Sony Alpha Rumorsがソニー関連の噂情報を発信。噂のα7C IIやα7C R、そして16-35mm F2.8 GM IIが8月29日に発表されると別のソースから情報を受け取った模様。α7C Rに関しては、TCNとは少し異なるスペック情報となています。
Sony Alpha Rumors:Confirmed: Sony A7cII and A7cR and 16-35mm GM II coming on August 29
他の情報筋によると、ソニーは8月29日に3つの製品を発表するという。
α7C II
- 3300万画素 フルサイズ Exmor R CMOSセンサー
- BIONZ XR & AIプロセッシングユニット
- 最大10fpsの撮影
- ISO 100-51200
- 10bit、S-Cinetoneの4K 60p
- 236万ドットEVF
- 3.0型 バリアングルタッチパネル
- 759点 AF
- フォーカスブリージング補正
- 5軸手ブレ補正
- シングルスロット
α7C R
- α7C IIと同じボディ
- α7R Vのような6100万画素センサー
- α7R Vのような8K
- 3型バリアングルモニタ
- シングルスロット
- その他スペックはα7R Vと同じ
FE 16-35mm F2.8 GM II
- 第一世代よりも優れた光学性能
- よりコンパクト
2人のソースは以下のようなインプレッションを教えてくれた。
- 手に取った感じはFX30と似ている。
- 厚みもFX30と似ている。
- ボディはα7Cタイプ。
- 手に取った感じでは本当に素晴らしい。
とのこと。
以前から噂されているように、8月29日発表の可能性が高まってきたようですね。カメラのスペックに関して、α7C IIはThe New Cameraの噂に近いですが、α7C Rは若干異なっているように見えます。少なくともα7R Vのような4軸マルチアングルモニタではなく、デュアルCFexppress/SDスロットでもない模様。このあたりはどちらのソースが正しいのか気になるところですねえ。個人的にはデュアルスロットや4軸モニタが好ましいところですが、SARとTNCの実績を考慮すると前者が正しい可能性が高そう。兎にも角にも月末発表であれば、これがさらに追加情報が出てくるかもしれませんね。
噂のまとめ
α7C II
- 2023年 7/26から2か月の内(SAR)
- 2023年8月29日(SAR)
- α7 IVと同じセンサーや手振れ補正
- EVFはα7Cと同じ
- 3300万画素 フルサイズ Exmor R CMOSセンサー
- BIONZ XR & AIプロセッシングユニット
- 最大10fpsの撮影
- ISO 100-51200
- 10bit、S-Cinetoneの4K 60p
- 236万ドットEVF
- 3.0型 バリアングルタッチパネル
- 759点 AF
- フォーカスブリージング補正
- 5軸手ブレ補正
- シングルスロット
α7C II スペック(CR経由のTNC)
- 3300万画素 フルサイズ Exmor R CMOSセンサー
- BIONZ XR & AIプロセッシングユニット
- 最大10fpsの撮影
- ISO 100-51200
- 10bit、S-Cinetoneの4K 60p
- 236万ドットEVF
- 3.0型 103万ドット バリアングルタッチパネル
- 759点 ファストハイブリッドAF
- リアルタイム瞳AF
- フォーカスブリージング補正
- 5軸手ブレ補正
- クリエイティブルック
- 美肌効果
α7C R
- 2023年 7/26から2か月の内(SAR)
- 2023年8月29日(SAR)
- α7C IIと同じボディ
- α7R Vのような6100万画素センサー
- α7R Vのような8K
- 3型バリアングルモニタ
- シングルスロット
- その他スペックはα7R Vと同じ
α7C R スペック(CR経由のTNC)
- 6100万画素 フルサイズ Exmor R CMOSセンサー
- BIONZ XR & AIプロセッシングユニット
- AIベースのリアルタイムトラッキングAFシステム
- 8K 24p、8K 30p
- 8K 60p(ファームウェアアップデートによる)
- 4K 16bit RAW出力
- S-Log3/S-Cinetone
- 3.2型 4軸マルチアングルタッチパネル
- 8段 5軸手ブレ補正
- デュアルCFexpressタイプA/SDカードスロット
ZV-E20
- 2023年 9/10月に向けてアクセサリー準備中(SA)
α9 III
2022年に登場する(下半期となる可能性が高い)半導体不足の影響で2022年後半に登場する- FIFA 2022年 カタール大会にて貸与される
2023年の早い時期に登場- α7R VやZV-1新型よりも後になる
- 2400万画素
- コアのスペックを大幅にアップグレード
- CameraBetaの情報
・2400万画素
・新メニュー
・チルトモニタ
・4K 60p
・4999ドル
・32000元 - 9月/11月
FE 300mm F2.8 GM OSS
- 開発発表済み
- 2024年初頭に商品化
交換レンズなど
- FE 16-35mm F2.8 GM II
・2023年3月
・2023年8月29日(SAR) - FE 18mm F1.4 GM
- ジンバルのようなGMレンズ
ソニー関連記事
- ソニーがα9 III・α1 II・α1 用の最新ファームウェアを配信開始
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- ソニー FE 50-150mm F2 GM と思われるリーク画像
- FE 16mm F1.8 G 全体的に優れた性能の素晴らしいレンズ
- FE 16mm F1.8 G 歪曲収差は目立つが総じて完成度の高い広角レンズ
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSS 個体差のためか解像性能が良くなかったがボケは最高
- FE 50-150mm F2 GM のサイズと重量や価格に関する噂情報
- ソニーは近いうちに「FE 50-150mm F2 GM」を発表する?
- ソニーは間もなく見た事もないすごいレンズを発表する?
- FE 16mm F1.8 G 小型軽量でコスパの良い超広角レンズ