管理人

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena は他社135mmよりも優れる極めて良好なレンズ

Lenstipが「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」のレビューを公開。他社の競合製品を上回る解像性能を発揮、さらに良好な収差補正でボケ質にも改善が見られる模様。

シグマ 14-24mm F2.8 DG HSM SAマウント生産完了

シグマ「14-24mm F2.8 DG HSM シグマSAマウント」がカメラ販売店にて完了商品となっています。キヤノンEF・ニコンFマウントは引き続き販売している模様。

キヤノン 1.4型向けと思われる「9.5mm F2.8」「11.7mm F2.8」光学系の特許出願

2025/5/2  

2025年5月2日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開。1.4型付近のセンサーサイズを想定していると思われる広角単焦点レンズの光学系を複数掲載しています。NDフィルターやシャッターを搭載できるコンパ ...

銘匠光学 TTArtisan AF 14mm F3.5 国内で販売開始

焦点工房が銘匠光学「TTArtisan AF 14mm F3.5」の取り扱い開始を告知。直営ECサイトやAmazon、楽天市場などで販売が始まっています。

リコー「16mm F2.8」「17mm F2.8」「18mm F2.8」を想定したと思われる光学系特許出願

2025/5/2    ,

2025年5月1日付けでリコーの気になる特許出願が公開。APS-C用「18mm F2.8」のほか「16mm F2.8」「17mm F2.8」などの光学系実施例を掲載。18mm F2.8は従来の光学系に ...

EOS R5 Mark II はファームウェア1.0.3でAFが不調になる?

2025/5/2    ,

Canon Rumorsが「EOS R5 Mark II」に関連する情報を発信。手持ちのR5 Mark IIのファームウェアを1.0.3にアップデートしたところAFが不調になったとのこと。同じ症状の読 ...

サムヤン×シュナイダー AF 14-24mm F2.8は欠点もあるが小型軽量でコスパ良好

2025/5/2    ,

PhototrendがLKサムヤン「AF 14-24mm F2.8」のレビューを公開。小型軽量ながら良好な光学性能のF2.8ズームレンズと評価。ただし、露出が不安定となる場合があり、マゼンダ偏りの傾向 ...

キヤノン「20-40mm F2.8」「20-50mm F4」インナーズーム光学系の特許出願

2025/5/1    

2025年4月28日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開。「20-40mm F2.8」「20-50mm F4」などを想定したと思われるフルサイズ対応の光学系に加え、「12-35mm F2.5-3.5 ...

SmallRig キヤノン EOS R50 V用のカメラプレートやケージ 予約販売開始

SmallRigがキヤノン「EOS R50 V」用のカメラプレートやケージの予約販売を開始。カメラプレート・ケージともにホワイトカラー対応モデルあり。

オリンパス フラッシュディフューザー FD-1 生産完了

2025/5/1    

オリンパスTG Toughシリーズ用アクセサリ「フラッシュディフューザー FD-1」がカメラ販売店にて完了商品。OM SYSTEMブランドへの切り替えだと思いますが、OLYMPUS版が欲しい場合はお早 ...