-
-
FUJIFILM X100VI は1年でX100Vの3~4年と同程度の量を出荷
2025/3/13 FUJIFILM info, FUJIFILM X100VI, X100VI
PetaPixelが富士フイルム「FUJIFILM X100VI」に関するインタビューを公開。X100V で3~4年かかった台数を1年で出荷、トッププレートの工程が難しく増産に向いていない、最善を尽く ...
-
-
多言語対応 FUJIFILM X-T5・X-T50・X-H2・X-H2S 生産完了
2025/3/13 FUJIFILM info, X-H2, X-H2S, X-T5, X-T50
富士フイルムが「X-T5」「X-T50」「X-H2」「X-H2S」の3月出荷分より言語設定を二つに絞ったモデルに切り替えると予告しています。このため、多言語対応モデルは生産完了となった模様。商品コード ...
-
-
7Artisans AF 27mm F2.8 富士フイルムXマウント用 正式発表
2025/3/13 7Artisans, 7Artisans AF 27mm F2.8, 7Artisans info
イングレートジャパン(PERGEAR.jp)が七工匠「7Artisans AF 27mm F2.8」富士フイルムXマウントの販売を開始。直営サイトでは22,500円で販売を開始しています。
-
-
FUJIFILM X-Pro4は登場が遅れるほど開発の難易度が高まってしまう
2025/3/13 FUJIFILM info, X-Pro4
PetaPixelがCP+2025における富士フイルムへのインタビューを記事として公開。X-Pro3の後継モデルについて、単なる焼き直しではないカメラにしたいと言及。しかし、登場が遅れるほど期待値が高 ...
-
-
キヤノン ヴィンテージ風カメラは全てをゼロから作る必要がある
2025/3/13 Canon info, PENTAX info, RICOH info
PetaPixelがCP+2025でキヤノンとリコーに対してインタビューを実施。両社はヴィンテージカメラの需要は理解しつつも、それぞれの哲学から新製品の開発は急いでいないようだとPetaPixelは感 ...
-
-
ソニーα7 V は生産開始されているが発表は2025年末になる?
Sony Alpha Rumorsがソニー関連の噂情報を発信。噂の「α7 V」について既に生産中という情報を受け取っているものの、発表や発売は年末や2026年になる可能性がある模様。
-
-
キヤノンはAPS-C EOS Rの拡充に伴いRF-Sレンズも複数追加する?
2025/3/13 Canon info
Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。噂されているAPS-C EOS Rカメラと共に、年内に多くのAPS-C用レンズが登場すると言及しています。既に画像がリークされているパワーズームを ...
-
-
α7CR はコンパクトなボディで高画質を求めるユーザーには魅力的な選択肢
Phototrendがソニー「α7CR」のレビューを公開。小型軽量とトレードオフのファインダースペック、バッファ性能、コントロールを欠点としつつ、超高解像機としては手頃な価格と評価。
-
-
VILTROXが AF 135mm F1.8 Lab ニコンZマウント 3月19日リリースと予告
2025/3/12 VILTROX AF 135mm F1.8 LAB, VILTROX info
VILTROXが「VILTROX AF 135mm F1.8 Lab」ニコンZマウントを3月19日リリースと予告しました。
-
-
サムヤン AF 35mm F1.4 P はPrimaシリーズの先駆けとして十分な完成度
2025/3/12 AF 35mm F1.4 P, Samyang info
Mobile01が「AF 35mm F1.4 P」のレビューを公開。隅の解像性能や色収差について指摘しつつ、小型軽量でフォーカスブリージングが良く抑えられていると評価。「Primaシリーズ」の先駆けと ...