Digital Camera WorldがDJI「Osmo 360」と「Insta360 X5」の比較レビューを公開。内蔵ストレージや同システムで互換性のあるバッテリーなどを評価しつつ、Insta360 X5の優れたアプリやレンズ交換の優位性を指摘。それぞれ購入価格に十分見合う非常に高性能な製品とのこと。
techradar:DJI Osmo 360 vs Insta360 X5: the premium 360 cameras battle it out in a hands-on test
DJI Osmo 360 vs Insta360 X5: Early verdict
- それぞれ購入価格に十分見合う非常に高性能な製品。どちらのカメラを選んでも失望することはない。
- 読者は比較の勝敗を望むだろうが、真実はそれほど単純ではない。スペック的にはDJI Osmo 360に軍配が上がるものの、画質面ではInsta360 X5を打ち負かすのは難しいと思う。
- AIによる自動編集に関しては、Insta360のモバイルアプリが若干優れている。
- レンズの交換が容易なX5の方が、より頑丈でアドベンチャーに適しているのは明らか。Osmo 360はより慎重に扱う必要があり、エクストリームスポーツをする人には向いていない。
- 私はOsmo 360の内蔵ストレージが大好きだ。さらにDJIで互換性のあるバッテリーを好む。すでにDJIのエコシステムに投資している人には、X5よりもOsmo 360を選ぶ十分な理由がある。
- バッテリー寿命や使い勝手など、他の分野では両者の間にほとんど違いがない。しかし、もし私がInsta360 X5のオーナーなら、大型センサーであろうとなかろうと、今すぐOsmo 360に買い換えることはないだろう。
DJI初となる360度カメラ。この価格帯としては大きめのイメージセンサーを2基搭載。優れたダイナミックレンジや高ISO性能を期待できるコストパフォーマンスの高いカメラとなっています。Insta360 X5のようにレンズ交換には対応していないものの、105GBの内蔵ストレージやコンパクトな筐体など、独自の魅力を備えています。
techradarの比較レビューでは、(容量が異なるにも関わらず)バッテリー性能の差はほとんどなく、どちらも使いやすいタッチインターフェースで、似たような画質の映像と評価。Osmo 360 の内蔵ストレージや互換性のあるバッテリーを長所としつつ、低照度の画質やアプリの使い勝手はInsta360に軍配が上がるとのこと。将来的にOsmo 360 後継モデルでレンズ交換などを実現すると、DJI有利となるかもしれませんね。
個人的にはOsmo 360くらいの彩度の画質が良いのですが、Insta360のレンズ交換対応は必須だと感じています。
Osmo 360
- 発売日:2025.7.31
- 公式販売価格:67100-91300円
- Amazon DJI公式ストア
- 楽天市場 DJI公式ストア
Yahoo!ショッピング DJI公式ストア
- SYSTEM 5 DJI Osmo 360
対応アクセサリ
- DJI Care カード Osmo 360 2年版
- Osmo 360 透明レンズプロテクター
- Osmo 360 キャリングバッグ
- Osmo 2.5m セルフィー スティック
- Osmo 1m インビジブルセルフィースティック
- Osmo 70cm インビジブル セルフィー スティック
- Osmo 1.6m 三脚付きセルフィースティック
- Osmo ボルテックス回転ハンドル
Insta360 X5
Insta360 X5 | |||
Insta360 Store |
|||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
アクセサリー早見表(Insta360 store)
- Insta360 X5 バッテリー:8,000円
- Insta360 X5 収納ケース:4,480円
- Insta360 X5 POVチェストマウント:7,080円
- Insta360 X5 標準レンズガード:4,480円
- Insta360 X5 万能フレーム:11,580円
- Insta360 X5 USBカバー:1,180円
- Insta360 X5 レンズ交換セット:5,280円
- Insta360 X5 スクリーンプロテクター:2,680円
- Insta 360 X4/X5 レンズキャップ:1,180円
- Insta360 X5サーモグリップカバー:2,680円
- Insta360 X5 全天候型USB充電カバー:1,780円
- Insta360 X5 冷却スクリーンプロテクター:3,580円
- Insta360 X5 見えない潜水ケース:17,800円
- Insta360 X5 万能急速充電ケース:10,800円
- Insta360 X5 クイックリーダー:9,000円
仕様
センサー | 1/1.1インチCMOSセンサー |
絞り | f/1.9 |
ISO感度 | 100~51200 |
電子シャッター速度 | 写真:1/8000〜30秒 動画:1/8000秒~1/X秒(X:フレームレート設定値) |
最大写真解像度 | パノラマ写真: 2:1、15520 × 7760(120 MP) 単レンズ写真: 4:3、6400 × 4800(30.72 MP) |
パノラマ動画 | 8K:7680 × 3840@-50fps 6K:6000 × 3000@-60fps 4K:3840 ×1920@100fps |
スーパーナイト | 8K:7680 × 3840@-30fps 6K:6000 × 3000@-30fps |
パノラマ - セルフィーモード | 4K:3840 × 3840@-60fps 3K:3000 × 3000@-120fps 2K:1920 × 1920@-240fps |
シングルレンズ - ビデオ | 5K (4:3):5120 × 3840@-60fps 5K(16:9):5120 × 2880@-60fps 4K (4:3):3840 × 2880@-60fps 4K(16:9):3840 × 2160@-60fps 2.7K(4:3):2688 × 2016@-60fps 2.7K(16:9):2688 × 1512@-60fps |
シングルレンズ - 超広角ビデオ | 4K (4:3):3840 × 2880@-120fps 4K(16:9):3840 × 2160@-120fps 2.7K(4:3):2688 × 2016@-120fps 2.7K(16:9):2688 × 1512@-120fps |
ブレ補正 | EIS(電子式映像ブレ補正): RockSteady 3.0 HorizonSteady |
最大動画ビットレート | 170 Mbps |
写真フォーマット | JPEG |
動画フォーマット | OSV、MP4(HEVC) |
タッチ画面 | サイズ:2.0インチ 解像度:314×556 輝度:800 cd/㎡ |
音声録音 | 48 kHz 16-bit、AAC |
対応SDカード | microSD(最大1 TB) |
内蔵ストレージ容量 | 128GB内蔵ストレージ(105GB使用可能) |
サイズ | 61×36.3×81 mm(長さ×幅×高さ) |
重量 | 183 g |
防水性 | 水深10メートル |
動作環境温度 | -20℃~45℃ |
バッテリー | 1950 mAh 7.5 Wh 3.87 V |
動作時間 | 最大100分の8K/30fpsパノラマ動画録画をサポート 最大190分の6K/24fpsパノラマ動画撮影をサポート |
Wi-Fi 動作周波数 |
2.400〜2.4835 GHz 5.150~5.250 GHz 5.725〜5.850 GHz (日本国内では、2.4 GHz帯のみ使用可能) |
Wi-Fiプロトコル | Wi-Fi 6.0 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetoothプロトコル | BLE 5.1 |
関連記事
- Osmo 360 と Insta360 X5 は甲乙つけがたい
- SmallRig.jpがDJI Osmo 360用ケージを販売開始
- DJI初の360度カメラだが完成度が非常に高い|Osmo 360
- SmallRigがDJI Osmo 360用のケージを発表
- DJI Osmo 360 最新情報まとめ
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 - 【PR】OM SYSTEM × MILLET ウェアラブルショルダーフォトポケット
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)