Fuji Rumorsが富士フイルム関連の噂情報を発信。年内登場と噂の「X-M5」について、フィルムシミュレーションダイヤルを搭載すると情報を得たようです。
Fuji Rumors:RUMOR: Fujifilm X-M5 Coming with Film Simulation Dial
フィルムシミュレーションダイヤルは賛否両論あることは理解している。しかし、素早く直感的にアクセスできるようになったため、より頻繁にフィルムシミュレーションを使用するようになったという読者からのフィードバックをかなり多く得た。つまり、一部の人にとっては、このダイヤルは間違いなく歓迎すべきものなのだ。
そして私もドライブダイヤルよりも好みだ。
そして本日、フィルムシミュレーションダイヤルは一度きりの実験ではなく、X-T50だけの独自機能でもないとお伝えすることが出来る。実際にX-M5にもフィルムシミュレーションダイヤルが搭載されると聞いた。しかし、それがどのように実装されるのかはわからない。
オリジナルのX-M1には、PSAMダイヤルと無印ダイヤルがあったので、フィルムシミュレーションダイヤルが、無印ダイヤルの代わりになるのかもしれない。これについてはまだ答えを出せていないが、わかり次第お知らせする。私の一番の希望は、X-E5(発売される予定)にこのダイヤルが搭載されることだ。
X-M1は上部右上に無印のダイヤルを搭載しています。ただし、これはFnダイヤルではなく、あくまでもメインコマンドダイヤルです。X-M5がM1のデザインを継承しているという情報は全くありませんが、このままだとしたらフィルムシミュレーションダイヤルをどこに配置するつもりなのか気になるところ。
フラッシュ非搭載で左肩に付くのか、モードダイヤルを廃してフィルムシミュレーションダイヤルが鎮座するのか、今のところどのようなデザインとなるのか不明。そして、現行のフィルムシミュレーション全てを実装するのかどうかも注目ですねえ。
噂のまとめ(太字は確定)
FUJIFILM X-M5
- 2024年後半
- フィルムシミュレーションダイヤルを搭載
その他
- 推測の域を出ないカメラ
・X-Pro4
・X-E5 - レンズ固定式GFX(FR)
・2025年
・28mm相当(FR)
・F3.2かもしれない(FR) - XF16-55mmF2.8 R LM WR後継モデルを開発中(FR)
- XF500mm F5.6
・2024年 - GF電動ズームレンズ:ロードマップ
- 未発表製品コードネーム
FF230002 / 未発表 / 登録済 2023-6-19(GFX100S IIと判明)
FF240001 / 未発表 / 登録済 2023-12-08(X-T50と判明)
FF240002 / 未発表 / 登録済 2024-6-28
(Via?Fuji Rumors・Gマウントロードマップ)
富士フイルム関連記事
- 富士フイルムがX half用 最新ファームウェア配信開始
- 富士フイルムがX-T5やX-T50などの無線通信時のセキュリティ強化FWを配信開始
- 優れた光学性能と高速AF|XF23mmF2.8 R WR
- 高解像の長所はISO1600まで|FUJIFILM X-E5
- 巻き上げレバーでJPEGを撮るカメラが849ドル|FUJIFILM X half
- 富士フイルムGFレンズをニコンZカメラと組み合わせたアダプターの画像
- 富士フイルムはFUJIFILM X-T30IIの後継モデルを発表する?
- スマートフォンの完璧さに物足りなさを感じる人向け|FUJIFILM X half
- 「EOS R50 V」と「X-M5」の外観やスペックの違い
- 焦点工房がレデューサー内蔵AFアダプター Fringer FR-FX071 取扱開始