フジフイルムがX-Pro2を4K動画撮影に対応させるファームウェアアップデートを公開しました。
FUJIFILM X-Pro2 ファームウェア4.0など
- FUJIFILM X-Pro2(Ver.4.00)
- 4K動画対応
- 動く被写体へのAF追従性能の向上
- FUJIFILM X RAW STUDIO対応
- フラッシュの無線コントローラー制御に対応 - FUJIFILM X-T1(Ver.5.40)
- instax SHAREプリンターSP-3に対応 - FUJIFILM X-T20(Ver.1.11)
- ハイパフォーマンス設定時の表示修正 - FUJIFILM X100F(Ver.2.00)
- 「FUJIFILM X Acquire」を使用したカメラ設定の保存・読み出しに対応
- RAW現像ソフト「FUJIFILM X RAW STUDIO (Macintosh版)」に対応
- フラッシュの無線コントローラー制御に対応
- instax SHAREプリンターSP-3に対応
- コントロールリングの機能割り当てにOFFを追加
- ピント確認時に拡大表示のままフォーカスエリアの移動が可能 - PC撮影専用ソフトウエア HS-V5 for Windows® Ver.1.7アップデートソフトウエアの更新
- テザー撮影プラグイン for Adobe® Photoshop® Lightroom® Ver.1.7インストーラー自動解凍ソフトアップデートソフトウエアの更新
X-T1はファームウェアのバージョンがいつの間にかver 5.4なのですね。発売からだいぶ経ちますが、手厚いアフターサービスがさすがのフジフイルム。
X-T20の内容が少し残念ですが、Fuji Rumorsによると…「2018年早春にX RAW STUDIOに対応する」らしいとのこと。X-E3ほどメモリに余裕がなくX-E3と同等のAFアルゴリズムの導入は難しいと言う噂も以前に流れていましたので気になるところですね。
フジフイルム関連記事
- CP+2025 前に発表・噂されたカメラ・レンズの新製品まとめ
- FUJIFILM X100VI レビュー 外観・操作編
- FUJIFILM X-T50 スタイリッシュだが小型バッテリー・防塵防滴非対応
- 「OM-3」と「X-T50」の外観やスペックの違い
- FUJIFILM GFX100RFはGFXシリーズ初のシルバーカラーが登場する?
- FUJIFILM X100VI レビュー ISO感度編
- FUJIFILM X Summit はCP+2025の後になる?
- FUJIFILM X100VI レビュー ダイナミックレンジ編
- FUJIFILM X-M5 はAF性能を除けば手頃な価格で堅実な選択肢
- FUJIFILM GFX100RFはISOとシャッタースピードの複合ダイヤルを搭載している?
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。スポンサーリンク
スポンサーリンク