Digital Camera WorldがDJI「Osmo 360」のレビューを公開。DJI初の360度カメラですが、価格も手頃で、スペックや操作性、編集アプリが洗練され、完成度が非常に高いと評価。
Digital Camera World:DJI Osmo 360 review – the new king of 360-degree cameras on the first try?
- 価格:OSMO 360のスタンダードコンボは約410ポンド、アドベンチャーコンボは約540ポンド。スタンダードにはカメラ、バッテリー、USB-Cケーブル、レンズプロテクターのみが付属し、アドベンチャーには充電ケースと「目に見えない自撮り棒」が追加される。
- 外観:Osmo 360はシンプルな外観で、派手な装飾のない控えめなデザイン。しかし、他のDJI製品と比べても堅牢な印象を受けた。形状はGoPro Maxに近い四角いスタイル。
- 構造:レンズを2つ備え、片面にはDJIロゴとLEDライト、もう一方にはワイドなタッチスクリーンがある。右側面に電源ボタン、タッチスクリーン側にはシャッターボタン、レンズ切り替えボタンが配置されている。
- バッテリー:USB-C急速充電対応
- インターフェース:底部にはマグネット式のクイックリリースコネクターと、アクセサリー用のネジ穴が配置されている。
- 携帯性:記載なし。
- 操作性:操作は直感的で、スワイプによってモード設定へ迅速にアクセスできる。静止画では多彩な設定が可能で、タイマー使用も快適に行える。全体として動作は軽快で、OLEDタッチスクリーンでの操作も滑らか。既存のDJIユーザーには親しみやすく、Insta360のXシリーズにも似たUIである。設定項目の色分け表示(黄色と白)も視認性が高い。
- 遠隔操作:スマートフォンと簡単に同期し、Mimoアプリを通じてビューファインダーやリモコン機能が使用可能。ピンチズームやパンも直感的に操作できる。Mimoはホーム画面やアルバム、編集、プロファイル、接続管理機能を備え、動画編集にも対応している。
- 編集:「ワンタップ編集」やテンプレート、ステッカー、限定的な美顔エフェクトも搭載している。Garmin等のGPS情報をオーバーレイとして加える機能や、PC用のDJI Studioによる高度編集も可能である。
- 解像性能:撮影したサンプル画像では、全域にわたり細部まで鮮明に記録されていた。
- 高感度ISO:8K対応のSuperNightモードがノイズを抑えつつ細部を表現しており、優れた性能を示した。
- ダイナミックレンジ:静止画・動画ともに広いダイナミックレンジを備え、DJIの13.5段という仕様にも納得できた。明暗どちらの領域も細部まで再現されている。
- JPEG:彩度が過剰でなく、ディテールはしっかり記録されている点が好印象。
- 動画:内蔵マイクの音質は良好で、動画は全体として高品質と評価できる。彩度やシャープさは控えめだが、これは本体処理によるもので、LUTによる編集後は印象的な映像となる。
- 総評:OSMO 360はDJI初の360度カメラでありながら、他社製品と比べても非常に完成度が高い。価格も手頃で、スペックや操作性、編集アプリも洗練されている。Insta360や未来のGoPro Max 2を強く意識した製品であり、非常に競争力がある。一部不満点はあるが、アップデートが期待できるため大きな懸念ではない。唯一の欠点は、最安構成に自撮り棒が付属しない点であり、次の構成ではバッテリーが過剰となる。しかし全体として、Osmo 360は最高の360度カメラのひとつであり、アクションカメラの代替にもなる。画質、操作性ともに優れた印象深い製品。
- 競合:
・Insta360 X5は最も明白な競合モデル。成熟した第五世代モデルで、特にユーザー自身でレンズ交換が可能となっている点が優れる。スペック面ではやや劣るが高価。Osmo 360はMicroSDなしで収録可能。
・GoPro Maxは古いカメラだが安価。後継モデルの登場を公言している。
DJI初となる360度カメラ。この価格帯としては大きめのイメージセンサーを2基搭載。優れたダイナミックレンジや高ISO性能を期待できるコストパフォーマンスの高いカメラとなっています。Insta360 X5のようにレンズ交換には対応していないものの、105GBの内蔵ストレージやコンパクトな筐体など、独自の魅力を備えています。
Digital Camera Worldのレビューでは、第一世代ながら洗練されたカメラと評価。画質は驚くほど良好で、操作性も優れている模様。さらに編集アプリ・ソフトも使いやすく、第一世代としては本当に素晴らしいと言及しています。X5のようにレンズ交換はできないものの、不満点を潰した後継モデルに期待。
- 発売日:2025.7.31
- 公式販売価格:67100-91300円
- Amazon DJI公式ストア
- 楽天市場 DJI公式ストア
Yahoo!ショッピング DJI公式ストア
