将来的に裏面照射型センサーを搭載する一眼カメラが登場する?
デュアルピクセル 湾曲センサー
この特許は湾曲した構造のデュアルピクセルAFセンサーを使っている。
センサーはレンズの特性、または焦点検出領域に依存してその形状を変化させる。
裏面照射型と思われる積層センサー
この特許はとても具体的に書かれており、遅かれ早かれキヤノンはこの技術を用いたカメラを登場させるだろう。ミラーレスにとってパフォーマンス・入射角の点から裏面照射型センサーの重要性は間違いない。
特許は細かく記述された積層センサーからどのようにして発熱問題を克服するかが説明されている。その実施形態においてセンサーが裏面照射型であること示している。
もちろんこれらのすべての特許出願が実際に特許となるわけではないが、キヤノンは積層センサーの問題を解決するために努力していることには違いない。
とのこと。
現実的なセンサー技術は裏面照射型の積層センサーでしょうか?ソニーがフルサイズ一眼へいち早く導入し、NikonもD850で採用しています。フルサイズセンサーを扱う一眼カメラの国産メーカーではキヤノンが後発となっているので、開いた差をどれだけ埋めることが出来るのか(もしくは上回るのか)期待したいところですね。
サイト案内情報
- ほとんどのユーザーにとって最良のキヤノン機|EOS R6 Mark III
- 「EOS R6 Mark III」と「EOS R6 Mark II」の外観やスペックの違い
- 上位機種と比べて妥協点を見つけるのが難しい|EOS R6 Mark III
- キヤノン EOS R6 Mark III 正式発表
- キヤノン RF45mm F1.2 STM 正式発表
- キヤノン EOS R6 Mark III 最新情報まとめ
- EOS R6 Mark III のスペックと製品画像のリーク情報
- 販売店がEOS R6 Mark IIIと思われる真偽不明の画像と特徴を掲載
- EOS R7 Mark IIに関する信ぴょう性不明の噂情報
- キヤノンが11月6日開催のイベントを予告【更新】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。スポンサーリンク
スポンサーリンク
