SONY SONY関連の情報 カメラ

すでに日本における動画撮影の需要は海外と差がなくなっている

PhototrendがCP+2023におけるソニーへのインタビュー記事を公開。新しいカメラやレンズの話に加え、AI・映像・クラウドなどについて。日本の動画撮影の需要は既に欧州など海外と差は無い模様。

Phototrend:Interview Sony CP+ 2023 : « Il y a 10 ans, nous lancions le premier hybride plein format avec le Sony Alpha 7 »

フルサイズミラーレスの先駆者として、追いついてきた競合他社をどう思うか?

  • 消費者がフルサイズミラーレスを高く評価していることの表れだ。競合他社の登場を歓迎する。
  • 我々は課題に挑戦し、その可能性を高めていきたい。
  • α7R Vに要塞した新開発のAIプロセッシングユニットなどがその例だ。
  • すでに多くのフルサイズ用レンズをラインアップし、第2世代(II型)レンズの開発にも着手している。
  • パイオニアとして、業界をリードし続けたい。
  • クリエイターのためのクラウドプラットフォーム「Creators' Cloud」を発表した。撮影からポストプロダクションまで、幅広いクリエイターに向けてソニーがトータルで提供する。

APS-Cは主に動画/VLOGに焦点を当て、静止画にはあまり力を入れていないように見える

  • 写真撮影用のカメラとして、すでにα6600とα6400をラインアップしている。
  • 業界のリーダーとして、レンズ交換式カメラで動画/Vlogを撮影したいという新しい需要に応えていく必要がある。
  • ZV-E10は非常に好調だ。そして、多くのユーザーが写真撮影用としても使用している。
  • APS-Cは、そのコンパクトさゆえに、フルサイズカメラとは異なるニーズに応えることができると考えている。
  • 映像制作だけでなく、フォトグラファーにとっても魅力的な商品づくりに挑戦していく。

欧州と比較して、日本の写真/映像市場の特殊性はあるか?

  • 数年前まで、日本のユーザーは諸外国に比べて動画撮影にたいして少し保守的だった。
  • しかし、動画に対する意欲が急速に高まっており、もはや日本と欧州を含む海外との差はないと考えている。
  • ZV-1シリーズやZV-E10などのVLOGカメラが、日本でのこのような需要の拡大に貢献したと考えている。

α7R Vは、先代から3年後に発売された。このようなカメラの開発には、どれくらいの時間がかかるのか?

  • お客様の期待を超えるため、開発期間は優先事項ではない。
  • α7R Vは、新しいAIチップによる次世代AF性能、4軸チルト液晶など、静止画と動画の両方のユーザーの要望に応える大きな改良を行うことが重要だった。

α7R Vは、前モデルと同じ6100万画素センサーを採用。これは、ソニーが一種の成熟を迎えたということか。

  • α7R Vのユーザーには、撮影時に広角にしてから切り出すという新しい撮影スタイルを採用する方が増えてきていると認識している。
  • より高精細化が必要なのかどうか、お客様の声を聞きながら判断している。
  • 35mmレンズで50mm相当にトリミングすることができる。そんなとき、解像度の高いカメラはとても便利だ。

α7R Vで実装したAIプロセッシングユニットは何をもたらし、このような「ソフトウェア」技術をどのように組み込んだのか?

  • AIチップとディープラーニングのおかげで、被写体の胴体や頭部の位置まで認識できるようになった。
  • 個人の顔認識性能も向上し、あらかじめ登録された顔を優先的に認識することができる。
  • 残念ながら、これらの技術の実装の詳細を公開することはできない。
  • ディープラーニングで実現したリアルタイム認識処理をより簡単に行うために、最先端のソフトウェア技術を統合している。
  • α7R Vのようなコンパクトなボディのサイズ、重量、バッテリーライフの制約を考慮しなければならないため、実現には苦労した。
  • 先日発表したCreators' Cloudはクラウド上でもAIを活用しており、この2つが連携してソリューションとして機能する。

デバイス(訳注:カメラなど)に搭載するよりも、クラウドに多くの機能を搭載した方が楽なのか。

  • デバイスは主に性能やバッテリーの関係で、いろいろな制約がある。
  • クラウド側では、そうしたハードウェアの制約がないので、可能性は広がるかもしれない。
  • デバイスに技術を実装するのが良いのか、それともクラウドサービスでAIソリューションを提供すべきなのか。お客様の要望次第で、どうすれば最適なソリューションを提供できるのか。そういうプロセスを踏んでいる。

α7R Vの技術は、今後の新製品に期待してもいいのか?

  • ソニーはすでにハイエンドモデルの技術を他のカメラに積極的に展開している。
  • α7R Vは専用のAIプロセッシングユニットを搭載。しかし、これらの機能にはコストがかかっている。
  • したがって、どの製品に搭載できるかは、製品の位置づけはもちろんのこと、価格とのバランスも気にしながら決める必要がある。

もっと一般的に言えば、ソニーαシリーズの各カメラの間で、どのように技術が共有されているのか?

  • お客様のニーズを踏まえた上で、理想の商品像を考えることからスタートする。
  • もちろん、その中には価格も含まれる。
  • その製品を作るために必要な技術が、すでに既存のモデルにあれば、それを共有する。
  • そうでない場合は、ゼロから、あるいは既存の技術から開発する。

長い間、プロカメラマンからアウトサイダーと見られてきた。α9シリーズやα1の発売以来、ソニー製品を見る機会が多くなった。スポーツフォトグラファーに対してどのような戦略をとっているのか?

