管理人

50-200mm F2.8 IS PROはOM SYSTEMが100%設計したレンズ

Phototrendが「Salon de la Photo 2025」におけるOM SYSTEMへのインタビュー内容を記事として公開。50-200mm F2.8 は100%自社設計のレンズ、順調に成長 ...

20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.5 ボケ編

シグマ「20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporary」のレビュー第四弾 ボケ編を公開。

性能面ではほぼ欠点がない|M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

PCmagがOM SYSTEM「M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO」のレビューを公開。高価なマイクロフォーサーズ用レンズですが、同システムでトップクラスの解 ...

タムロンはニコンZマウントで大成功し急成長している

2025/10/17    

Phototrendが「Salon de la Photo 2025」におけるタムロンへのインタビュー内容を記事として公開。Zマウントで大成功、一眼レフ用レンズは生産完了で在庫分のみの販売、Eマウント ...

EOS R6 Mark IIIに関する追加のスペック情報

2025/10/17    ,

Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。以前から噂されている「EOS R6 Mark III」について、信頼できるソースから未確認の情報を得た模様。デュアルSDスロット、HDMI A、5 ...

LAOWA 180mm F4.5 1.5XでM/Aフォーカス機能に対応する新ファームウェア配信開始

VenusOpticsが「LAOWA 180mm F4.5 1.5X Ultra Macro APO」の新ファームウェアを告知。MF操作でざっくりピント合わせ後、特殊な操作でAFによるピント合わせが可 ...

シグマの一眼レフ用レンズの需要は依然として高い

2025/10/17    

Phototrendが「Salon de la Photo 2025」におけるシグマへのインタビュー内容を記事として公開。一眼レフレンズの需要は依然として高い、中国メーカーの台頭について現時点で脅威で ...

パナソニックがLUMIX Lab・Flowの新バージョンやカメラの新FWを発表【更新】

2025/10/16    ,

パナソニックがLUMIX Lab・FlowのアップデートやLUMIXカメラのファームウェアアップデートを発表。AIによるLUT生成機能「Magic LUT」、カメラ起動時間の短縮、フォーカスリングのカ ...

OMで最も完成度の高いレンズ|M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

PhototrendがOM SYSTEM「M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO」のレビューを公開。絞り開放から高いシャープネスと均一性を発揮し、AF・手ぶれ補 ...

ニコン NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 正式発表

ニコンが「NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7」を正式発表しました。2025年10月31日発売予定で10月22日10時予約開始。ニコンダイレクトでは64,900円とのこと。F1.7の大口 ...