Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。間もなく発表と噂されている「EOS R6 Mark III 」の画像とスペックのようです。3300万画素センサーやCFexpress対応などが噂通りで、ファインダーは369万ドットで従来通り。
Canon Rumors:Canon EOS R6 Mark III Some Official Specifications
EOS R6 Mark III:公式仕様の一部
- 有効画素数:3,250万画素
- 除塵機能:EOSクリーニングシステム
- ボディ内手振れ補正:中央 8.5 / 周辺 7.5 段分
- プロセッサ:DIGIC X
- AF:デュアルピクセルCMOS AF II
- 測距輝度範囲:-6.5 - +21
- 測距点:1053
- 被写体検出:人物・動物・車両・登録人物優先
- 384分割測光
- 高周波フリッカー抑制機能
- ISO:100-64000
- 拡張ISO:50/102400
- メカ/電子先幕 シャッター:30-1/8000秒
- 電子シャッター:30-1/16,000秒
- 同調速度:-1/250秒
- 連続撮影速度:40fps 150RAW
- ファインダー:0.5型 OLED 369万ドット 0.76倍
- モニター:3型 160万ドット
- ストレージ:CFexpress Type B + SD UHS-II
- USB 3.2 Gen2
- Wi-Fi:5GHz / 2.4GHz
- Bluetooth:5.1
- HDMI A
- ヘッドホン出力:あり
- マイク入力:あり
- リモート:E3
- バッテリー:LP-E6P
- 撮影枚数:620枚 LCD / 390枚 EVF
- バッテリーグリップ:BG-R20 / BG-R20EP / BG-R10
- サイズ:138.4×98.4×88.4mm
- 重量:609g(本体のみ) / 699g(バッテリー含)
ほぼ従来の噂通りの仕様ですね。ファインダーの解像度は369万ドットで従来機並みのスペックとなっている模様。高解像化していますが、CFexpressに対応することで高速書き込みを期待できそうですね。DIGICアクセラレータに対応するかどうかは今のところ不明。
外観はEOS R6 Mark IIとよく似ていますが、モードダイヤルには「S&F」という見慣れないポジションがプリントされています。
キヤノン関連の噂のまとめ

- 2025年11月6日(EDT 1:00)
EOS R6 Mark III

- 3,420万画素(CinemaEOS C50と同等)
- デュアルピクセルCMOS AF II(複数被写体検出機能付き)
- AF認識用顔登録数:最大100人
- ボディ内手振れ補正:6.5段
- 576万ドットEVF(0.76倍)(未確定)
- プリ連写
- 最大連写速度:40コマ/秒(電子シャッター時)
- Canon Log-2 & Canon Log-3
- LGOP
- ALL-I
- モードダイヤルに「S&F」を追加
この機能により、倍率係数に基づいたフレームレートの選択が効率的に行える。24fpsで撮影中なら、0.5xを選択すれば簡単に12fpsに切り替えられるし、2xを選択すればフレームレートを2倍にできる。他の倍率設定があるかは不明。 - 最大ISO感度:64000
- オープンゲート RAW 24/25p
- オープンゲート (3:2 7K RAW、7K MP4、プロキシ Full HD MP4)
- RAW動画:7K DCI (17:9) / (オープンゲート 3:2)
- 7K RAW:12bitCRMオーディオ:リニアPCM/AAC
- 4K/フルHD タイムラプスモード
- MP4動画:4K DCI/UHD(17:9/16:9)、2K/フルHD(17:9/16:9)
- 4K/2K/フルHD:XF-HEVC S/H.265、オーディオ:リニアPCM/AAC
- 4K/2KフルHD: MPEG-5 AVC S/H.264、オーディオ:リニアPCM/AAC
- 24bitオーディオ
- デュアルスロット(CFexpress Type B & SD UHS-II)
- フルサイズHDMIポート
- LP-E6P
- 価格 €2899
- 価格:$2899(暫定)
- 出荷開始 2025年11月20日
RF45mm F1.2 STM

- 光学性能はEF 50mm f/1.2L USMと同等(と言われている)
- デジタルフォーカスブリージング補正
- 67mmフィルタースレッド
- 重量:346g
- 価格:499ユーロまたは599ユーロ(両方の価格が伝えられている)
EOS R7 Mark II
2025年8月下旬に新しいフラッグシップAPS-Cカメラ- より高級路線になる
- メカニカルシャッター非搭載(CR)
- 33MP APS-C積層型CMOS
- DIGIC X & DIGICアクセラレーター
- 8.5段分のボディ内手ブレ補正
- 236万ドットOLED EVF
- 40 fps 電子シャッター
- プリ連写
- カメラ内アップスケーリング
- 4K120 10bit、CLog-3付き
- R7よりも大きなサイズ
その他 カメラ
- レトロデザインのフルサイズカメラ(CR)
・2026
・非積層型 2400万画素
・Z f と同程度の価格帯
・2026年第4四半期か第1四半期のどこか
・AE-1 50周年記念 - EOS R3 Mark II
・2025年(CR)
・2026Q1-Q2 (CR) - 超高解像のフルサイズカメラ(CR)
・2025 - PowerShot V3
・PowerShot V1と同じセンサー
・20倍ズーム - PowerShot SX70 HS 後継モデルのようなもの
・2025後半
・SX70 HSほど高倍率ではない - PowerShot G
・6-12か月後
・スチル向け
その他 レンズ
- 2025年に大口径広角レンズ(CR)
- RF14mm F2 L VCM
- RF70-150mm F2.8 IS STM(CR)
・2025Q4 - RF-S 大口径単焦点
- TS-R 14mm F4L /TS-R 24mm F3.5L
・現時点で登場時期は不明 - 非常に高価なマクロレンズ
・2025年前半(CR) - RF300-600mm F4-5.6 L IS USM
- フィードバック用紙に記載
・RF40mm F1.2 STM
・RF20-50mm F4 PZ
認証機関への登録
| モデル | 帯域 | 登録日 | |
| DS126936 | 5.1/2.4GHz | 2025.07.04 | |
| DS126916 | 5.1/2.4GHz | 2025.05.23 | |
| DS126922 | EOS R5 II | ||
| DS126928 | EOS R1 | ||
| DS126904 | PowerShot V1 | ||
| DS126941 | EOS R50 V | ||
| ID0179 | 5.1/2.4GHz | 2024-02-04 | |
| ID0174 | 5.1/2.4GHz | 2024-04-19 | |
| ID0184 | 5.1/2.4GHz | 2025.05.23 | |
| DS586233 | ワイヤレスマイクロフォン | 2.4GHz | |
| DS586234 | 2.4GHz |
キヤノン関連記事
- EOS R6 Mark III のスペックと製品画像のリーク情報
- 画質・創造性・携帯性を兼ね備えたLレンズ|RF85mm F1.4 L VCM
- 販売店がEOS R6 Mark IIIと思われる真偽不明の画像と特徴を掲載
- RF45mm F1.2 STMと思われるリーク画像
- EOS R7 Mark IIに関する信ぴょう性不明の噂情報
- 性能と携帯性を兼ね備えた万能レンズ|RF14-35mm F4 L IS USM
- キヤノンが11月6日開催のイベントを予告【更新】
- RF45mm F1.2 STMとEOS R6 Mark IIIに関する追加情報
- EOS R7 Mark II の登場は2026年になる?
- キヤノン RF45mm F1.2 STMと思われるレンズの画像と価格情報
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)