このページではキヤノンの一眼レフカメラ「EOS 90D」のローリングシャッターやメカシャッター音についてレビューを掲載しています。
EOS 90D ローリングシャッター
動画編
4K・FHDどちらも水平フル画角で利用でき、同程度のローリングシャッターによる影響を受けるようです。
EOS 90DとEOS RのFHD 60pが同等に見えてしまうのは、EOS 90Dが遅いと言うよりはEOS RのFHD 60pが割と優秀と言ったほうが良いかもしれません。今回は参考動画を用意していないものの、EOS Rの4KやFHDクロップ時はローリングシャッターの影響が大きくなります。
静止画編
APS-Cセンサーとしてはなかなか良好なパフォーマンスだと思います。もちろん、完璧からは程遠いですが、高速移動する物体を高速シャッターで撮影するような使い方以外なら普通に使えそう。
手持ちの機材で撮り比べている限りでは、マイクロフォーサーズのLUMIX G9 PROに近い印象。当然、EOS Rのようなフルサイズセンサーより優秀です。3250万画素センサーでのこのパフォーマンスなら個人的には及第点を超えていると思います。
- メカシャッター
残念なことに、ローリングシャッターのパフォーマンスはまずまず良好ですが電子シャッターの連写撮影には非対応。シングルショットのみとなるのであまり活かせるシーンは無さそうです。とは言え、シャッター音を極力抑えたい動物園や静かなシーンでの撮影にはある程度使えるかも。ライブビュー時はフリッカーに対応していないため、屋内人工灯下の撮影では注意が必要。
シャッター音
それではまいります。
う?ん、気持ち良し。
EOS 80Dと比べて少しキレが増している気がする(個人の印象です)。
今回使用した機材
EOS 90D ボディー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
EOS 90Dレビュー記事
- VILTROX AF 25mm F1.7 レンズレビュー Vol.3 遠景解像編
- ライカ SL3-S 新レンズセット4種 予約販売開始
- カメラのキタムラ 中古AA品を投稿するページ
- 絞れば6000万画素にも耐えうるレンズ性能|RX1R III
- キヤノン 「28mm F1.2」「35mm F1.4」光学系の特許出願
- LUMIX S1IIは全く異なる価格帯のプロ用カメラも凌駕するダイナミックレンジ
- ニコン インナーズーム光学系「18-24mm F5.6」の特許出願
- パナソニック LUMIX GM5 が中古市場で高騰中
- DJIが360°カメラを7月31日発表と予告
- シグマが「17-40mm F1.8 DC RF-mount」の供給不足を告知
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。