-
-
ニコン Z 8は一度体験したら手放せなくなるプロフェッショナルなカメラ
2023/7/17 Nikon info, Z 8
Lesnumeriquesが「Z 8」のレビューを公開。全体的に肯定的な結果に至り、一度体験したら手放せなくなるカメラと評価しています。
-
-
FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIはGM IIほどではないがマクロと携帯性が魅力
2023/7/17 FE 70-200mm F4 MACRO G OSS II, Sony info
PCmagが「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」のレビューを公開。GM IIほどのシャープネスやボケ質ではないとしつつ、良好な光学性能や携帯性、マクロを高く評価。
-
-
キヤノン EF-S17-55mm F2.8 IS USM が販売終了
2023/7/17 Canon info, EF-S17-55mm F2.8 IS USM
キヤノンのAPS-C一眼レフカメラ用ズームレンズ「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」がカメラ専門店にて販売終了。これでEFマウントのAPS-C用 F2.8大口径ズームレンズは全て終了でし ...
-
-
TILTAがソニーα6700用の空冷ファン付きカメラケージを発表
2023/7/17 ILCE-6700
読者の方からTILTAがソニー「α6700」用のカメラケージについて教えてもらいました。NATOレールやL型プレート、空冷ファンなどに対応する多機能なカメラケージのようです。
-
-
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR 非S-Lineながら優れた画質
2023/7/16 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR, Nikon info
Xitekが「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」のレビューを公開。非S-Lineながら優れた画質で、同クラスとしては小型軽量なレンズを実現していると評価。600mmの周辺 ...
-
-
XF33mmF1.4 R LM WRは完成度の高い単焦点レンズ
2023/7/16 FUJIFILM info, XF33mmF1.4 R LM WR
Dustin Abbottが富士フイルム「XF33mmF1.4 R LM WR」のレビューを公開。競合レンズよりも高価ですが、優れたビルドクオリティや光学性能を評価。完成度の高いレンズと言及しています ...
-
-
ニコン NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光 編
ニコン「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」のレビュー第六弾を公開。今回はピント位置による周辺減光の影響や光源の配置で逆光耐性がどのように変化するのかチェックしています。
-
-
キヤノン RF28mm F2.8 STM レンズレビュー Vol.3 遠景解像 編
2023/7/15 Canon info, RF28mm F2.8 STM, RF28mm F2.8 STM Review
キヤノン「RF28mm F2.8 STM」のレビュー第三弾を公開。今回は恒例の撮影地点からレンズの遠景解像性能をチェックしています。
-
-
Venus Opticsが10-50倍の顕微鏡レンズ「LAOWA Aurgon」を発表する?
2023/7/15 LAOWA info
固定ハンドルのソースからLAOWAの新レンズに関する情報を教えてもらいました。(ありがとうございます。)7月17日にレンズ交換システム向けの10-50倍 顕微鏡レンズを発表するみたいですね。
-
-
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF 編
ニコン「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」のレビュー第一弾を公開。今回はレンズの外観や操作性、カメラに装着してAF/MFの使いやすさなどを確認しています。