Digital Camera Worldが「FUJIFILM X half」の初期レビューを公開。フィルム風写真体験をコンパクトなボディで実現する魅力的なカメラと評価。制限が多いので、849ドルの価格で撮影体験に価値を見出せるかがポイントとのこと。
- 価格:849ドルは、同価格帯のX-M5(899ドル、レンズ付き)と比べるとやや高価。
- 外観:X100VIのミニチュア版のようなレンジファインダー風のデザイン、非常に上品かつコンパクト。ゴム製のレンズキャップが付属し、装着後はしっかりと固定される。
- 質感:富士フイルムらしい高品質な造り。レバーやダイヤル、レンズリングは堅牢。ただし、防塵防滴仕様ではなく、旅行用途としては惜しい。
- バッテリー:記載なし。
- インターフェース:カメラ前面に小型のLEDフラッシュ。1〜2メートル程度の距離で、暗所でのポートレート撮影に十分、部屋全体を照らすほどの光量はない。
- 携帯性:「ポケットサイズ」という表現がふさわしいほど非常に小型軽量。重量は約240gで、手首への負担はほとんどない。
- グリップ:記載なし。
- 操作性:非常に小型ながら操作性は優れており、おもちゃのような印象はない。Xシリーズで最もタッチ操作を重視したモデル、ジョイスティックや十字キーは非搭載。操作の大半は2つのタッチパネルによるタップとスワイプで完結。レンズにはマニュアルフォーカスリングと絞りリングを備える。絞りリングを「A」に設定することで、完全自動撮影も可能。
- 手ぶれ補正:ボディ内手ぶれ補正もデジタル手ぶれ補正も非搭載である。
- ファインダー:ファインダーは非常にシンプルな光学系で、アスペクト比は3:4。X100VIのようなオーバーレイは搭載されておらず、唯一の技術的特徴は視界周辺部にピントが合ったことを示す緑色LEDのみ。モニタは反射が強く、屋外では視認性が低いため、ファインダーの存在は重要。
- モニター:2.4インチの縦長3:4タッチモニタを搭載。4辺のいずれかからスワイプすることで各種メニューが表示される。固定式で、角度調整は不可。明るさが不足し、屋外では反射のため視認性に難がある。
- サブモニタ:小型タッチ対応の画面を備え、主にフィルムシミュレーションの表示に使用される。画面を上下スワイプで様々なフィルムシミュレーションを切り替えることができ、フィルムカメラの背面のようなデザインで視覚的にも楽しい。
- メニュー:メインスクリーンの4辺のいずれかからスワイプすることで、撮影設定やオートフォーカス、動画、フラッシュなどの項目を呼び出せる。サブモニタはカテゴリー間の切り替えが可能で、全体として直感的な操作を実現。
- 巻き上げレバー:フィルムカメラ風のレバーは、ディプティク(2 in 1モード)機能に使用されている。写真撮影後にレバーを回すと2枚目を撮影し、並べて1枚の画像として合成する。画像は個別にも保存される。また、レバーを押し込むことで直前に撮影した写真を即座に確認可能。レバーの存在はノスタルジーと機能性を両立しており、写真表現の幅を広げるユニークな要素となっている。
- フィルムカメラモード:36/48/72枚から撮影可能枚数を選び、途中で変更不可。撮影終了まで画像確認不可で、フィルム風の制約がある。撮影中は1種類のフィルムシミュレーション固定。モードを抜けたい場合、バッテリーを抜いて再起動することでSDカードに保存される。
- フォーカス:AFは正確で信頼性は高いが、特に高速ではない。
- 連写性能:連写機能は非搭載。1枚ずつの撮影で、ストリート撮影などではやや不利。
- 画質:1型センサーと32mm F2.8レンズの組み合わせは良好だが、フィルムの質感を完全に再現するには至らない。とはいえ、フィルムシミュレーションとエフェクトの組み合わせにより、個性的でSNS映えする写真が得られる。
- RAW:RAW撮影は非対応。設定を撮影前にしっかり調整する必要がある。
- JPEG:富士フイルムの色再現は優秀で、13種のフィルムシミュレーションを搭載。さらに豊富なエフェクトも使用可能。ただし、ホワイトバランスのRGB調整、ハイライト/シャドウ補正、カラークローム効果といった不可欠な設定は省かれており、カスタム性に欠ける。グレインエフェクトの粒状感は強めで、特にX100VIやX-T5とは異なる特性を持つため、慣れが必要。
- 動画:記載なし。
- 総評:X halfは、フィルム風写真体験をコンパクトなボディで実現する魅力的なカメラ。小型ながら本格的な操作感があり、旅行やセカンドカメラとしても活用可能。フィルムシミュレーションとエフェクトにより、個性的かつSNS映えする写真が得られる。しかし、RAW非対応や機能の制限により、細かな設定を追い込みたいユーザーには不満が残る。また、849ドルという価格は、他機種と比較して機能制限が多いことを考えると高めであり、「体験」にどれほどの価値を見出せるかが購入の判断材料となる。
世にも珍しい縦構図が基本のコンパクトデジタルカメラ。3:4アスペクト比の縦構図で1744万画素出力利用できる1型センサーを搭載。レンズは写ルンです相当の10.8mmを採用。開放F値がF2.8と大きいのでボケを得るには不適ですが、ピント合わせに気を取られることなく、気軽に写真撮影を楽しむことが出来そうです。
