管理人

ツアイスがウェブサイトで新レンズのティザー画像を公開

2025/2/18    ,

ZEISS Camera Lenses がウェブサイト上で一眼カメラ用交換レンズの新製品と思われるティザー画像を公開しました。ここまでのティザーだとOtusとなりそうですが、レンズ外装はLoxiaっぽ ...

Nikon Imaging Cloudの対応モデルに Z f が一時的に追加されていた

2025/2/18    ,

Nikon eyeがニコン関連の噂情報を発信。(現在は確認できませんが)Nikon Imaging Cloudに「Z f」が追加されていた模様。2月19日にサーバーメンテナンスが実施されるため、そのタ ...

【更新】ツアイスが2月25日にOtus関連の新製品を発表する?謎のティザー画像を掲載

2025/2/17    ,

ZEISS Camera Lenses のXアカウントが謎のティザー画像を公開。前回と同じくフクロウの画像を掲載しつつ「25.02.25」の日付を付け加えています。「Otus」関連の新製品を準備中なの ...

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II 小型軽量で防塵防滴仕様が魅力的

PCmagが「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」のレビューを公開。従来通り小型軽量・高速AFを維持しつつ、防塵防滴仕様になって使いやすくなったと評価。フォーカスリングが使い辛く ...

VILTROXがCP+2025で新製品3本の展示を予告

2025/2/17    

VILTROXが横浜で開催されるCP+に向けての新製品展示を予告しました。従来の噂通り「AF 50mm F2.0 E/Z」「AF 85mm F1.4 Pro」「AF 35mm F1.2 LAB」となる ...

FUJIFILM X-T50 スタイリッシュだが小型バッテリー・防塵防滴非対応

2025/2/17    ,

PCmagが「FUJIFILM X-T50」のレビューを公開。古いタイプのバッテリー、防塵防滴の省略、ローリングシャッターなどの欠点を指摘し、ハイブリッドに使うならX-S20がより良い選択肢と評価。高 ...

28-105mm F2.8 DG DN 幅広いシーンをカバーしたいユーザーには優れた選択肢

Phototrendが「28-105mm F2.8 DG DN」のレビューを公開。歪曲収差や周辺減光が目立つとしつつもレンズ補正で簡単に修正可能で、解像性能やボケ質は良好とのこと。幅広いシーンをカバー ...

【更新】ムラウチ OM SYSTEM OM-3 12-45mm レンズキットが何故か異様に安い

2025/2/16    ,

OMデジタルの新製品「OM SYSTEM OM-3」の予約販売が始まっています。ムラウチ Yahoo!ショッピング店では、OM-3 12-45mm F4 PRO レンズキットがかなり安くなっている模様 ...

RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 予算に余裕があれば後悔しない選択肢

Mobile01が「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」レビューを公開。エクステンダーに対応するインナーズーム式で、撮影倍率も改善。パワーズームにも対応する汎用性の高い製品と評価。予 ...

OM SYSTEM OM-3 価格は高めだが妥協の少ないレトロスタイルカメラ

2025/2/16    ,

Slashgearが「OM SYSTEM OM-3」のレビューを公開。価格が高めで、25mm F1.8 II のキャップが使い辛いとしつつ、小型軽量で高品質な作り、様々な撮影機能や高性能なAFを評価し ...