OLYMPUS/OMDS カメラ デジカメ デジタルカメラ総合 海外の評価

Tough TG-7は堅牢性とセンサー/トラッキングの組み合わせで際立っている

DPReviewがOMデジタル「Tough TG-7」のハンズオンを公開。画質はスマートフォンに抜かれてしまったとしつつ、堅牢性や環境センサーのトラッキング機能などが強みになると評価しています。

DPReview:Hands on with the OM System Tough TG-7 rugged camera

TG-6との比較

  • TG-7とTG-6の違いの大部分は外見にあり、ブランド名だけの変更ではない。
  • フロントグリップのデザインは一新され、プラスチックの表面にリブ加工が施されている。TG-6ではグリップの横にあったネジは、カメラの反対側に移動している。
  • 背面の液晶には新しいパネルが採用されている。
  • TG-7にはUSB-Cポートが搭載され、バッテリーの充電や写真の転送に使用できる。バッテリーを消耗するGPSやトラッキング機能を考えると、使用中に給電できないのは残念だ。
  • USB-A / USB-Cケーブルしか同梱されていない。ACアダプターや外部充電器はないので、購入する必要がある。
  • ワイヤレスリモコン(RM-WR1)に対応し、いくつかの新しい撮影機能を備えている。

レンズとセンサー

  • TG-5で初搭載された1200万画素の1/2.3型 BSI CMOSセンサーを引き続き採用。
  • センサーシフト式手ブレ補正を搭載し、手ブレを約2.5段分軽減する。
  • 多くの人が1型センサーのようなものを望んでいるが、そうなると、より大きなレンズを搭載した、よりがっしりしたカメラになってしまう。TG-7のような携帯性の高いカメラを犠牲にすることなく、OMシステムがそのようなカメラを提供できれば良いのだが、その可能性は極めて低い。
  • レンズは25-100mm相当の光学4倍ズームで、開放F値はF2-4.9。少なくともワイド端ではコンパクトカメラとしては大口径。
  • 絞りは半固定で、NDフィルターを使ってレンズを最小設定まで絞る。したがって、どの焦点距離でも、選べる絞りは3段階(例えば、F2、F2.8、F8)。
  • 内蔵フラッシュは、互換性のあるオリンパス/OMシステムの外部フラッシュのトリガーできる。
  • LEDランプがあり、情報ボタンを数秒間押し続けると懐中電灯になる。

頑丈な証明書

  • 水に濡れたり、落としたり、岩にぶつけたり、踏まれたりしても大丈夫なように設計されている。
  • カメラには程よい重さがあり、プラスチッキーなダイヤルを除けば、作りはしっかりしている。
  • I/Oポートのような2つのドアにはシールがあり、水やほこりを防ぐ。TG-7は水深15メートルまで届く。
  • シールを良好な状態に保つための指示に注意することが重要。シールに砂やゴミが付着していないかチェックし、ドアが二重にロックされていることを確認する必要がある。
  • 2.1mから落下させることができ、220kgまでの力に耐え、-10℃までの温度で動作する。
  • レンズには2枚のガラスがあり、湿度の急激な変化による曇りを軽減する。

ディスプレイ

  • 新しい3.0型 TFTディスプレイについて、良いニュースと悪いニュースがある。
  • 良いニュースは、TG-6やTG-5と比べて色がより正確だということ。
  • 悪いニュースは、このパネルは風景を撮影するときに偏光サングラスと相性が悪いということ。サングラスを外すか、カメラを垂直にしないと何も見えない。TG-7は屋外で使用することを想定しているので残念。
  • 前モデルはディスプレイに傷がつきやすく、OMDSによるとガラスは同じ。強化ガラスのスクリーンプロテクターの購入がおススメ。

撮影モード

  • 撮影モードがたくさんあり、すべてモードダイヤルまたはメインメニューからアクセスできる。
  • シャッター優先やフルマニュアルの露出モードがない。これは、カメラが部分絞りを採用しているためだ。
  • 顕微鏡モードに切り替えると、被写体をレンズ先端からわずか1cmまで近づけることができる。デジタルズームを使用して最大4倍まで近づけるが、対応する画質は低下。
  • ライブコンポジットは光の変化のみを捉えたタイムラプス写真を作成する。
  • シャッターを押し切る前に撮影した写真を保存するプロキャプチャーも便利な機能で、アクション写真に最適だ。
  • 工事写真専用モードがあり、メインメニューでオンにする必要がある。写真からホコリを除去したり、暗いシーンを明るくしたり、設計図や図面を撮影したりできる。
  • 動画モードでは4K/30pの映像を撮影できるが、クロップが目立つ。
  • TikTokユーザー向けに縦位置動画も記録できるようになった。

