- 2017.1.7:部分的に修正しました。
- 2017.8.31:間もなくOM-D E-M10 Mark IIIが登場するという噂を聞きつけて「E-M5 Mark IIを買うのとどちらがお得か?」と言う事でページを作成しました。今のところリークサイトの情報を元に記事を作成していますので、公式発表後に正式なデータで手直しをする予定です。
E-M10 Mark IIIとE-M5 Mark IIの違い? 外観編
正面
E-M10 III | E-M5 II | |
Fnボタン | 無 | 有 |
シンクロソケット | 無 | 有 |
内蔵フラッシュ | 有 | 無 |
AF補助光 | 有 | |
フロントダイヤル | 有 |
- グリップの形状はE-M10 Mark IIよりもE-M5 Mark IIに近いものとなっています。よりエルゴノミクスを意識した形状となっているので、カメラの握りやすさが改善されている。
- 大きな違いはやはりFnボタンの有無。ここは右手の薬指や中指で使いやすい場所であり、使用頻度の高い機能を設定しておくと重宝します。
背面
E-M10 III | E-M5 II | |
2×2レバー | 無 | 有 |
Fnボタン | 有 | 有 |
背面コマンドダイヤル | 有 | |
モニタ可動方式 | チルト | 2軸チルト (バリアングル) |
- 最も大きな違いはモニタの可動スタイル。左方に展開して可動させるE-M5 IIの2軸チルト(バリアングル)と違って、上下に動かすだけのチルト方式を採用している。
- バリアングルと違い、チルト式はモニタを傾けても邪魔にならない。しかし、展開方向は上と下のみであるため、2軸チルトのような自由度は無い。
- 2つ目の違いは「2×2レバー」の有無。初期設定では前後のコマンドダイヤルを一時的に別機能へシフトさせる役割を与えられている。設定次第ではレバー1とレバー2の状態でフォーカスモードを切り替えることが可能。これを使いこなしてしまうとレバー無しの機種には戻れなくなってしまう。
上面
E-M10 III | E-M5 II | |
モードダイヤル | 右肩 | 左肩 |
録画ボタン | 有 | |
Fn2ボタン | 有 | |
Fn3ボタン | (ショートカットボタン) | 有 |
Fn4ボタン | 無 | 有 |
電源レバー | 左肩 |
- 最も大きな違いはモードダイヤルが右肩にあるか左肩にあるか、と言う事。個人的にはE-M1 Mark IIと同じ使い勝手である右肩派。と言ってもミドルクラスの一眼レフカメラなどでは左肩にモードダイヤルが配置されているモデルも多い。一様にどちらが優れていると断定することは出来ません。
- 電源ボタンやFn2・録画ボタン・コマンドダイヤルの配置はほど同じ。
- Fn3ボタンは配置が異なるものの、どちらにせよ少し押し辛い場所に配置されている。敢えて言えばボタンが一つ多いE-M5 IIが有利。
- E-M10 Mark IIのFn3はショートカットボタンとなりカスタム不可となっています。
アドバンスフォトモード(AP)
OM-D E-M10 Mark IIIにおける大きな進化ポイント。
従来はメニューモードを開きいちいちオン・オフを切り替える必要があった特殊な撮影機能が一まとめになっている。d
色々と表現を変えて撮影してみたい人にはオススメできるモードですね。
諸機能を呼び出しやすい反面、従来モデルよりも設定値に制限が多い。例えば電子シャッターを使ったサイレントモードはこの機能に格納されており、通常のドライブモードから静音シャッターの項目が消えているので注意。
E-M10 Mark IIなどから乗り換える場合には店頭で動作をチェックしておくと良いでしょう。
専用のグリップが用意されていない
OM-D E-M10 Mark IIIにはグリップ性を高める追加グリップが用意されていません。革製のボディジャケットのみ。
いっぽうでE-M5 Mark IIは追加グリップのEGC-2、もしくは追加バッテリーパックを搭載できるHLD-8が用意されています。
拡張性を考慮するとE-M5 Mark IIに軍配が上がると言えるでしょう。
E-M10 Mark IIIとE-M5 Mark IIの違い スペック編
画像処理・センサー
センサー
E-M10 III | E-M5 II | |
4/3型Live MOS | ||
ローパスフィルター | 無 | |
有効画素数 | 1605万画素 | |
手ぶれ補正 | 4.0段 5軸式 |
5.0段 5軸式 シンクロIS対応 |
防塵機能 | SSWF:超音波防塵フィルター |
- センサー性能はほぼ同等(E-M10 Mark IIIはE-M10 Mark IIのセンサーと同じだと仮定すると)。ダイナミックレンジや高感度ノイズはRAW形式で出力する限りでは画質に差がありません。ただし、TruePic VIIIを使ったJPEG出力の場合にはE-M10 IIIがやや有利。
- 手ぶれ補正機能は単独で使う場合には近い性能だが、シンクロ手ぶれ補正対応レンズと組み合わせる場合はE-M5 IIが優れている。
処理エンジン・記録形式・方法
E-M10 III | E-M5 II | |
画像処理エンジン | ?True Pic VIII | TruePic VII |
RAW形式 | ?12bitロスレス | |
メディアスロット | SD UHS-II対応 |
- E-M10 IIIには最新の画像処理エンジンが搭載されています。JPEG出力におけるノイズリダクションなどでE-M5 Mark IIよりも高度な処理を実現しています。
露出制御
E-M10 III | E-M5 II | |
測光方式 | ?324分割デジタルESP測光 | |
測光範囲 | ?EV -2?20 | |
ISO感度 | ?200?25600 | |
拡張ISO感度 | ?100 | |
露出補正 | ?+/- 5 | |
備考 |
- 露出制御はスペック上変化ありません。しかし、処理エンジンが向上しているので測光のアルゴリズムには何らかの変化があるかもしれませんね。
