-
シグマ 24-70mm F2.8 DG DN II はズーム全域で一貫した見事な性能
2024/5/31 24-70mm F2.8 DG DN II, SIGMA info
ePHOTOzineがシグマ「24-70mm F2.8 DG DN II」のレビューを公開。ズームレンジ全域で中央から端まで一貫した見事な性能と高く評価。前モデルより高価ですが、その分の価値はあるとの ...
-
-
キヤノンがPowerShot V10の手振れ補正の性能向上ファームウェアを公開
2024/5/31 Canon info, PowerShot V10
キヤノンが「PowerShot V10」のファームウェアアップデートをリリース。参考動画を見る限りでは通常時の補正効果が特に高まっているように見えます。
-
-
キヤノン「20-60mm F2.8」「28-70mm F2.8」光学系の特許出願
2024/5/31 Canon info
2024年5月31日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。「20-60mm F2.8」「28-70mm F2.8」などの実施例を含む光学系の特許となっています。
-
-
LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S. 小型軽量ながら高品質な高倍率ズーム
2024/5/31 LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S.
ePHOTOzineが「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.」のレビューを公開。小型軽量で適切な価格設定ながら、優れた高性能を備えていると評価。
-
-
パナソニックは6月5日に何らかのカメラを発表する可能性が高い?
2024/5/31 LUMIX info, Panasonic info
L-Rumorsがパナソニック関連の噂情報を発信。ある読者から「6月5日に何らかの新しいカメラを発表する」という情報を教えてもらった模様。本人曰く、公開できないがかなり正確に思える情報とのこと。
-
-
EOS R5 Mark IIは冷却機能が強化され、視線入力AFや30fpsが確実に搭載される?
2024/5/30 Canon info, EOS R5 Mark II
Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。実機を見たとして、視線入力AFや30fps、4500万画素などは正確な情報と言及。また冷却機能が強化され、ボディに2つの通気口があるとのこと。