  • プロがα9に何を求めているのかを理解するために、世界中のプロからヒアリングを行い、非常に重要な意見をいただいた。
  • プロフェッショナルの意見を真摯に受け止め、α9はセレブリティの結婚式や国際的なスポーツイベントなどのシチュエーションで使用されるように設計されている。
  • より一般的には、スポーツフォトグラファーのための最高のカメラを設計するため、フィードバックを反映したカメラやレンズを導入している。
  • 世界各地のイベントでのサポート体制も充実させた。
  • プロスポーツカメラマンに対する我々の戦略は明確で、その道のプロの声に耳を傾け、彼らの期待を上回るものを提供し続けていく。

20-70mm F4 Gは既存のズーム域(24-70mm)を採用しなかったのか?

  • 理由は簡単で、VLOGやセルフィーなど、静止画・動画ともに、より多様なクリエイティブ表現を実現するために、超広角撮影の需要が高まっているためだ。
  • この需要に応えるため、広角端を24mmから20mmまで拡張し、新たなズーム規格を作り上げた。

ソニーのレンズは高性能/高価格のレンズが多くないか?

  • ソニーの現行品には、すでに多くの手頃な価格のレンズがある。
  • もちろん、いつ、どのようなレンズが発売されるかを正確に予測することはできないが、将来的にはもっと手頃な価格のレンズを提供したいと思っている。

2021年からII型レンズが登場し始めた。レンズの更新に際して意識していることは?

  • 画質やAF性能などの基本性能を大幅に向上させることを最重要としている。
  • その改善と同時に、より幅広いシーンでの使い勝手を向上させるために、大幅な小型・軽量化を優先している。
  • また、動画利用の要求が高まる中、絞りリングやフォーカスブリージングの低減などの機能を追加した。

小型・軽量化を図りながら、いかにして性能を高めるか

  • その両方を実現する新しい技術の開発に挑戦している。
  • 光学技術もフォーカシング技術も、特にアクチュエーターも、これらのキーテクノロジーは我々にとって本当に重要だ。

開発中のFE 300mm F2.8 GMをはじめ、現在のラインアップに存在しない需要のあるレンズは?

  • 素晴らしいことに、αシステムは世界中から毎日たくさんの要望がある。
  • 400mm F2.8、600mm F4に続き、300mm F2.8はスポーツフォトグラファーからの要望が多いレンズだ。
  • お客様の期待を超える300mm F2.8 GMを開発中で、近々皆様にご紹介したいと思っている。

ヨーロッパから見ると、RX100を見捨てたように見える

  • RX100 VIIは、カメラとしての高い性能を、超小型のボディに凝縮。お客様からも好評だ。
  • RX100シリーズに加え、映像クリエイターを主なターゲットとした「ZV-1」「ZV-1F」をラインアップした。
  • RXシリーズとZV-1シリーズを組み合わせることで、多くのお客様のニーズに応えられると考えている。

フルサイズレンズ固定式カメラ「RX1R」はリニューアルされないのか?

  • 残念ながら、RXシリーズについてお話しできる立場ではない。
  • 今後の商品企画についてはコメントできないが、常に消費者の声に耳を傾け、彼らが望むものを提供していく。

とのこと。
ここ最近はRXシリーズやα6xxxの流れをくむVLOG向けのカメラをいくつか投入しており、日本国内でも良く売れているカメラとなっていますね。動画撮影は日本でも需要が高まっており、ソニーは手ごたえを感じている模様。

インタビューの内容からして、今後もVLOGや動画志向の製品に力を入れるように見えます。噂ではフルサイズのVLOGCAMが登場すると言った話もあるので、ZVシリーズはさらに拡大を続けていくのかもしれませんね。

II型に更新されているG Masterシリーズは、やはり小型化も重要な要素となっているようです。今後登場が期待されている広角ズームやポートレートレンズのII型 G Masterがどのような光学性能・サイズで登場するのか気になるところ。

Phototrendはソニーレンズラインアップが高級品に偏っていると指摘していますが、個人的にF1.4 GMレンズ群など、手の届きやすい「ちょい高め」のレンズは多いように感じています。課題となるのはキヤノンRFシリーズに存在する廉価なズームレンズ群だと思いますが、そのような需要はシグマやタムロンでカバーできていると言えるでしょう。

噂のまとめ

α9 III

  • 2022年に登場する(下半期となる可能性が高い)
  • 半導体不足の影響で2022年後半に登場する
  • FIFA 2022年 カタール大会にて貸与される
  • 2023年の早い時期に登場
  • α7R VやZV-1新型よりも後になる
  • 2400万画素
  • コアのスペックを大幅にアップグレード
  • CameraBetaの情報
    ・2400万画素
    ・新メニュー
    ・チルトモニタ
    ・4K 60p
    ・4999ドル
    ・32000元

α7C II

  • 2023年
  • α7 IVと同じセンサーや手振れ補正
  • EVFはα7Cと同じ

フルサイズVLOGCAM

期待度の高い情報

  • 2023年3月下旬
  • 3000ドル以下
  • Eマウント

未確認の情報

  • α7S IIIをベースにしている
  • ZV-E100
  • 1200万画素センサー
  • 4K 60pと4K 120pでクロップなし
  • ファインダー非搭載
  • α7S IIIよりも安い

FE 300mm F2.8 GM OSS

交換レンズなど

  • FE 16-35mm F2.8 GM II
    ・2023年3月
  • FE 28-75mm F2.8
    ・最近は情報がない
  • FE 85mm F1.2 GM
    2022年前半に登場の可能性が高い
    ・最近は情報がない
  • FE 100mm F1.4 GM
    ・1599ドル
    ・950g
    ・このクラスでは最軽量
    ・マクロ対応
    ・最近は情報がない
  • FE 150-400mm F4
    ・・最近は情報がない
  • SEL20TC2/SEL14TC2
    ・150g / 182g
    ・77,000円
    ・最近は情報がない

ソニー関連記事

-SONY, SONY関連の情報, カメラ
-