連写・AF
オートフォーカス
E-M10 III | E-M5 II | |
方式 | ?ハイスピードイメージャAF (コントラストAF) | |
測距点 | 121点 | 81点 |
備考 | 拡大枠AF スーパースポットAF |
- 大きな違いは処理エンジンのバージョンアップよってE-M5 IIよりも優れたフォーカス機能を持っていること。
- どちらにせよコントラストAFには変わりありませんので、E-M1 Mark IIの像面位相差AFほどは速くないでしょう。
シャッター・ドライブ
E-M10 III | E-M5 II | |
シャッター速度 | 1/4000?60秒 | 1/8000?60秒 |
電子シャッター速度 | 1/16000-30秒 (APモード限定) |
1/16000?60秒 |
フラッシュ同調速度 | ?1/250秒 | |
高速連続撮影 速度 | ?約8.6コマ/秒 | 10.0コマ/秒 |
連続撮影可能枚数 | ?RAW:22コマ JPEG:36コマ |
?RAW:16コマ JPEG:19コマ |
- 明るいレンズを使う場合(F1.8やF1.4の大口径単焦点レンズ)にはシャッター速度が速いほど良い。と言ってもE-M5 IIのアドバンテージは1/4000秒?1/8000秒までの1段分のみ。
- 電子シャッターは同等、と思いきや長秒露光においてE-M5 Mark IIの方が1段多めに露光できるようです。
- M10 Mark IIIの電子シャッターモードはAPモードのみ使用可能
操作性
ファインダー
E-M10 III | E-M5 II | |
方式 | 電子OLED 約236万ドット |
液晶 約236万ドット |
視野率 | ?約100% | |
アイポイント | ?約19.2mm | 約21mm |
倍率 | ?061倍 | 0.74倍 |
OVFシュミレーション | ?対応 | |
自動調光 | ?対応 | |
別売アイカップ | ?EP-16 | |
備考 | OVFシュミレーション |
- ファインダーの大きさはE-M5 IIがやや有利。一方で発色は有機ELを使うE-M10 IIIの方が良いかもしれません。これは好みによるところが大きいので実際にファインダーを覗いてみた方が良いでしょう。
モニタ
E-M10 III | E-M5 II | |
モニターサイズ | ?3.0型 約104万ドット | |
モニター可動ギミック | ?チルト | 2軸チルト |
タッチパネル | ?対応 | |
ターゲットパッドAF | 対応 | 非対応 |
- ターゲットパッドAFとはファインダーを覗きながら撮影している時にタッチパネルでフォーカスエリアを移動できる機能です。E-M5 Mark IIはオリンパスがこの機能を実装する前のモデルなので非対応。
動画
E-M10 III | E-M5 II | |
映像記録方式 | MPEG-4AVC/H.264 | MPEG-4AVC/H.264 Motion JPEG |
音声記録方式 | ?リニアPCM | リニアPCM |
記録サイズ・フレームレート | 4K 30p FHD 60p HD 120p |
FHD 60p HD 60p |
手ぶれ補正 | ?M-IS1(電子有) M-IS2(電子無) | |
タイムラプス | ?対応 | |
外部出力 | 対応 | 4:2:2 |
- ?大きな違いはE-M10 IIIが4K動画に対応しており、画質がフルハイビジョンよりも良好。動画機能を使う機会が多いのであればE-M10 IIIの方が良いでしょう。
- さらにオリンパス機としては初となるHD 120pのハイスピード動画に対応しています。
その他機能
作画機能
E-M10 III | E-M5 II | |
ハイレゾショット | ?非対応 | 対応 |
ライブコンポジット | ?対応 | |
HDR撮影 | ?対応 | |
多重露光 | ?対応 | |
パノラマ | 対応 | 非対応 |
ボディ内RAW現像 | ?対応 | |
ブラケット撮影 | AEブラケット フォーカスブラケット |
ISOブラケット AEブラケット WBブラケット フラッシュブラケット アートフィルターブラケット フォーカスブラケット |
深度合成 | ?非対応 | |
デジタルシフト | 2軸 対応 | 対応 |
フォトストーリー | ?非対応 | 対応 |
Advance Photo Mode(AP) | ピクチャーモード アートフィルター カラークリエーター デジタルシフト 罫線設定 |
- ?8枚の写真を合成する超解像撮影「ハイレゾショット」が使えるのはE-M5 IIの大きなメリット。低画素のフルサイズよりも高画質な写真を生成できるのは非常に魅力的。ただし、8枚の写真を合成しなければならないので三脚に据え付けて被写体が微動だにしない状況でなければ意味がありません。
インターフェース・搭載機能
E-M10 III | E-M5 II | |
映像/音声出力・デジタル端子 | USB2.0?Micro-B | USB 2.0 Multi |
HDMI | ?タイプD | |
外部マイク入力端子 | ??なし | φ3.5 |
ヘッドフォン端子 | ?なし | |
リモコン | ?なし | RM-UC1 |
WiFi | ?搭載 | |
内蔵フラッシュ | 搭載 | 非搭載 付属フラッシュあり コマンダー機能 |
電子水準器 | ?2軸 | |
防塵防滴 | ?非対応 | 対応 |
- E-M10 IIIは忌々しい専用USBケーブルの使用を停止し、市販のMicro B端子へ切り替わりました。これでケーブルを紛失してファームウェアアップデートが出来ないという事態を避けることが出来そうです。(E-M5 IIは専用ケーブル)
- E-M10 IIIは専用ケーブルで無くなってしまったので、従来のUSBレリーズケーブルに対応していません。
