赤色画面表示
PENTAX K-70に初導入された赤色画面がK-1でも使えるように。
通常は設定メニューに新規追加されている項目から変更可能なものの、使い辛いのでinfoメニューに設定した。
項目に合わせてダイヤルを回せばクイックに切り替わるので簡単。
ちなみにこの状態でもアウトドアモニタによって輝度の変更が可能。プレビューも赤色画面が適用されるので、その際は赤色画面をオフにする必要がある。
バブルタイマー
背面モニタの右下にグリーンボタンによる操作が追加されている。これをバルブモード時に押すことでタイマーの使用を切り替えることが出来る。
今まではバルブモードを使う時はストップウォッチと睨めっこしなければならず、たまにシャッターを閉じ忘れて延々と露光している事さえあった。そういう事を考えるとバルブタイマーの機能追加は大変歓迎できるもの。
スマートファンクションをISOに設定しておくことでバルブモードで変更する数値をすべて調整できる。
新機能を追加してもそれが使い難くては意味が無い。その辺の芸が細かいペンタックス。
長秒ノイズ時の白点処理
各種補正・NRは全てオフ
17分程度じゃサッパリわかりませんでした。細部を確認するとどちらもノイズの発生具合は変わりません。
30分なり1時間なりシャッターを開け続けないと差が出てこないのかも…。
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。K-1関連の記事
- PENTAX K-1を買うなら今が底値か?在庫処分・完売が相次ぐ【価格情報】
- ペンタックス SMC Takumar 135mm f/3.5はデジタル一眼レフでも通用するレンズ 【海外の評価】
- PENTAX K-1 Mark IIアップグレードサービスにはビッグサプライズがある?【噂】
- PENTAX 一眼レフ・レンズ キャッシュバック対象製品早見表 【2017冬】
- 6D Mark IIやE-M1 II・K-1・α7IIなどのRAW現像処理前と後の画像を見比べる
- Nikon D850の高感度をリサイズ・他社機で比較する【実機レビュー】
- PENTAX K-1のファームウェア ver 1.42がダウンロード可能
- フルサイズとなった究極のフィールドカメラ PENTAX K-1【評価・作例・情報】
- EOS 6D Mark IIの高感度・ダイナミックレンジを検証する その2【実写レビュー】
- 2017年中にPENTAX K-1のシルバーモデルが登場する?【噂】
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |