-
-
300-600mm F4 DG OS 単焦点に劣らぬ描写力
2025/5/5 300-600mm F4 DG OS, SIGMA info
PetaPixelが「300-600mm F4 DG OS」のレビューを公開。ソニー版ではテレコン非対応、15fps制限があるものの、精度の高いAFで単焦点に大きく見劣りしない性能と評価。ボケは若干縁 ...
-
-
7Artisans AF 35mm F1.4 レンズレビューVol.3 解像チャート編
「7Artisans AF 35mm F1.4」のレビュー第三弾 解像チャート編を公開。開放からシャープな結果が得られるレンズではないものの、絞れば結果が付いてくる、きちんとした性能でした。最近では珍 ...
-
-
NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 全体的に非常に優れたシャープネス
2025/5/5 NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ, Nikon info
Digital Camera Worldが「NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ」のレビューを公開。広角側の接近時のパフォーマンスが低下するものの、それ以外はNIKKOR Zレンズらしい結 ...
-
-
XF8mmF3.5 R WR 欠点があるものの使って楽しい超広角レンズ
2025/5/4 FUJIFILM info, XF8mmF3.5 R WR
OpticalLimitsが「XF8mmF3.5 R WR」のレビューを公開。RAWの目立つ歪曲収差や周辺減光、隅に向かって低下する解像性能などを指摘。しかし、小型軽量で優れた中央解像を備えているとし ...
-
-
VILTROX AF 35mm F1.2 LAB 優れた光学性能だが操作性に改善の余地あり
2025/5/4 VILTROX AF 35mm F1.2 Lab, VILTROX info
PCmagが「VILTROX AF 35mm F1.2 LAB」のレビューを公開。解像性能が高く、色収差も効果的に補正していると評価。絞りリングやFnボタンが独特で操作し辛いとしつつ、新興ブランドとし ...
-
-
FE 50-150mm F2 GM 資金と体力が許すならば価格以上の価値
2025/5/4 FE 50-150mm F2 GM, Sony info
Mobile01が「FE 50-150mm F2 GM」のレビューを公開。高価格で大きく重いとしつつも、体力と資金が許すなら価値のあるレンズと評価。
-
-
VILTROX AF 35mm F1.2 LAB レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
「VILTROX AF 35mm F1.2 LAB」のレビュー第六弾 周辺減光・逆光編を公開。周辺減光・逆光時のフレアやゴーストどちらも問題が皆無とはいかないものの、過去のVILTROXレンズと比べる ...
-
-
7Artisans AF 35mm F1.4 レンズレビューVol.2 ボケ編
「7Artisans AF 35mm F1.4」のレビュー第二弾 ボケ編を公開。かなり癖の強い絞り開放の描写であり、好みが大きく分かれるレンズ。現代のF1.4 AFレンズとしては珍しい特性。
-
-
FUJIFILM X-Halfは1型 2000万画素イメージセンサーを搭載する?
2025/5/3 FUJIFILM info
Fuji Rumorsが富士フイルム関連の噂情報を発信。噂の新型カメラ「X-Half」について、搭載する1型イメージセンサーは2000万画素になると情報を得たようです。RX100のように積層型となるの ...
-
-
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena は他社135mmよりも優れる極めて良好なレンズ
2025/5/3 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena, Nikon info
Lenstipが「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」のレビューを公開。他社の競合製品を上回る解像性能を発揮、さらに良好な収差補正でボケ質にも改善が見られる模様。