-
-
「X-E5」と「X-M5」の外観やスペックの違い
2025/6/22 FUJIFILM info, X-E5, X-M5
このページでは「X-E5」と「X-M5」の外観やスペックの違いを見比べています。
-
-
OM-5 Mark II 堅牢でコンパクトだが進化は小幅
2025/6/21 OM-5 Mark II, OMDS info
PCmagが「OM SYSTEM OM-5 Mark II」のレビューを公開。新色が魅力的でIP53仕様の防塵防滴機種としては手頃な価格と評価。ただし、競合製品や他社のエントリーモデルと比べてセンサー ...
-
-
VILTROX AF 85mm F1.4 Pro レンズレビューVol.4 諸収差編
「VILTROX AF 85mm F1.4 Pro」のレビュー第四弾 諸収差編を公開。近距離での球面収差以外は全体的に良好な補正状態のようです。
-
-
コシナ 24mm F1.4 光学系の特許出願
2025/6/21 Cosina info
2025年6月19日付けでコシナの気になる特許出願が公開。フルサイズセンサーに対応する「24mm F1.4」光学系をと思われる実施例を複数掲載。
-
-
VILTROX AF 85mm F1.4 Pro 補正用プロファイルが無いものの非常に優れた性能
2025/6/21 VILTROX AF 85mm F1.4 Pro
OpticalLimitsが「VILTROX AF 85mm F1.4 Pro」のレビューを公開。補正用プロファイルがないので歪曲収差や周辺減光が手動補正となるものの、とても良好な光学性能でコストパフ ...
-
-
パナソニックが「S1RII」「S1 II」「S1 IIE」ファームウェアアップデートを予告
2025/6/21 DC-S1M2, DC-S1M2E, DC-S1RM2, Panasonic info
パナソニックがSNS上で「LUMIX DC-S1RM2」「LUMIX DC-S1M2」「LUMIX DC-S1M2E」のファームウェアアップデートを予告しました。
-
-
OM-5 Mark II 価格据え置きは称賛するが技術革新が停滞している
2025/6/20 OM-5 Mark II, OMDS info
PetaPixelが「OM SYSTEM OM-5 Mark II」のレビューを公開。前モデルからの価格据え置きを評価しつつ、停滞する技術革新はニッチ市場(アウトドア)における地位を失う原因となるかも ...
-
-
Ulanzi JJ06 GlideGo ビデオ三脚 / JJ05 GlideGo トラベル三脚 販売開始
2025/6/20 Ulanzi info
Ulanziが「JJ06 GlideGo ビデオ三脚」「JJ05 GlideGo トラベル三脚」をリリース、販売開始しました。センターポールの中間で角度を調整できる特殊な構造のようです。それぞれ57, ...
-
-
OM SYSTEMOM-3 私にとって完璧なカメラ
Digital Camera Worldが「OM SYSTEM OM-3」のレビューを公開。PEN-Fの登場から今まで待ち望んでいたカメラであり、精神的後継機と言及。クリエイティブ ダイヤルが撮影体験 ...
-
-
NIKKOR Z 35mm F1.2 S 三脚座が欲しくなるが非常に完成度の高いレンズ
2025/6/20 NIKKOR Z 35mm F1.2 S, Nikon info
Photographylifeが「NIKKOR Z 35mm F1.2 S」のレビューを公開。大きく重く高価な35mmながら、優れた解像性能、逆光耐性、諸収差の補正状態を実現していると高く評価。非常に ...