管理人

銘匠光学 TTArtisan AF 40mm F2 ライカLマウント販売開始

焦点工房が銘匠光学「TTArtisan AF 40mm F2」ライカLマウント版の取り扱い開始を告知しました。Amazonや楽天市場での販売も始まっています。価格は30,000円前後。

VILTROX AF 56mm F1.2 Pro レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編

「VILTROX AF 56mm F1.2 Pro」のレビュー第六弾 周辺減光・逆光編を公開。

20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.1 外観・操作・AF編

シグマ「20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporary」のレビュー第一弾 外観・操作・AF編を公開。

ライカは10月にQ3 Monochromeを発表する?

2025/9/26    , ,

Leica Rumorsがライカ関連の噂情報を発信。今月ディスコンとなった「Q2 Monochrome」の後継モデルとなる「Q3 Monochrome」が10月に発表されると情報を得たようです。

VILTROXがコンパクトTTLフラッシュ「SPARK Z3」を正式発表

2025/9/26    

VILTROXが予告していたコンパクトTTLフラッシュ「SPARL Z3」を正式発表しました。26Wsのフル出力で650回の発光に対応。複数台を使用した光通信式のトリガーモードに対応。

ズーム全域で高い解像度|LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.

Digital Camera Worldが「LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.」のレビューを公開。周辺は絞り開放で少しソフトとしつつ、中央はズーム全域で非常に良好と評価。ズ ...

キヤノンは2026年に「RF14mm F2 L VCM」を計画している?

2025/9/26    ,

Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。2026年にVCMラインアップを拡充すべく「RF14mm F2 L VCM」が登場するかもしれないと情報を得た模様。

最高水準の解像性能|RF135mm F1.8 L IS USM

Optical Limitsがキヤノン「RF135mm F1.8 L IS USM」のレビューを公開。微ボケが硬調と指摘しつつ、過去最高水準の解像性能を発揮すると評価。諸収差の補正状態や手振れ補正搭載 ...

ニコン ZR は発売後の新ファームウェアでSSD記録に対応する?

2025/9/25    ,

Nikon Rumorsがニコン関連の噂情報を発信。情報の信ぴょう性について言及していませんが、新しいミラーレスカメラ「ZR」について、発売後のファームウェアアップデートでSSD記録に対応すると情報を ...

小さな改良の積み重ねで撮影の楽しさが明確に向上|RICOH GR IV

2025/9/25    ,

DPReviewが「RICOH GR IV」のレビューを公開。前モデル比で高価となり、時代遅れのAF性能としつつも、他の部分は気に入る点が多いと評価。小さな改良の積み重ねで、使いやすさと撮影の楽しさが ...