管理人

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM は刺激的ではないが優れたレンズ

PCmagが「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」のレビューを公開。ハイアマチュアやプロを驚かせるようなレンズではないが、エントリーユーザーには小型軽量で優れた性能の広角ズームと評 ...

FUJIFILM X100VI 受注停止

2024/4/1    ,

「富士フイルムの新しい高級コンパクトカメラFUJIFILM X100VI が受注停止」と八百富写真機がXアカウントで発信しています。X100Vと同じく、後継モデルの登場まで受注が再開しないかもしれませ ...

シグマ 50mm F1.2 DG DN はG Masterと驚くほどよく似ている

2024/4/1    ,

Cameralabsがシグマ「50mm F1.2 DG DN」のレビューを公開。小型軽量で低価格ながら、G Masterと驚くほどよく似ていると評価。競争力のあるレンズで、50mm F1.2でも際立つ ...

ニコンZ 6IIIの右肩ロゴ部分を撮影したといわれている画像

2024/4/1    ,

Nikon Rumorsがニコン関連の噂情報を発信。ロゴをテープで隠されたZ 6IIIと思われるカメラの画像を公開。NR自身も真偽は不明と言及。これが本物であれば、従来機とは異なるデザインの新機種のよ ...

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 初期型よりも優れた光学性能とAF

PCmagがタムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」のレビューを公開。初期型よりも解像性能やAFが良好と評価。ボケも心地よく滑らかで、玉ねぎボケが目立ちにくくなっていると述べ ...

VILTROX AF 20mm F2.8 レンズレビューVol.3 解像チャート編

「VILTROX AF 20mm F2.8」ニコンZマウントのレビュー第三弾を公開。像面湾曲の影響が強く、さらに中央以外はピントを合わせたとしてもF2.8~F4の画質がソフト。ただし、しっかりと絞ると ...

RF200-800mm F6.3-9 IS USM はAFの動作が不安定

PCmagがキヤノン「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」のレビューを公開。ズーム全域で良好な結果を得ることができ、諸収差もよく補正されていると評価。その一方で、F値が大きいのでISO ...

DPReviewがNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのサンプルギャラリーを公開

DPReviewが「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」のサンプルギャラリーを公開。Z 8とプリプロダクションモデルのレンズを組み合わせて撮影した19枚の写真(JPEG)を公開してい ...

銘匠光学 TTArtisan 10mm F2 C レンズレビュー Vol.3 諸収差編編

銘匠光学「TTArtisan 10mm F2 C」のレビュー第三弾を公開。色収差や歪曲収差は良好な補正状態ですが、像面湾曲が目立つので遠景の撮影ではしっかり絞ったほうが良いかもしれません。

YONGNUO YN85mm F1.8 DF DSM レンズレビュー Vol.5 諸収差編

YONGNUO「YN85mm F1.8 DF DSM」のレビュー第五弾を公開。近距離での倍率色収差や、85mmとしてはコマ収差が目立つようです。ただし、軸上色収差や歪曲収差、像面湾曲は良く抑えられてい ...