フルサイズ入門機
2012年に発売された、当時では最軽量の一眼レフカメラだ。軽量フルサイズだけのくくりであれば、SONYからα7やRX1Rなどがリリースされているのでそちらも確認してみよう。
フルサイズ機の割りには格安で、2015年4月現在で15万円を切っている。2年半も前の機種なので、最新機と比べると陳腐化が進んでいるが、既にこの時期にWiFiが内蔵されていたりする。
画素数は2020万画素。おっと、意外な事にシャッタースピードが1段稼げない1/4000秒まで。つまり、明るいレンズを使う際には露出をアンダーに出来ない可能性がある、感度でなんとか対応出来るだろうか?また、クロス測距点は中央のみ、連写性能はx6に劣る、視野率97%などなど、入門機だけあってハード面の拙さも見え隠れはする。ネット評価で「フルサイズKISS」と言うアダ名が付けられているが、あながち間違いでもなさそうな。
APS-Cのフレームの狭さを感じて、風景撮りに使うのであれば、安い手頃なフルサイズじゃなかろうか?同価格帯にα7もあるので、そこはレンズ資産と相談してみよう。
EOS 6D用アクセサリー
現在更新中
| 電源関連 | 楽天市場 | Amazon | キタムラ |
| バッテリーパック LP-E6N | |||
| バッテリーチャージャー LC-E6 | |||
| ACアダプターキット ACK-E6 | |||
| カーバッテリーチャージャー CBC-E6 | |||
| バッテリーグリップ BG-E13 |
| ストロボ関連 | 楽天市場 | Amazon | キタムラ |
| スピードライト 600EX-RT | |||
| スピードライト430EX II | |||
| スピードライト320EX | |||
| スピードライト270EX ? | |||
| スピードライト90EX | |||
| マクロツインライトMT-24EX | |||
| マクロリングライトMR-14EX II | |||
| コンパクトバッテリーパックCP-E4 | |||
| スピードライトトランスミッター ST-E3-RT | |||
| スピードライトトランスミッターST-E2 | |||
| オフカメラシューコード OC-E3 |
| 楽天市場 | Amazon | キタムラ | |
| GPSレシーバー GP-E2 | |||
| リモートスイッチRS-80N3 | |||
| タイマーリモートコントローラーTC-80N3 | |||
| ワイヤレスコントローラーLC-5 | |||
| リモートコントローラーRC-6 |
スポンサーリンク
