秋が終わると冬が来る。冬の景色を撮ろうと思わない限り、寒い屋外で写真撮影する機会は激減しますね。
そうなると「あれ?ちょっと部屋が狭いぞ…、レンズ大杉やしないか?売ってしまおうかな」と思い至るかもしれません。もしくは「十分この機材で遊んだし、春の新機材に向けて整理するかな」って方もいるかもしれない。
そんな時にどこで売却していますか?ハードオフ?カメラ屋?オークション?今回はそんな中から売却方法を4つの方法を紹介しましょう。
Index
*現在ページを更新中です。
カメラを整理する4つの方法
1:「下取り」で機材購入の足しにする
次の目標が定まっており、あまり売却に手間を掛けたくないのであればコレ。
カメラ専門はもちろんの事リサイクルショップでも実施している。売却よりも金額を高く売ることが可能なので、出来れば下取りで手放したほうが良い。この場合も時間があれば他社で売却や下取りの見積もりは掛けておきたい。
2:ハードオフなど「地元リサイクルショップへ持ち込み」
直接持ち込んでしまえば、見積もりから売却までに時間が掛からないのがこの方法。注意点は他の手段に比べて売却額が落ちること。
メリットはどんな状態でも買い取ってくれる店がほとんどなので、故障や破損・欠損などのどうしようも無い機材をとりあえずお金に換えたいのならコチラ。それ以外ではあまりオススメしません。
3:ネット買取サービス
状態が良く、付属品が揃っていれば上限で買い取ってくれるショップが存在します。機材毎の上限額をサイト上に掲載しているショップがあるので参考にしてみると良いでしょう。
オークションより安くなる場合もありますが、オークション事後のトラブルや返品・クレームなどのリスクを考えるとこのサービスもアリかなと。
下取り交換も実施しているカメラ専門店の他にリサイクルショップでも買取募集している会社が存在します。
ショップ | ポイント | アクセスページ |
カメラデイズ | 買取強化商品アリ | カメラ買取のカメラデイズ![]() |
カメラのキタムラ | 2015年内で価格 保証キャンペーン中 |
|
ソフマップ | 買取金額検索アリ 買取強化商品アリ |
4:オークション出品
時間と手間を惜しまないのであれば、仲介業者を挟まずオークションで直接売ってしまうと比較的高く売ることが可能。
競売・即決価格で出品でき、タイミングが良いと高値で売れることがあります。特に状態が良かったり、保証期間が残っている機材についてはかなり良い値段で売ることが可能。
ただし、状態を明記しておかないと後々「想像していた商品と違う!」と返品対応を迫られる事がある。しっかりと状態を確認の上で出品をしたいところ。
オークションサイトによっては手数料が高く、20万円の機材を売ったら16,000円が手数料で徴収されたりするので注意。
aucfun | オークションを多用するならコチラ 出品に便利なツールなどを使うことが出来る。 |
|
ヤフオク! | 大手オークションサイト。 利用者が多いので、落札する場合は競争相手が多い。 出品する場合は、利用者が多いので落札されやすい。 |
|
モバオク! | デジタルカメラの出品も多い。 個人出品でタイトルの付け方が甘い出品の場合は埋もれがちで、思わぬ掘り出し物があったりする。 |
|
楽天 オークション |
匿名出品なども利用可能。 無機質な感じがするが、一切コミュニケーションを取らなくても利用出来る。 |
女性も安心してネットオークションを楽しめる!『楽天オークション』![]() |
サイト案内情報
価格情報系記事
- おぎさくでLUMIX G9 PROの未使用新品アウトレットが10万円切り
- ハクバがベルボンブランドの製品について価格改定を予告
- シグマ直販アウトレットでソニーAマウント用レンズが多数出品中
- キヤノン EOS R7 は入荷まで4か月待ち&対応レンズフードは数か月待ち
- LUMIX Sシリーズ キャッシュバックキャンペーン 対象製品早見表【2022夏】
- カメラのさくらやがE-M1 III 12-40PROキットをアウトレット 16.9万円で販売中
- キヤノン「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」「RF24mm F1.8 MACRO IS STM」予約販売開始
- 焦点工房が銘匠光学 TTArtisanブランドの製品について価格改定を告知
- Amazon Prime Day カメラ関連の注目商品まとめ【2022.7】
- 価格改定後のOMデジタル製品の値付けを確認する
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。