管理人

LUMIX G9 PRO IIは高ISOに限界があるもののバランスが良く幅広いユーザーに適したカメラ

Digital Camera Worldがパナソニック「LUMIX DC-G9M2」のレビューを公開。高ISOの性能は大型センサーほどではないとしつつ、低ISOでは優れたダイナミックレンジや解像度が得 ...

タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD 暗めのレンズだが小型軽量で良好な光学性能

PCmagがタムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」のレビューを公開。望遠端が500mm F6.7と暗めであるとしつつ、100-400mmと同じサイズで価格も手ごろ、 ...

FUJIFILM X-E4の中古相場が新品初値の1.5倍を超える

2023/10/23    ,

富士フイルム「X-E4」は既に生産完了・販売終了していますが、中古市場では驚くほど高騰している模様。中古品が売り出し価格の1.5倍以上で売れ続けているみたいですね。

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S はPlenaの名に相応しい個性的なレンズ

CameraLabsが「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」のレビューを公開。135mm F1.8DG HSMよりも優れた性能で口径食が良く抑えられていると高く評価。Plenaの ...

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR レンズレビュー Vol.5 諸収差・逆光 編

ニコン「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」のレビュー第五弾を公開。今回は色収差や歪曲収差など各収差と、ピント位置による周辺減光の影響や光源の配置で逆光耐性がどのように変化 ...

TTArtisan AF 27mm f/2.8 C お買い得なレンズだが個体差が大きい可能性あり

2023/10/22    

Optical Limitsが銘匠光学「TTArtisan AF 27mm f/2.8 C」Xマウント用のレビューを公開。小型軽量で手ごろな価格ながら良好な光学性能やビルドクオリティを評価。ただし、個 ...

タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.2 遠景解像 編

タムロン「17-50mm F/4 Di III VXD」のレビュー第二弾を公開。今回は恒例の撮影地点からレンズの遠景解像性能をチェックしています。

DPReviewがOM SYSTEM Tough TG-7のサンプルギャラリーを公開

2023/10/22    ,

DPReviewがOMデジタル「Tough TG-7」のサンプルギャラリーを公開。ISO100-640で撮影した34枚の写真を公開。屋外のマクロや夕景、屋内水族館、スタートレイルなどなど。

リコーイメージングの防水カメラ RICOH WG-80 が生産完了

2023/10/22    ,

RICOHブランドの防水カメラ「WG-80」がカメラ専門店にて生産完了として販売を終了し始めています。これで同ブランドの防水カメラは業務向けのG900のみとなりました。

DPReviewがNIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sのハンズオンを公開

DPReviewがニコン「NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S」のハンズオンを公開。雨天で何時間使用しても手持ち撮影で疲れなかった、PFレンズの効果とリスク、レンズ構成やフォーカスシステ ...