Sony Alpha Rumorsが信憑性不明のソニーに関する噂情報をまとめて発信。「FE 20-50mm F2.8 GM」や「2022万画素 ExmorRS CMOS搭載の新型カメラ」などなど。
Sony Alpha Rumors:Wild Rumors roundup: Sony A9III, new compact FE primes and 20-50mm GM.
以下の噂は誰が送ってきたのかわからないし、90%は間違っていると思う。
しかし、過去にはそのうちのいくつかが正しかったということもある。だから、今日はそれらを投稿して、最終的には読者とこのことを記録していきたいと思う。ソース1
- 新しいコンパクト単焦点
 
・FE 18mm F3.5
・FE 31mm F2.2ソース2
- FE 105mm F1.4 GM
 - FE 24-70mm F2.8 GM
 - FE 70-200mm F2.8 GM
 - FE 20-50mm F2.8 GM
 - これらは会計年度2021年Q2?2022年Q2の間に登場する
 ソース3
- ソニーは、2022年のオリンピックに向けて、スポーツ向けのばけものカメラを用意した。
 - 新開発 2,022万画素フルサイズ積層型Exmor RS™ CMOSイメージセンサー
 - 進化した画像処理エンジン BIONZ XR™の組み合わせ
 - 静音・無振動の電子専用シャッターでアンチフリッカー撮影機能搭載
 - メカニカルシャッターでの世界最速記録(α1)を上回る1/500秒の電子シャッターフラッシュ同期
 - 最高60コマ/秒のブラックアウトフリー連写撮影
 - センサーの高速読み出しにより、60コマ/秒の連写を含む毎秒120回のAF/AE演算を実現
 - 6.5段分のシャッタースピードを実現する光学式5軸ボディ内手ブレ補正機能
 - 業界最速の内蔵Wi-Fi、SuperSpeed USB 10Gbps、1000BASE-T Ethernetなどでプロのワークフローをサポート
 - 明るく大きな0.64型576万ドット(約)有機ELUXGA電子ビューファインダー(リフレッシュレート240fps)
 - 全画角オーバーサンプリングによる4K 60p 10bit 4:2:2動画撮影で、圧倒的なディテールと解像感を実現
 - 静止画で15ストップ以上、動画で15ストップ以上の広いダイナミックレンジを実現
 - S-Cinetoneカラーマトリクスを採用し、映画のような表現力を実現
 
とのこと。
信憑性は不明ですが、少し気になるカメラ・レンズの噂ですね。
ソース1のコンパクトな単焦点レンズ群は「FE 40mm F2.5 G」と同じシリーズになると思われ、特に「18mm F3.5」レンズが本当であれば人気が出そうな広角レンズとなりそう。この焦点距離のコンパクトレンズは既に「AF 18mm F2.8 FE」が存在するので、似たような小さなソニーレンズが登場してもおかしく無いように見えます。
ソース2は以前にも噂されている第一世代のG Masterレンズのリニューアルと、これまでにない「105mm F1.4」「20-50mm F2.8」がGMの戦列に加わるというもの。新規レンズ2本はどちらも”無くはない”ような数値に見えます。特にここ最近は広角寄りの標準ズームが増えており、ソニーもその需要を感じているのかもしれません。F2.8である必要はないかもしれませんが…。
ソース3は詳細情報から「α9 III」と言ったところでしょうか?
新型センサーや新型プロセッサなど、やはり”無くはない”仕様のように見えます。確かに「α1」が登場した今なら、2400万画素から低画素化して、より高速連写やスピードに性能を振ったカメラに仕上げても良いかもしれませんね。電子シャッターで1/500秒のフラッシュ撮影が本当に可能となったら凄いですねえ。そして2022万画素の低解像であれば、60コマ秒の連写速度も夢物語ではないのかもしれません。
α7 IVに関する噂のまとめ
α7 IVについて
Sony Alpha Rumors
- 2021年後半に登場
 - 2021年9月発表→10月に延期
 - 2022年初頭まで発売は延期
 - 世界的な半導体不足で供給が限定的
 - 3000-3200万画素の高速読み出しに対応した新型センサー
 - 369万ドット 電子ファインダー
 - 背面モニターのスペックは低価格寄り
 - 画質とAFは一級品
 - 4K 60p
 - 新メニューシステム
 - 2499ドルあたりの価格設定
 
Photorumors
- α7 IIIよりも少し大きく快適なボディ
 - 368万ドットEVF
 - 144万ドットモニタ
 - 新開発3000万画素センサー
 - オーバーヒートのない4K 60p
 - デュアルSD・CFexpress Aスロット
 - α7S IIIの新メニューシステム
 - アクティブモードのボディ内手ぶれ補正
 - 2,499ドル
 - 2021年Q3/4
 
その他
- 3000万画素 裏面照射型CMOSセンサー(IMX 554 DQC)
 - BIONZ X
 - 15コマ秒連写
 - 4K 60p・HLG・S-Log3
 - Full HD 120fps
 - バリアングルモニタ
 - 369万ドット OLEDビューファインダー
 - デュアルメモリーカードスロット
 - USB 3.1 C・micro USBポート
 - 3.5mmマイク入力
 - マグネシウム合金ボディ
 - NP-FZ100バッテリー
 
交換レンズの噂
- FE 24-70mm F2.8 GM G2
 - FE 70-200mm F2.8 GM OSS G2
 
参考:購入早見表
| ILCE-7M3 | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| キタムラで中古品を探す  | 
ソニーストア | ||
| α7 III ILCE-7M3K | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| キタムラで中古品を探す  | 
ソニーストア | ||
サイト案内情報
ソニー関連記事
- ソニー「リアルタイムタイム認識AF+」に対応するα9 III・α1 II用の最新ファームウェアを配信開始
 - ソニーは2025年11月と2026年1月に新製品発表を予定している?
 - ソニーは11月中旬から12月上旬にかけて大きな発表を行う可能性が高い?
 - ソニーの視線入力AFに関連するファインダーの特許
 - ソニー「α6400」「ZV-E10」新レンズキット販売開始
 - ソニーαは更新頻度よりも世代ごとの大きな革新を重視している
 - ソニーα7 V の発売は2026年になる可能性が高い?
 - 10月16日にバルセロナで「Be Alpha」イベント開催 新製品発表なるか?
 - 3300万画素のソニーα7 Vと思われるリーク画像
 - ソニーは数か月以内に新しいレンズとα7 Vを発表する可能性が高い?
 
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。