DxOMarkがソニーα7R IIIのセンサースコアを公開しました。
DxOMark
? | 総評 | 色深度 | DR | 低照度ISO |
α7R III | 100 | 26.0 | 14.7 | 3523 |
α7R II | 98 | 26.0 | 13.9 | 3434 |
Nikon D850 | 100 | 26.4 | 14.8 | 2660 |
Nikon D810 | 97 | 25.7 | 14.8 | 2853 |
Nikon D750 | 93 | 24.8 | 14.5 | 2956 |
PENTAX K-1 | 96 | 25.4 | 14.6 | 3280 |
EOS 5D Mark IV | 91 | 24.8 | 13.6 | 2995 |
EOS 5Ds R | 86 | 24.6 | 12.4 | 2308 |
PENTAX 645Z (現在非公開) |
101 | 26.0 | 14.7 | 4505 |
PhaseOne IQ180 | 91 | 26.5 | 13.6 | 966 |
PhaseOne P65+ | 89 | 26.0 | 13.0 | 1158 |
- この記録はこれまでのミラーレス一眼の中ではベストなものだ。そしてα7R IIに2ポイント差をつける結果である。
- 色深度やダイナミックレンジも良好だが、特に見事な性能は低照度ISO(Sports)だ。これは我々がテストしてきた中で4番目の高い数値である。中判デジタルのX1D-50C・PENTAX 645Z・α7S IIに次いでいる。
- 直接のライバルであるD850と比較して、色深度やダイナミックレンジはD850が僅かに優れている。一方で低照度ISOはα7R IIIが0.4段分優れている。違いは大きいものでは無いが、よりノイズが少ないとみて間違いないだろう。
- α7R IIIと比較してダイナミックレンジはが大きく改善している。風景写真で違いが出るはずだ。
- 色深度はD850が最低感度で優れているが、他のISO感度ではほぼ同じだ。面白いことに全体的にα7R IIが少し優れている。
- ダイナミックレンジもD850が最低感度で優れているが、ISO640周辺からα7R IIIがリードする。
- 低照度ISOはD850と比べて0.3段ほど優れている。
- ニコンD850は三脚に載せて低感度で撮影した時に真価を発揮する。しかし、それ以上のISO感度を使う場合はα7R IIIが優れており、さらに5軸手ぶれ補正や優れてた低照度ISO性能を持っている。
購入早見表
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | ソニーストア | |
α7R III?ILCE-7RM3 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品情報 |
|
NP-FZ100 バッテリー | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品情報 |
|
VG-C3EM 縦型グリップ | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品情報 |
|
GP-X1EM?グリップエクステンション | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品情報 |
|
FDA-EP18?アイピースカップ | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品情報 |
関連記事
- ボディサイズがLUMIX S5IIとほぼ同じS1RIIと思われるリーク画像
- VILTROXがAPS-C用のAirシリーズ新製品を2月28日に発表と予告
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- ライカ SUMMILUX M50mm F1.4 ASPH. (I) 2025 正式発表
- 焦点工房がニコンZ用AFレンズアダプタ「MonsterAdapter LA-FZ1」「SHOTENE GTZ」を予告
- LUMIX DC-GH7 これ1台で全てが揃うハイエンドモデル
- パナソニック LUMIX Online Livestream 2月25日開催
- CP+2025 前に発表・噂されたカメラ・レンズの新製品まとめ
- 近日登場と噂のFE 16mm F1.8 Gに関するスペック情報
- ハッセルブラッドが未発表製品「HB722」をFCCに登録
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。スポンサーリンク
スポンサーリンク