Sony Alpha Rumorsがソニー新製品に関する噂情報を発信。近日登場と噂のα7R Vは集光率を高めた新しい6100万画素センサーを使用していると、複数の新規ソースから情報を受け取った模様。
私は2つの新しいソースから噂を得たが、それは間違いなく正しいものになると思う。
- α7R Vは、新しい 6100万画素のセンサーを搭載している
- より多くの光を取り込むために裏面照射型を改良
- BIONZ XR(新バージョン)と新しい裏面照射型CMOSセンサーのおかげで画質が改善
とのこと。
前回に引き続き新規ソースからの情報らしいですが、今回は二つのソースで裏付けはしている模様。これが100%正しいという保証はありませんが、無くはない情報と言えそうです。他社でもオンチップマイクロレンズを改良することで集光率を高め、画質を改善しているという例はあります。ダイナミックレンジや高ISO感度ノイズの性能が従来機と比べてどれほど向上するのか気になるところですねえ。また、高解像センサーで処理速度が遅いこともあってか、α7R IVのセンサー読み出し速度は遅め。電子シャッター使用時の静止画や動画で動体が歪みやすいので、このあたりの改善も期待したいところ。
直近での噂
α7R V
- 2022年10月26日 発表
- SONY:Creative Space 2022
・10月27日~ - 同様の6100万画素センサー
・より多くの光を取り込むために裏面照射型を改良
・新BIONZ XRと新センサーで画質改善 - 新型プロセッサ
- AIディープラーニングを備えた完全に新しいAFシステム
- 8K 24p クロップ
- 4K 60p 全画素読出し
- α7S IIIのようなヒートシンクで8K 30pの30分収録
- S-Cinetone
- 8段分のボディ内手ぶれ補正
- 進化したピクセルシフトマルチショット
- バリアングルモニタ
- ボディはα7S IIIとα7 IVを合わせたように見える。
噂のまとめ
α9 III
- 2022年に登場する(下半期となる可能性が高い)
- 半導体不足の影響で2022年後半に登場する
- 2022年第四四半期に登場する
- α7R VやZV-1新型よりも後になる
- 2400万画素
- コアのスペックを大幅にアップグレード
- CameraBetaの情報
・2400万画素
・新メニュー
・チルトモニタ
・4K 60p
・4999ドル
・32000元
交換レンズなど
FE 28-75mm F2.8
・最近は情報がない- FE 85mm F1.2 GM
・2022年前半に登場の可能性が高い - FE 100mm F1.4 GM
・1599ドル
・950g
・このクラスでは最軽量
・マクロ対応 FE 150-400mm F4SEL20TC2/SEL14TC2
・150g / 182g
・77,000円
・最近は情報がない50mm F1.2 DG DN Art
・ソニー50mm F1.2より500ドル安い50mm F2 DG DN Contemporary
ソニー関連記事
- 近日登場と噂のFE 16mm F1.8 Gに関するスペック情報
- ソニー PXW-FX9 XDCAM が海外でディスコン
- FE 85mm F1.4 GM II 高性能だが自然なボケ描写では前モデルが良い
- FE 16mm F1.8 G は20mm F1.8 G よりも短く小型軽量なレンズになる?
- Otusシリーズかもしれないツアイス新製品が登場する?
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025春】
- FE 28-70mm F2 GM アマチュアにとっても予算が合えば有力な選択肢
- FE 400-800mm F6.3-8.0 G と FE 16mm F1.8 G の価格に関する噂情報
- FE 16mm F1.8 G はVILTROXよりも小型軽量でAFや画質が優れている?
- ソニーが2月26日とCP+の直後に新製品発表を予定している?