対応アクセサリ
- DJI Care カード Osmo 360 2年版
- Osmo 360 透明レンズプロテクター
- Osmo 360 キャリングバッグ
- Osmo 2.5m セルフィー スティック
- Osmo 1m インビジブルセルフィースティック
- Osmo 70cm インビジブル セルフィー スティック
- Osmo 1.6m 三脚付きセルフィースティック
- Osmo ボルテックス回転ハンドル
仕様
センサー | 1/1.1インチCMOSセンサー |
絞り | f/1.9 |
ISO感度 | 100~51200 |
電子シャッター速度 | 写真:1/8000〜30秒 動画:1/8000秒~1/X秒(X:フレームレート設定値) |
最大写真解像度 | パノラマ写真: 2:1、15520 × 7760(120 MP) 単レンズ写真: 4:3、6400 × 4800(30.72 MP) |
パノラマ動画 | 8K:7680 × 3840@-50fps 6K:6000 × 3000@-60fps 4K:3840 ×1920@100fps |
スーパーナイト | 8K:7680 × 3840@-30fps 6K:6000 × 3000@-30fps |
パノラマ - セルフィーモード | 4K:3840 × 3840@-60fps 3K:3000 × 3000@-120fps 2K:1920 × 1920@-240fps |
シングルレンズ - ビデオ | 5K (4:3):5120 × 3840@-60fps 5K(16:9):5120 × 2880@-60fps 4K (4:3):3840 × 2880@-60fps 4K(16:9):3840 × 2160@-60fps 2.7K(4:3):2688 × 2016@-60fps 2.7K(16:9):2688 × 1512@-60fps |
シングルレンズ - 超広角ビデオ | 4K (4:3):3840 × 2880@-120fps 4K(16:9):3840 × 2160@-120fps 2.7K(4:3):2688 × 2016@-120fps 2.7K(16:9):2688 × 1512@-120fps |
ブレ補正 | EIS(電子式映像ブレ補正): RockSteady 3.0 HorizonSteady |
最大動画ビットレート | 170 Mbps |
写真フォーマット | JPEG |
動画フォーマット | OSV、MP4(HEVC) |
タッチ画面 | サイズ:2.0インチ 解像度:314×556 輝度:800 cd/㎡ |
音声録音 | 48 kHz 16-bit、AAC |
対応SDカード | microSD(最大1 TB) |
内蔵ストレージ容量 | 128GB内蔵ストレージ(105GB使用可能) |
サイズ | 61×36.3×81 mm(長さ×幅×高さ) |
重量 | 183 g |
防水性 | 水深10メートル |
動作環境温度 | -20℃~45℃ |
バッテリー | 1950 mAh 7.5 Wh 3.87 V |
動作時間 | 最大100分の8K/30fpsパノラマ動画録画をサポート 最大190分の6K/24fpsパノラマ動画撮影をサポート |
Wi-Fi 動作周波数 |
2.400〜2.4835 GHz 5.150~5.250 GHz 5.725〜5.850 GHz (日本国内では、2.4 GHz帯のみ使用可能) |
Wi-Fiプロトコル | Wi-Fi 6.0 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetoothプロトコル | BLE 5.1 |
関連記事
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 - 【PR】OM SYSTEM × MILLET ウェアラブルショルダーフォトポケット
アウトレットなど
キャッシュバック
新製品
- ソニー RX1R III 正式発表
- サムヤン AF 16mm F2.8 P / AF 85mm F1.8 P 正式発表
- ツアイス Otus ML1.4/85 正式発表
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 正式発表
- OM SYSTEM OM-5 Mark II 正式発表&予約販売開始
- 富士フイルム XF23mmF2.8 R WR 正式発表
- 富士フイルム FUJIFILM X-E5 正式発表
- FUJIFILM X half 正式発表
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 予約販売開始
- パナソニック LUMIX S1II・LUMIX S1IIE 予約販売開始
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)