FujiRumorsが富士フイルム「X-H1」後継モデルに関連した噂情報を発信。複数の情報提供者によると、X-H2はLUMIX GH6よりも安く、2500ドル以下となる可能性があるようです。
Fuji Rumors:Fujifilm X-H2 with 8K to Cost Less than Panasonic GH6 with 6K
私はマイクロフォーサーズが嫌いなわけでは無い。むしろ、その逆だ。
完璧なミラーレスシステムを探す旅の中で、たまたまパナソニックを使って撮影もしている。オリンパス(私の最初のミラーレスの愛機)ほどは好きではなかったが、とにかくとても素晴らしく、能力の高いシステムだった。
そして実際、MFTシステム全体が、多くの人が思っている以上に高性能なのだ。信じられないほどコンパクトで、トップクラスのAI機能を備えていることが多く(センサーが小さければ小さいほどAIは簡単となる)、率直に言って、十分すぎるほどの画質、個人的にとても気に入っている4:3のアスペクト比など、ここでは触れませんが、その他の長所もある。
私は、オリンパスがなくなってしまうことを心から残念に思い、パナソニックがMFTシステムを存続させ、繁栄させてくれることを心から願っていた。
だからこそ、私はパナソニックGH6の開発発表に興味を持ち、それが真の傑物となり、MFTシステムの成功を保証してくれるものと期待していた。
さて、FujiRumorsはパナソニックGH6のスペックを議論する場ではないが、パナソニックが発表した次期GH6に関する2つの詳細について言及しなければならない。
- GH6は6K撮影が可能
- GH6の価格は2,500ドル前後になるだろう
GH6の開発発表の後、私はソース達と話をし、富士フイルムX-H2についても話を聞いた。彼らは、X-H2がGH6よりも安価で、つまり2,500ドル以下になると述べている。
とのこと。
X-H1が海外1899ドルだったことを考えると、2000ドル前後となる可能性が高そうですね。噂では8K対応とも言われており、Fuji Rumorsは「8KながらGH6の6Kよりも安い」と刺激的なタイトルで記事を発信しています。これが本当だとすると、X-Trans CMOS 5はかなりの高画素センサーとなりそうですが…、個人的には3000万画素程度に抑えて欲しいところ(画質・ファイルサイズ的に)。まだまだスペックの噂情報は少なく、2022年登場と言われているX-H2の詳細を語るには時期尚早かもしれません。
ポイント
X-H2
- 2022年に登場
- 8K動画(匿名情報)
- 新型センサー搭載
- 新型プロセッサ搭載
- 2500ドル以下
カメラのコードネーム
- FF190002:X-Pro3
- FF190003:X-T200
- FF190004:X-T4
- FF190005:X100V
- FF200001:X-S10
- FF200003:?
カメラの登場時期
- X-H2:2022年?
- X-E4:2021年1月
- GFX100S:2021年1月
- X-S10:2020年10月
- X-T4:2020年2月
- X100V:2020年2月
- X-T200:2020年1月
- X-Pro3:2019年10月
- X-A7:2019年9月
- GFX100:2019年5月
- X-T30:2019年2月
- XP140:2019年2月
- GFX 50R:2018年9月
- X-T3:2018年9月
- X-T100:2018年5月
- X-H1:2018年3月
サイト案内情報
富士フイルム関連記事
- SmallRigがX-T30 III用ケース・グリップ・ケージを販売開始
- 富士フイルムのシステム入門機として魅力的な選択肢|X-T30 III
- 革新的ではないが魅力的な選択肢|FUJIFILM X-T30 III
- 富士フイルム FUJIFILM X-T30 III 正式発表&最新情報まとめ
- 富士フイルムが10月23日にXシリーズ新製品発表を予告
- 富士フイルムは全セグメント成長中で市場第3位を目指している
- デザインと性能の両面で完成度が高いカメラ|FUJIFILM X-E5
- X-T30 III と XC13-33mmF3.5-6.3以外の新製品は期待できない?
- 富士フイルムX-T30 IIIはフィルムシミュレーションダイヤルを搭載する?
- 富士フイルム X-T30 III と XC13-33mmF3.5-6.3 は10月23日に正式発表される?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。