Digital Camera Worldのレビューでは、アナログ感を楽しむ明確な設計思想を評価。機能や画質にくつか不満点があり、撮影体験に849ドルの価値を見出せるかどうかがポイントとなりそうです。
PetaPixelのレビューと同じく、AFは「速くはない」と言及。近距離での素早い被写体を撮影する際、ミラーレスと同等の結果は得られないかもしれません。それはそれで、味のある結果となりそうですね。
カメラ外装の質感については言及がないため、このあたりは他のレビュワーを参考にしたいところ。
- 発売日:2025年6月下旬
- 希望小売価格:オープン価格
- 市場推定価格:11万円前後
- B&H:849.95ドル
FUJIFILM X Half(ワード検索) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
対応アクセサリ
- FUJIFILM X half 用シリコンL型グリップ
- FUJIFILM X half 用木製L型グリップ
- FUJIFILM X half 用レザーケース
- FUJIFILM X half 用サムグリップ
- FUJIFILM X half 用マグネティック式UVフィルター
- FUJIFILM X half 用マグネティック式VND フィルター ND2~ND32
- FUJIFILM X half 用レンズフード
主な仕様
レンズ | f=10.8mm(35mm判換算:約32mm相当) F2.8~F11 最短撮影距離 約0.1m |
イメージセンサー | タイプ:1 inchサイズ 有効画素:約1774万画素 |
ISO | 200~12800 |
ストレージ | SD UHS-I対応 |
静止画出力 | JPEG |
フィルムシミュレーション | 13モード |
グレイン・エフェクト |
対応 |
AF | 検出方式:コントラストAF 測距点:3×3 測距輝度範囲: |
被写体検出 | 顔/瞳 |
シャッター | 15分~1/2000秒 |
ファインダー | 逆ガリレオ式ファインダー 視野率 約90% ファインダー倍率 約0.38倍 |
モニター | サイズ:2.4型 解像度:約92万ドット 可動方式:固定式 |
動画フレームレート | Full HD 24p High Speed Rec. ~48p |
動画出力 | MPEG-4 AVC/H.264 |
USB | USB Type-C USB2.0 |
HDMI | - |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Ver. 5.2 |
バッテリー | タイプ:NP-W126S 撮影可能枚数:約880枚 |
サイズ | 105.8×64.3×45.8mm |
重量 | 本体のみ:191g バッテリー含:240g |
関連カメラ
- FUJIFILM X100VI
関連記事
- SmallRigがFUJIFILM X half用サムグリップ・レンズフード・フィルターを販売開始 2025年5月23日
- SmallRigがFUJIFILM X half用のカメラプレートとレザーケースを販売開始 2025年5月23日
- FUJIFILM X half やや高価だがフィルム風写真体験を実現する魅力的なカメラ 2025年5月23日
- FUJIFILM X half 不満点はあるもののアナログ体験の再現にほぼ成功 2025年5月22日
- FUJIFILM X half 正式発表 2025年5月22日
- FUJIFILM X half(X-HF1)最新情報まとめ 2025年5月22日
- 富士フイルム新製品ティザー「高画質だけが写真の価値ではない」自分らしさを表現できるカメラ 2025年5月20日
- FUJIFILM X Halfは700ドル/799ユーロで5月22日に発表される? 2025年5月19日
- 富士フイルムがハーフサイズカメラの新しいティザー動画を公開 2025年5月15日
- FUJIFILM X Half はタッチ操作可能な小さな縦長パネルを搭載している? 2025年5月13日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円
- ソニーα スプリングキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円
- LUMIX S9 カメラはじめようキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャンペーン
新製品
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- ニコン Z5II 予約販売開始
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
- FUJIFILM GFX100RF 予約販売開始
- VILTROX AF 135mm F1.8 Lab Z-mount 国内販売開始
- LUMIX DC-S1RM2
- FE 16mm F1.8 G/ FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
- DxO PureRAW 5 正式発表&予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)