Canon カメラ デジタルカメラ総合 海外の評価

EOS R1はプロユーザー用の妥協なきカメラ

DPReviewがキヤノン「EOS R1」の初期レビューを公開。高速連写でも14bitRAW、クロスタイプAFは静止画でのみ機能、ぶれ/ピンぼけメタタグは将来的に社外製品にも対応の可能性などなど。R3に近いがターゲットが明確に異なると言及。

DPReview:Canon EOS R1 initial review

センサー

  • EOS R1は、全く新しい24.2MP積層型CMOSセンサーを搭載。
  • これまでのキヤノンのカメラよりも高速なセンサーで、静止画撮影時のセンサー読み出し速度は2.8ms(1/360)。
  • EOS R3の5ms弱と比較すると、R1のセンサー読み出し速度はR3の約2倍。
  • 高速化に加え、センサーはクロスタイプでAFカバー率100%を実現。
  • クロスタイプのオートフォーカスは静止画モードでのみ機能し、光源の明滅など特定の条件下では機能しない。
  • 新センサーは、14bitモードで最大40コマ/秒のブラックアウトフリー連写を実現。

新DIGICアクセラレーター

  • DIGIC Xプロセッサーと新しいDIGIC Acceleratorプロセッサーを採用している。
  • キヤノンは、このアクセラレータプロセッサがカメラのオートフォーカス機能、特に機械学習に由来するAI機能を向上させる鍵だと主張している。
  • カメラは被写体を識別するだけでなく、特定の状況下では、人物などの被写体を識別し、その人物がどのような動作をしているのかを判断することができる。
  • シーンの中で最も重要な被写体に優先順位を付け、フォーカスを維持することが可能。

視線入力AF

  • EOS R3に搭載された視線入力AFシステムの最新版を搭載。
  • 従来、すべてのユーザーがうまく機能するとは限らなかったため、従来機では賛否両論ある機能だった。
  • しかし、R1(およびR5 II)では、より良好な視線追従のために視野が広くなっており、その結果、ファインダーエリアが拡大し、アイカップも大きくなっている。
  • さらに、新しいコンパクトな光学系と視線検出アルゴリズムの見直しにより、視線がEVFから約2倍離れても機能する。
  • アップデートされたシステムには眼鏡検出も含まれており、眼鏡を掛けている人のパフォーマンスも向上するはずだ。

アクション優先AFモード

  • もう一つの重要な新機能。
  • このモードでは、機械学習技術を使用してシーンを分析し、シーンのコンテキストに基づいて最も重要な被写体を予測する。
  • キヤノンの担当者は、将来的に他のスポーツが追加される可能性を示唆した。

事前登録人物優先

  • AFシステムが優先する特定の人物を事前に登録することができる。
  • 最大10人まで登録可能で、メモリーバンクを選んで撮影するだけで簡単に登録できる。
  • 登録した被写体の優先順位は、メニューで順番を変えるだけで変更できる。

プリ連写モード

  • シャッターボタンを押し切る前に、静止画や動画を撮影できるプリ連写モード。
  • 連写モードでは、0.5秒間のバッファリング画像(最高撮影速度で最大20枚)をプリ連写することが可能。
  • これはJPEG、HEIF、RAWで可能。
  • 動画モードでは、3秒または5秒の動画をプリキャプチャ可能。

ニューラルネットワークノイズ低減

  • ニューラルネットワークノイズリダクションは、ディテールを犠牲にすることなく画質を向上させるように設計。
  • 機能を使用するにはRAWが必要で、再生モードのカメラ内RAW変換で適用される。
  • 複数の画像を選択して適用できるが、撮影後にRAW現像で適用する必要がある。

アップスケーリング

  • カメラ内でアップスケーリングすると、画像のサイズが各方向で2倍になり、R1の写真に適用すると96MPの画像になる。
  • 詳細は明らかにしていないが、生成AIを使用していないという。
  • 興味深いことに、JPEGまたはHEIF画像に対してのみ実行できる。
  • ノイズリダクションまたはアップスケーリングを1枚の画像に適用できるが、両方はできない。
  • 画像の処理にはそれぞれ数秒かかるため、撮影中にこの機能がリアルタイムで利用できないのはそのため。
  • 効率化のために画像をバッチ処理することは可能。

ブレ/ピンぼけ画像検出

  • 撮影後の画像選別をより効率的にする。
  • この機能を有効にすると、カメラが撮影した各写真を分析し、主要被写体にピントが合っているものを識別しようとする。
  • カメラは各画像にメタデータタグを追加し、キヤノンのDPPソフトウェアで読み込んだり、再生メニューの選択基準として使用したりできる。
  • キヤノンによると、この機能は、このタグをサポートするようにアップデートされたサードパーティ製アプリケーションにも実装可能。
  • ブレ/ピンぼけ画像検出機能を使用するには、撮影前にこの機能を有効にしておく必要がある。