センサーとトラッキング

  • 市場のほぼすべてのデジタルカメラと一線を画しているのは、豊富な環境センサーとトラッキング機能。GPS、コンパス、気圧計、高度計/深度計、温度計が搭載されている。
  • これらはすべて写真のメタデータに埋め込むことができ、再生モードやLightroomなどのソフトウェアに画像を取り込んだときに確認できる。
  • ひとつ注意しなければならないのは、温度計は筐体内部にあるため、表面上では完全な精度ではない。
  • GPSを使ってハイキングやドライブ、その他のアクティビティを追跡し、ルートと撮影場所を表示することができる。これをオンにするには、トッププレートの左端にあるスイッチをログに切り替える。終了後、トラッキングデータをO.I.Shareにインポートすれば、写真とデータを関連付けることができる。バッテリーの消耗は激しいが、すてきな機能だ。
  • カメラの電源がオフの状態でも、現在のセンサーデータをすべて表示する情報画面だ。これをオンにするには、情報ボタンを1~2秒押すだけだ(それ以上押すと懐中電灯が点灯する)。

豊富なアクセサリー

  • 他のコンパクトカメラと 一線を画しているのは水中でもドライでも使える豊富なアクセサリーが用意されていること。
  • レンズリングを交換することで、アダプターに3種類のコンバージョンレンズ(魚眼2種類、望遠1種類)を装着できる。また、搭載されたLEDを使ってリングライトを作る「ライトガイド」や、2段階の明るさ設定が可能なフラッシュディフューザーもある。上記のすべてが防水仕様なので、安心して潜ることができる。
  • 深海での撮影には、水中ケースPT-059があり、最大水深は45メートルになる。TG-7のボタンやダイヤルはそのまま使えるし、ケース上部のコールドシューでストロボやランプを装着できる。モニターフードと光ファイバーアダプターも付属する。

Tough TG-7は、水中コンパクトカメラとしての実力を持ち続けている。画質の面ではスマートフォンに追い抜かれてしまったが、スマートフォンが水深2メートルに入ったり、岩にぶつかったりしたらどうなるか見てみよう。より大きなセンサーを搭載した「Super TG」が登場するのは素晴らしいことだが、そのようなデバイスの市場を考えると、実現する確率は低いだろう。

最終的に、TG-7を際立たせているのは、堅牢性とセンサー/トラッキングの組み合わせだ。我々はTG-7の前モデルで多くのクールな写真やビデオを撮影してきたが、TG-7も同じことができそうである。

とのこと。
レンズやセンサーなど、大部分は前モデル(TG-6)を継承していますが、外観や部分的に改良が施されています。主な変更点はUSB-C ポートへの変更と、Bluetooth接続の対応。画質やAF性能、連写、応答性などについて劇的な変化は期待しないほうが良さそうですが、使い勝手は良くなっていますね。

DPReviewによると、Tough TGシリーズの強みは従来通りで劇的な変化はないものの、豊富なアクセサリーや防水カメラとしての堅牢性、物理的なコントロールなどでスマートフォンと区別化できるカメラと評価しているようです。センサーの大型化による画質の向上を期待していない訳でもなさそうですが、現在の市場規模などを考慮すると現実的ではないと諦めています。元TG-6/TG-5ユーザーとしては、Bluetooth・USB-Cポートの搭載が地味に嬉しいポイント。シリコンジャケットは新しいものに買い替える必要があるものの、他のアクセサリーは従来品を使用可能となっています。ちなみに、今回は工一郎シリーズがなくなり、TG-7に「工事写真専用モード」を搭載している模様。

OM SYSTEM Tough TG-7 最新情報まとめ

関連記事

-OLYMPUS/OMDS, カメラ, デジカメ, デジタルカメラ総合, 海外の評価
-,