-
-
PERGEARがAccsoon SeeMo 4K HDMIの取り扱いを開始
2024/4/15
イングレードジャパン(PERGEAR)がiOSデバイスをカメラ用レコーダーとして利用するアダプター「Accsoon SeeMo 4K HDMI」の取り扱いを開始。販売価格?28,800を確認済み。
-
-
Photons to Photosがライカ M11 Monochromeのダイナミックレンジテスト結果を公開
2024/4/15 Leica info, M11, M11 Monochrome
Photons to PhotosがLeica M11 Monochromeのダイナミックレンジテスト結果を公開。ダイナミックレンジはM11とほぼ同じですが、Monochromeらしく低照度ISOの性 ...
-
-
Photons to PhotosがFUJIFILM GFX100 II ダイナミックレンジテストの結果を公開
2024/4/15 FUJIFILM GFX100 II, FUJIFILM info, GFX100 II
Photons to Photosが富士フイルム「FUJIFILM GFX100 II」のダイナミックレンジテストの結果を公開。従来の1億画素センサーよりも若干良好で、44×33mmセンサーの中では最 ...
-
-
RICOH GR III HDF / GR IIIx HDF は中国で15万人の抽選応募
2024/4/14 GR III, GR IIIx, RICOH info
リコーイメージングの新製品「GR III HDF」「GR IIIx HDF」はすでに供給不足となっています。中国でも状況は同じらしく、独自のソースから抽選応募に15万人が殺到していると教えてくれました ...
-
-
TTArtisan 35mm F0.95 C 低価格ながら十分な光学性能の大口径レンズ
2024/4/14 TTArtisan 35mm F0.95 C, TTArtisan info
Dustin Abbottが「TTArtisan 35mm F0.95 C」のレビューを公開。手頃な価格のF0.95レンズで、いくつかの欠点はあるものの十分な光学性能と評価。特に近距離では滑らかなボケ ...
-
-
FE 35mm F1.8 改善すべき点は残されているが小型軽量で高性能なレンズ
2024/4/14 FE 35mm F1.8, FE35mm F1.8, Sony info
Photographylifeがソニー「FE 35mm F1.8」のレビューを掲載。クラス最高のレンズではないものの、キヤノンやニコンとほぼ互角の解像性能を発揮し、小型軽量で高速AFを利用できると評価 ...
-
-
サムヤン AF 85mm F1.4 II は優れた光学系に魔法の粉を振りかけたようなレンズ
2024/4/13 AF 85mm F1.4 II, Samyang info
ePHOTOzineがサムヤン「AF 85mm F1.4 II」のレビューを公開。良好な解像性能を備えつつ、官能的なボケが得られるスペシャルなレンズと評価。いくつかの欠点は場合によって恩恵をもたらすと ...
-
-
シグマ14mm F1.4 DG DN 見事な光学性能を考慮すると重量は欠点とならない
2024/4/13 14mm F1.4 DG DN, SIGMA info
Photographylifeが「14mm F1.4 DG DN」のレビューを公開。大きく重い超広角レンズとしつつ、優れた光学性能と操作性で天の川の撮影に最適と評価。ソニーGMと比べて隅の解像性能が優 ...
-
-
VILTROX AF 56mm F1.7 手頃な価格だが4000万画素にも耐えうるレンズ
2024/4/13 VILTROX AF 56mm F1.7, VILTROX info
Dustin Abbottが「VILTROX AF 56mm F1.7」のレビューを公開。このクラスでは非常に手頃な価格ですが、4000万画素センサーにも耐えうる光学性能と高く評価。ただし、AFが遅め ...
-
-
リコーがHDF版の新機能を追加するGR III・GR IIIx用 最新ファームウェア公開
2024/4/13 GR III, GR IIIx, RICOH info
リコーイメージングがGR III / GR IIIx用の最新ファームウェアを公開しました。HDFモデルで新たに実装したホワイトバランスのカスタム枠やゾーンセレクトAFに対応するようです。