Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。以前から噂されている「EOS R6 Mark III」について、信頼できるソースから未確認の情報を得た模様。デュアルSDスロット、HDMI A、576万ドットEVFなど。
Canon Rumors:Canon EOS R6 Mark III Additional Specifications
キヤノンEOS R6 Mark IIIは11月6日に発売され、その後すぐに出荷が開始される。米国では3000ドルを下回る価格帯となる。
EOS R6 Mark IIIの仕様について、未確認の新情報を入手した。特に目を見張るような内容はなく、限界を押し広げるような存在ではない。
未確認の仕様は信頼できる情報源からのものだが、確認済みの仕様は、実際にカメラを手にする前に私が得られる情報としてはほぼ100%に近い。現時点で手元にないのは言うまでもなく、発表前には絶対に手に入らない。
デュアルUHS-IIカードスロットがあるのは嬉しい。CFexpress Type Bカードはまだ高価だし、このカメラのターゲット層はSDよりはるかに高いメモリーカードを買わなくて済むのを喜ぶだろう。
フルサイズHDMIポートは歓迎したい。機械式シャッターについては何度か言及してきたが、もしキヤノンがEOS R6 Mark IIIで廃止するつもりなら、とっくに耳に入っていると思う。
Canon EOS R6 Mark III スペック
- 3200万画素(シネマEOS C50と同等)
- デュアルピクセルCMOS AF II
- IBIS:6.5段手ブレ補正
- プリ連写
- 40fps 電子シャッター
- 最大ISO感度:64000
- オープンゲート
- 価格:2899ユーロ / 2899ドル
- 11月下旬発売予定
未確認情報
- デュアルSD UHS- IIカードスロット
- フルサイズHDMIポート
- LP-E6Pバッテリー
- C-log 3
- ダイナミックレンジはEOS C50に及ばない
- 3型バリアングルモニタ(新機構ではない)
- 576万ドット EVF 0.76倍
- DIGIC アクセラレータ
- 受動冷却ベント
未確認情報がいくつか追加されているようです。どれも驚くような内容ではなく、実現したとしても不思議ではない部分が多い。スペックを考慮するとカードスロットの片方はCFexpressでも良さそうなものですが、R6/R6 Mark IIがSDカードスロットだったことを考慮すると可能性は高そう。
HDMI AポートやLP-E6Pも意外ではなく、R5 Mark IIのような追加グリップでの冷却ファン対応は自然な流れ。敢えて言えば、576万ドットまでEVFの解像度が上がるかどうかでしょうか。
キヤノン関連の噂のまとめ
EOS R6 Mark III
2024年(CR)2025年で早くても3月2025年5月下旬新開発の24MPセンサー積層型CMOS- EOS C50 と同じ3200万画素センサー(CR)
- EOS R1とEOS R5 Mark IIの間の読み出し速度
- 新しい背面液晶 「フリップ 」機構
- DIGIC X & DIGICアクセラレーター
- C-Log 2 & C-Log 3
- 6K RAW 60FPS
- 4K 120FPS
Canon EOS R6 Mark III スペック
- 3200万画素(シネマEOS C50と同等)
- デュアルピクセルCMOS AF II
- IBIS:6.5段手ブレ補正
- プリ連写
- 40fps 電子シャッター
- 最大ISO感度:64000
- オープンゲート
- 価格:2899ユーロ / 2899ドル
- 11月下旬発売予定
未確認情報
- デュアルSD UHS- IIカードスロット
- フルサイズHDMIポート
- LP-E6Pバッテリー
- C-log 3
- ダイナミックレンジはEOS C50に及ばない
- 3型バリアングルモニタ(新機構ではない)
- 576万ドット EVF 0.76倍
- DIGIC アクセラレータ
- 受動冷却ベント
*初期の噂は削除しました。
EOS R7 Mark II
- 2025年
8月下旬に新しいフラッグシップAPS-Cカメラ- より高級路線になる
- メカニカルシャッター非搭載(CR)
- 33MP APS-C積層型CMOS
- DIGIC X & DIGICアクセラレーター
- 8.5段分のボディ内手ブレ補正
- 236万ドットOLED EVF
- 40 fps 電子シャッター
- プリ連写
- カメラ内アップスケーリング
- 4K120 10bit、CLog-3付き
- R7よりも大きなサイズ
その他 カメラ
- レトロデザインのフルサイズカメラ(CR)
・2026
・非積層型 2400万画素
・Z f と同程度の価格帯
・2026年第4四半期か第1四半期のどこか
・AE-1 50周年記念 - EOS R3 Mark II
・2025年(CR)
・2026Q1-Q2 (CR) - 超高解像のフルサイズカメラ(CR)
・2025 - PowerShot V3
・PowerShot V1と同じセンサー
・20倍ズーム - PowerShot SX70 HS 後継モデルのようなもの
・2025後半
・SX70 HSほど高倍率ではない - PowerShot G
・6-12か月後
・スチル向け
その他 レンズ
- 2025年に大口径広角レンズ(CR)
- RF14mm F2 L VCM
- RF70-150mm F2.8 IS STM(CR)
・2025Q4 - RF-S 大口径単焦点
- TS-R 14mm F4L /TS-R 24mm F3.5L
・現時点で登場時期は不明 - 非常に高価なマクロレンズ
・2025年前半(CR) - RF300-600mm F4-5.6 L IS USM
- フィードバック用紙に記載
・RF40mm F1.2 STM
・RF20-50mm F4 PZ
認証機関への登録
モデル | 帯域 | 登録日 | |
DS126936 | 5.1/2.4GHz | 2025.07.04 | |
DS126916 | 5.1/2.4GHz | 2025.05.23 | |
DS126922 | EOS R5 II | ||
DS126928 | EOS R1 | ||
DS126904 | PowerShot V1 | ||
DS126941 | EOS R50 V | ||
ID0179 | 5.1/2.4GHz | 2024-02-04 | |
ID0174 | 5.1/2.4GHz | 2024-04-19 | |
ID0184 | 5.1/2.4GHz | 2025.05.23 | |
DS586233 | ワイヤレスマイクロフォン | 2.4GHz | |
DS586234 | 2.4GHz |
キヤノン関連記事
- EOS R6 Mark IIIに関する追加のスペック情報
- キヤノンは高性能機と低価格モデルの両立で堅調な市場成長とブランド力を維持
- EOS R6 Mark III と RF45mm F1.2 STMは11月6日に発表される?
- EOS R6 Mark IIIと思われるカメラの画像
- キヤノン「200-500mm F5.6」光学系の特許出願
- キヤノン「28-400mm F3.5-6.3 IS」「28-400mm F4-8 IS」光学系の特許出願
- キヤノン「50-150mm F2.8」「70-180mm F2.8」光学系の特許出願
- キヤノン「20-50mm F4」「20-40mm F2.8」インナーズーム光学系の特許出願
- キヤノン 小型「50mm F1.2」「35mm F1.8」「65mm F1.8」光学系の特許出願
- キヤノンは11月にR6 Mark IIIと4本のレンズを発表する?
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)