- Mark IIIにはフラッシュが内蔵されてますが、コマンダー機能には対応していませんので注意。
ボディ・電源
E-M10 III | E-M5 II | |
バッテリー | ?BLS-50 | BLN-1 |
追加グリップ | ?ー | HLD-8 (追加バッテリ対応) |
撮影可能枚数の目安 | 約330枚 | 約310枚 |
大きさ | 121.5×83.6×49.5mm | 123.7×85×44.5mm |
質量 (CIPAガイドライン) | 約410g | 約469g |
質量 ボディのみ | 362g | 約417g |
- E-M5 IIよりもやや軽いものの、そこまで大きな違いでもありません。
- 前述した通り、E-M10 Mark IIIには純正のグリップが用意されていない。革のボディジャケットか社外製のグリップが登場するのを待つしかないようです。
価格比較
OM-D E-M10 Mark III:オリンパス機2台目となる4K動画搭載モデル
価格がドッコイのE-M5 IIと比較すると機能性で劣る部分が目立つ。オリンパス一眼カメラでは2台目となる4K動画対応モデルと考えると安いか?
「初値で買うには少し高価」と言う印象は拭いきれない。価格が熟れてきた頃が買い時なカメラ。
ただし、4Kやスローモーションを使った動画撮影やアドバンスフォトモードを使った機能に惹かれる場合は棲み分けが可能。実際、E-M1 Mark IIユーザーの私が買うとしたらE-M10 Mark III。
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | 公式 | ||
OM-D E-M10 Mark III ボディ |
ブラック | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | 新品情報 |
シルバー | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | ||
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット |
ブラック | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | |
シルバー | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | ||
本革ボディージャケット ブラック CS-51B | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
OM-D E-M5 Mark II:4K動画が必要なければオススメ
E-M10 Mark IIIの4K動画やターゲットパッドAFが必要なければコチラがオススメ。E-M10 IIIの初値を考えると機能性で勝るE-M5 IIに軍配が上がる。
E-M10 IIIと比べて1世代前の画像処理エンジンを搭載しているので、JPEG画質には差が出るかもしれません。しかし、RAW出力メインでパソコン現像するならばE-M5 IIは画質で見劣りすることは無いでしょう。
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | 公式 | ||
ボディー | ブラック | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | 新品情報 |
シルバー | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | 新品情報 | |
12-50mm EZ レンズキット | ブラック | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | |
シルバー | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | ||
14-150mm II レンズキット | ブラック | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | 新品情報 |
シルバー | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | 新品情報 | |
12-40mm F2.8 レンズキット | ブラック | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | 新品情報 |
シルバー | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 | 新品情報 | |
Limited Edition Kit | チタニウム | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
サイト案内情報
OM-D E-M10 Mark III関連記事
- ニコン Z50II レビューVol.2 メニュー編
- SG-image AF 55mm F1.8 STM レンズレビューVol.2 解像チャート編
- FUJIFILM X100VI は旧世代の製品よりも分解しやすい
- NIKKOR Z 35mm f/1.4 はヴィンテージライクな描写で好みが分かれる
- Godoxが100Ws 出力のクリップオンストロボ「V100」を正式発表
- パナソニック LUMIX DC-G99M2 正式発表 & 予約販売開始
- FUJIFILM X-M5 は動画も撮れる静止画カメラだがAFには改善の余地がある
- FE 28-70mm F2 GM は最高の単焦点以上の解像性能
- キヤノン EOS R1 は1Dの位置付けや設計思想を完全に継承
- シグマがキヤノンRF用ズームレンズのAF動作改善ファームウェアを配信開始
オリンパス関連時期時
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。