管理人

OLYMPUS版テレコンバーター MC-14 生産完了

2025/9/12    

オリンパスのマイクロフォーサーズ用テレコンバージョンレンズ「MC-14」がカメラ販売店にて完了商品となりました。OM SYSTEM版へのリブランドだと思われるので、近いうちに入れ替わると思われます。

手の届く価格でプロ仕様の映像制作|Nikon ZR

2025/9/12    ,

Digital Camera Worldがニコン「ZR」のファーストインプレッションを公開。Redカラーサイエンスを低価格帯で利用でき、シネマルックを容易に得られるのは魅力的と評価。一般ユーザーでも手 ...

Loxia 2.4/85 E-mount 生産完了

2025/9/12  

カールツアイスのEマウント用「Loxia」シリーズレンズ2本についてKenkoTokinaが生産完了を告知。21mm、25mm、50mmに続き、85mm F2.4も終了となったようです。

キヤノン EOS C50・RF85mm F1.4 L VCM 予約販売開始

2025/9/12  

キヤノン「EOS C50」「RF85mm F1.4 L VCM」の予約販売が2025年9月12日(金)AM10:00より開始。キヤノンオンラインショップではそれぞれ「554,400円」「236,500 ...

DPReviewが20-200mm F3.5-6.3 DGのサンプルギャラリーを公開

DPReviewがシグマ「20-200mm F3.5-6.3 DG」のサンプルギャラリーを公開。α7CRと組み合わせて撮影した29枚の画像を掲載。

小型化やAF強化で様々な撮影に適応しやすくなった|35mm F1.2 DG II

2025/9/12    ,

PCmagが「35mm F1.2 DG II」のレビューを公開。前モデルから顕著な小型軽量化を遂げ、さらにAF速度が向上し、フォーカスブリージングはよく抑えられているとのこと。様々な撮影に適応しやすく ...

高価だが価値のある野生動物用レンズの代表的存在| M.ZUIKO 50-200mm F2.8 IS PRO

techradarがOM SYSTEM「M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO」のレビューを公開。非常に高価なレンズとしつつも、優れた携帯性と光学性能の望遠ズー ...

VILTROXがAirシリーズ新レンズ「AF 14mm F4.0」「AF 9mm F2.8」9月19日登場を予告

VILTROXが予告していたAirシリーズの新レンズ「VILTROX AF 14mm F4.0」「VILTROX AF 9mm F2.8」を9月19日と予告しました。フルサイズ・APS-C用の手頃な価 ...

広角端以外では全体的に優れた結果|20-200mm F3.5-6.3 DG

PCmagがシグマ「20-200mm F3.5-6.3 DG」のレビューを公開。レンズ補正必須の歪曲収差や広角端周辺のソフトさを指摘しつつも、20mmを利用できる便利な高倍率ズームレンズとしてエディタ ...

富士フイルム GFX ETERNA 55 正式発表

2025/9/11    ,

富士フイルムが「FUJIFILM GFX ETERNA 55」を正式発表しました。B&Hでは16499ドルで販売開始