DPReviewがOM SYSTEMへのインタビュー記事を公開。OM-3とPEN-Fはコンセプトが異なる、高級コンパクトの計画はない、TGシリーズは継続、パンケーキレンズの要望はあっても売れ筋ではない、など。
DPReview:New Pen not yet on the drawing board, says OM System
- OM-3とPEM-Fには異なるコンセプトがある。
- 基本的にPEN-Fは究極の美しさと究極の職人技を追求したもの。
- OM-3の中心的なコンセプトは、本物で素晴らしいクリエイティブな写真を撮影すること。
- カメラのデザインは製品のコンセプトを実現しなければならないと考えている。カメラのコンセプトを決定する前にカメラのデザインを決定することはない。
- 新製品のデザインコンセプトがまだ決まっていないため、新製品のデザインがPEN-Fになるか、E-P7に似たものになるかはまだ決まっていない。
カメラの魅力
- スマートフォンとカメラでは、経験の種類が異なる。
- スマートフォンの開発スピードは非常に速く、将来的にはスマートフォンとカメラの差は非常に小さくなるかもしれない。しかし、体験の違いは、もう少し大きいだろう。
プレミアムコンパクトの計画はない
- コンパクトデジタルカメラは、低価格モデルが世界的に非常に売れている。しかし、これは一時的な傾向。
- TGシリーズの後継機種の開発については引き続き検討している。しかし現時点で、他のコンパクトカメラのコンセプトを導入する計画はない。
- オリンパスだった頃、当社のブランドはXZシリーズやスタイラス1のような高級コンパクトカメラで知られていた。
- 研究開発だけでなく、高級コンパクトカメラのブランドイメージを再構築するにも多額の投資が必要となるため、そのような製品は利益を上げるのが難しい。
TGシリーズの需要
- TGシリーズは今でも生き残っており、市場でも好評。
- プロのスキューバダイバーや登山家は、引き続きTGシリーズを頼りにしている。
- 操作性と機動性を高く評価しており、この点でスマートフォンと異なる。
ハイエンドTGは難しい
- 常にTGシリーズの後継機について話し合っている。
- よりハイエンドのTGラインを追加すべきかどうか、より大きなセンサーを使用すべきかどうか、あるいはレンズ交換式のTGを追加すべきかどうかについても話し合っている。
- 現在、TGシリーズのコンセプトを実現する最善の答えは見つかっていない。なぜなら、TGシリーズの要件は非常に厳しいからだ。
- サイズを抑えることも重要。
- TGユーザーの多くは、写真愛好家とは異なるニーズを持っており、ズームレンズを好む傾向がある。
- 近接撮影能力も重視している。現在のセンサーサイズがベストバランス。
OM SYSTEM レンズシリーズ
- OM-3に理想的なレンズの選択肢はまだ揃っていない。
- 小型軽量で明るいレンズなど、そういったものも開発しようとしている。
- 将来的には新しいレンズを作る余地がある。
- パンケーキレンズを期待する声もあるが、売れ筋商品ではない。それでも、引き続き検討していく。
いくつかのインタビューでOM-3とPEN-Fはコンセプトが異なるという話が出ており、DPReviewでも同様だった模様。「究極の職人技」という観点で見ると、カメラ底面などは確かに違いがあるように見えます。
ただ、OM-3のコンセプトが「本物で素晴らしいクリエイティブな写真を撮影すること」であるならば、その面の機能性や操作性に改善が必要とは感じました。(E-P7から変化のないカラー/モノクロプロファイルや、呼び出し機能不在など)
コンパクトカメラの需要が高まっているものの、OM SYSTEMは需要が一時的なものとして開発には積極的ではない模様。限られたリソースを考えるとそれ以外に選択肢はないように見えます。「STYLUS XZ-3」とかを見てみたい気もしますが、難しいのかなと。
OM SYSTEM OM-3 ボディ | |||
OM SYSTEM ストア ![]() |
|||
楽天市場 | Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PROレンズキット | |||
OM SYSTEM ストア ![]() |
|||
楽天市場 | Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
OMDS関連記事
- M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 レンズレビューVol.2 解像チャート編
- M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- OM SYSTEM OM-3 で最適な画質を求める場合はISO1600以下
- OM SYSTEM 香港がSNS上で新レンズ「50-200mm PRO」について言及
- M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- OM SYSTEM OM-3 旅行用カメラとして理想的で優れた撮影体験
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 予約販売開始
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II テレコンキットが販売終了
- OM SYSTEM OM-1 Mark II 12-45mm F4.0 レンズキット生産完了
- オリンパス リチウムイオン充電池 BLN-1 生産完了
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円
- ソニーα スプリングキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円
- LUMIX S9 カメラはじめようキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャンペーン
新製品
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- ニコン Z5II 予約販売開始
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
- FUJIFILM GFX100RF 予約販売開始
- VILTROX AF 135mm F1.8 Lab Z-mount 国内販売開始
- DxO PureRAW 5 正式発表 & 予約販売開始
- LUMIX DC-S1RM2
- FE 16mm F1.8 G/ FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
- DxO PureRAW 5 正式発表&予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)