OMデジタルソリューションズが新ブランド名「OM SYSTEM」と新製品と思われるシルエットを公開しました。
OM SYSTEMは
「どこにでも持ち歩ける」「感じたものが思ったままに撮れる」を実現します。コンパクトで軽くて、タフ。
雨が降っても雪が降っても、気にしないで連れ出せる。
撮りたいものに出会ったら、素早くシャッターが押せる。
その瞬間に感じたものがそこに写っている。
世界を思い通りに表現する喜びをみんなのものに。
わくわくするような体験を、自分の足で追い求めたい人へ。
その時しか味わえない感動を、美しい写真におさめたい人へ。
OM SYSTEMは、一人一人のアドベンチャーを応援します。
人生にもっと冒険を。
- カメラ・ICレコーダー・双眼鏡、全ての商品に「OM SYSTEM」のブランド名を使う。
- 新型カメラの開発は最終段階
OMデジタルソリューションズはブランド名を「OLYMPUS」から「OM SYSTEM」へ移行を進めるみたいですね。これをカメラのネーミングにどのように反映するのかは今のところ不明。噂の「OM 1D」のような命名規則になるのでしょうか?
さらに動画内では新型カメラと思われるシルエットを公開しています。一見するとE-M1 Mark IIIのようにも見えますが、決定的に異なる部分が以下のところ。
E-M1Xと同じくシャッターボタンとコマンドダイヤルが分離しています。これまでシャッターボタン同軸ダイヤルだったE-M1系とは根本的に異なる操作性となりそうですね。とは言え、他の部分に関しては同じように見えました。
ちらっと見えるモードダイヤルはC4までを確認。これは従来通り。
ファインダーもE-M1 Mark IIIと比べると少し大きいように見えますが、これだけではなんとも言えません。
ちらっと奥の方に見える背面の操作系はE-M1 Mark IIIとよく似ていますね。AFジョイスティックも確認できます。
左側面のアクセサリポートは従来通りに見えます。上からマイク・ヘッドホン・HDMI・USBっぽいですね。このままのデザインで製品化するのか今のところ不明。
既に新型カメラの開発は「最終段階」と動画で述べており、近いうちにお披露目されるかもしれませんね。今回は「OM SYSTEM」のブランド名と所信表明がメインとなり、今後について読み取ることが出来る情報は少なかったように見えます。今後の追加情報に期待。
噂・新製品のまとめ
開発発表・ロードマップ
- 20mm F1.4PRO
- 2021年10月27日 21時(JST)に新製品のオンライン発表会
・新ブランド「OM SYSTEM」
・新型カメラの開発は最終段階 - 小型大口径単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO」
・開発発表
・12-45PROよりもコンパクト - 小型望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO」
・開発発表
・テレコン非対応 - 望遠マクロレンズ PRO(ロードマップ)
- 望遠ズームレンズ2本(ロードマップ)
噂
- 未発表カメラ
・IM027:5GHz Wi-Fi - 未発表リモコン
・IM028:2.4GHz Wi-Fi - OM-Dのリブランドが2021年秋に実施される
(OM-1D) - 新型カメラは秋に告知され、2022年はじめ頃に登場する
- 新型カメラにはグローバルシャッターが導入されるかもしれない
- 新型カメラに2000万画素 積層型センサーが搭載されるという噂
レンズロードマップとコードネーム一覧
- IM015:Tough TG-6
- IM019:OM-D E-M1 Mark III
- IM018:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4 PRO
- IM016:OM-D E-M5 Mark III
- IM017:M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
- IM021:OM-D E-M10 Mark IV
- IM022:M.ZUIKO ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
- IM023:M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
- IM024:E-P7
- IM027:?
- IM028:?
- IM006Z:OM-D E-M10 Mark III S
- IM008Z:PEN E-PL10
OMDS関連記事
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.2 解像チャート編
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- OM SYSTEM OM-5 Mark II 7月18日発売決定 & ボディが供給不足と告知
- OM SYSTEM 直販ストア全品15%オフクーポンを配布中
- OMデジタルがOM-1 Mark II・OM-3の最新ファームウェア配信開始
- オリンパス版M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 生産完了
- OM-5 Mark II のFM-LM3非対応は誤記ではない
- OM-5 Mark II 堅牢でコンパクトだが進化は小幅
- OM-5 Mark II 価格据え置きは称賛するが技術革新が停滞している
- 「OM-5 Mark II」と「OM-5」の外観やスペックの違い