動画

  • 積層型CMOSセンサーを搭載したハイエンドカメラに期待されるように、EOS R1は見事な動画仕様。
  • 24MPセンサーのため、8Kを撮影することはできないが、代わりに6K RAW映像を1.89:1のアスペクト比で最大60pで撮影することができる。
  • 6Kから派生したDCIまたはUHD 4Kを最大60pで撮影することもできる。
  • サブサンプリングされたDCIおよびUHD 4Kモードもあり、最大120pでの撮影が可能。
  • シネマEOSカメラのワークフローに適合させるため、C-Log2や、XF-HEVC SとXF-AVC Sのファイル形式を採用している。
  • 動画モードが強化されただけでなく、それに付随するサポートツールも大幅に向上。波形モニターとフォルスカラー表示が追加された。
  • カメラ前面にはタリーランプを装備。
  • マルチファンクションホットシューのコネクター経由でデジタル音声入力に対応、4チャンネル入力のレベルを個別にコントロールできる。

デュアル撮影モード

  • 1枚のカードにJPEGを記録し、もう1枚のカードに動画を記録するデュアル撮影モードがある。
  • 最大30pのFullHD動画を撮影しながら、JPEGを連続撮影できる。
  • 静止画と動画のシャッタースピードはどちらかを優先する必要がある。

温度管理

  • キヤノンによると、6K 60 RAWを撮影し、プロキシ動画も有効にしていない場合、EOS R1は23℃で2時間以上撮影できるという。
  • オーバーサンプリングの4K/60は記録時間は109分に落ちる。
  • サブサンプリングされた4K/60モードを使用すると、再び2時間以上まで対応。
  • 同社によると、サブサンプリングされた4K/30には時間制限がない。

比較

  • いくつかのメーカーとは異なり、最高性能のカメラに高解像度のセンサーを組み合わせていない。
  • 競合するのは前モデルのEOS-1D X III、EOS R3、ソニーα9 IIIと比較。
  • ほとんどの点で1D X IIIを凌駕しているが、いくつかの例外があり、特にバッテリーライフとメカシャッターによる連続撮影速度(R1は電子シャッターで高速連写が可能)が劣る。
  • 光学ファインダーを使用する経験を好むユーザーは、おそらく1D X IIIの方が喜びを感じるだろう。
  • EVFでも問題ないと仮定すれば、サイズで若干の、重量で顕著なアドバンテージがある。
  • R1の全体的なデザインは好きだが、もう少し小さくて軽いボディが好みなら、EOS R3も負けておらず、R1に搭載されている最新機能以外はすべて搭載されている。
  • α9 IIIは、常識を覆す製品。まず、そのコンパクトなボディは、キャノンとは異なるユーザー層にアピールするだろう。これは明確な賛否両論ではなく、好みである。第二に、グローバルシャッターセンサーは、現在の他のミラーレスカメラとは一線を画しており、ニーズや撮影スタイルによっては決め手になるかもしれない。
  • ただし、α9 IIIはベースISOが高いため、その分、画質のポテンシャルを少し放棄している。

ボディと操作性

  • EOS R1は、紛れもなくEOS-1シリーズの重厚感と手触りを持っており、ハンマーがなくなったら、板に釘を打つのに使えそうな作りだ。EOS R3とEOS-1D X Mark IIIの中間のサイズと重量だ。R1と1D X Mark IIIの最も顕著な違いは、カメラの高さで、R1の方が18mm低く、重量はR1の方が鏡面仕上げの前モデルよりも300g(10.6オンス)以上軽い。
  • それに比べてR3は、手に持ったときにR1よりも明らかに小さく感じる。背が低いだけでなく、ボディの横幅が1シリーズよりも1cmほど狭い。R3で撮影したことがある人は、R1がやや大きく感じるだろう。
  • 面白い事実:R1には、カメラ背面の左下隅に小さな謎の窓がある。キヤノンの担当者は、将来の機能のために予約されているが、現時点では何もしないと話している。コメントで自由に推測してほしい。

カスタマイズ可能なスマートコントローラー

  • 1D X IIIに搭載され、R3にも搭載された。AF-ONボタンと同時に親指のトラックパッドとしても機能する。
  • EOS R1では、3機能コントローラーとなり、シャッターボタンと同様に半押しと全押しを区別できるようになった。
  • 例えば、半押し位置でオートフォーカスを作動させ、全押し位置で最速の連写速度に切り替えるように設定できる。これにより、控えめな連写速度で撮影しながらも、ここぞという場面では瞬時に最大連写速度まで加速させることができる。
  • ただし、スマートコントローラーは完全にカスタマイズできるわけではない。半押しと全押しのどちらかをカスタマイズできるが、両方はできない。
  • また、どちらかのポジションを無効のままにすることも可能。

EVF

  • 視線入力AFシステムの更新により、これまでよりも目に見えて大きくなっている。
  • 944万ドットのOLEDファインダーを採用し、OVFモードで使用した場合、R3のEVFの約3倍の明るさになるとしている。
  • 倍率はEOSシリーズ最高の0.9倍で、1D X IIIのものより40%大きい。
  • 撮影時にEVFの表示が低解像度になることはない。
  • DRの高い「光学ファインダーシミュレーションモード」は用意されているものの、画像のHDR表示には対応していない。

アップデートされたメニュー

  • メニューシステムに色分けされた新しいタブを追加した。
  • 「オリーブグリーン」と表現されるこの新しいセクションは、撮影モードと再生モードの両方のカスタマイズを含む、カメラのコントロールカスタマイズを単一のメニューに集約、アクセスしやすくしている。

ストレージと接続性

  • 最大2TBの容量に対応するデュアルCFexpress Type Bカードスロット。
  • 1D X IIIのようにカメラ背面のドアからアクセスするのではなく、R3と同様にボディ右側のドアから装填する。
  • このカメラには2.5GBASE-T イーサネットポートと802.11ax Wi-Fiが搭載されており、直接接続が可能。
  • 新しいWiFi 6E規格で、現在使用されている2.4GHzと5GHzに加え、6GHz帯の一部を使用することで、より高速な接続を実現。

バッテリー

  • EOS R3およびEOS-1D X Mark IIIと同じLP-E19バッテリーを使用。
  • 従来機とは異なり、LP-E4NまたはLP-E4バッテリーとの互換性がない。
  • バッテリーはCIPA規格の1充電あたりの撮影枚数が700枚で、R3の440枚から60%近く増加。
  • カメラにバッテリー充電器を付属。
  • PD-E1またはPD-E2電源アダプター、または同様に強力なUSB PDバッテリーを使用してUSB経由で充電することもできる。

最初の印象

  • 2021年に発売されたキヤノンの "間違いなくフラッグシップではない "EOS R3は、これまで事実上1シリーズのミラーレス代理機として機能してきた。
  • R3は1シリーズのカメラに似ているだけでなく、同様のトップレベルのスペックで発売され、1シリーズの価格帯に真っ向から滑り込んだ。
  • R3が発表されてから3年の空白がある。競合他社が120コマ秒を撮影できる市場で、EOS  R1の40コマ秒は、(EOS R3の30fpsから)比較的些細に見えるアップグレードだ。
  • EOS-1シリーズの決定的な点は、すでにEOS-1シリーズを使っている人たちだけをターゲットにしていることだ。
  • キヤノンは過去に、EOS R3がプロとハイアマチュアを対象としているのに対し、1シリーズは妥協ゼロを期待するプロを対象としていることを示唆している。
  • この点で、R1とR3にはいくつかの違いがある。R3は全天候型の堅牢なカメラだが、1D X IIIと同レベルの衝撃や厳しい条件に耐えるようには設計されていない。
  • R3は、EOS-1ブランドで視線入力AF機能に完全にコミットさせるための良いテスト機になったのではないだろうか。
  • 視線入力AFについて、キヤノンがこの機能への投資を続けていることを嬉しく思う。これはゲームチェンジャーとなり得るものだ。

EOS R1を使った限られた時間では、撮影体験は1D X IIIよりもR3に近いと断言できる。しかし、EOS 1D X IIIのDNAは紛れもなく存在し、R3にはない重厚感と戦闘的な感触がある。私は、このカメラがどのような性能を発揮するのか、傍観者の立場で限界まで追い込むことをとても楽しみにしている。

そして、率直な感想を言わせてもらえば、スポーツで鍛えられた新しいAFモード「アクション優先」がその期待に応えてくれることを特に期待している。もしそれが実現すれば、私は実際よりもずっと優れたスポーツ・フォトグラファーに見えるだろう。

新開発の2400万画素積層型CMOSセンサーとDIGIC X + アクセラレータを搭載したミラーレス初となる「1」シリーズのEOS Rカメラ。解像度は引き続き2400万画素ですが、EOS-1D X Mark IIIに引き続きGDローパスフィルタを採用。また、高速連写や高速ローリングシャッター、高度な動画機能など基本性能が高いことに加え、撮影を補助する様々な機能が追加。

新しいオートフォーカスシステムは像面位相差のクロスタイプAFをはじめ、アクション優先・登録人物優先モードなどの被写体検出をより使いやすくする機能を実装。基本的な精度を向上させつつ、被写体により賢く追従できるカメラとなっています。

DPReviewの初期レビューでは、EOS R3と似ているものの、プロに焦点を当てた「1シリーズ」らしいカメラと評価。堅牢なボディや視線入力AFやスマートコントローラーをはじめ、AI関連の新機能などを含めて「プロユーザーに向けた妥協なきカメラ」と言及。

AI処理の新しい画像編集機能(ノイズ処理・アップスケーリング)については通常時と比較できるサンプルを公開しています。社外製ソフトウェアのAI NRやピクセルシフトマルチショットほど見栄えの良い機能ではないものの、ワークフローにおける選択肢の一つとしては効果的と言えるかもしれません。

キヤノン EOS R1 最新情報まとめ

  • 発売日:2024年11月
  • 予約開始日:7月23日(火)10時00分
  • 希望小売価格:オープン
  • 直販価格:108万9,000円

関連記事

-Canon, カメラ, デジタルカメラ総合, 海外の評価
-,