このページではキヤノンの一眼レフカメラ「EOS 90D」のローリングシャッターやメカシャッター音についてレビューを掲載しています。
EOS 90D ローリングシャッター
動画編
4K・FHDどちらも水平フル画角で利用でき、同程度のローリングシャッターによる影響を受けるようです。
EOS 90DとEOS RのFHD 60pが同等に見えてしまうのは、EOS 90Dが遅いと言うよりはEOS RのFHD 60pが割と優秀と言ったほうが良いかもしれません。今回は参考動画を用意していないものの、EOS Rの4KやFHDクロップ時はローリングシャッターの影響が大きくなります。
静止画編
APS-Cセンサーとしてはなかなか良好なパフォーマンスだと思います。もちろん、完璧からは程遠いですが、高速移動する物体を高速シャッターで撮影するような使い方以外なら普通に使えそう。
手持ちの機材で撮り比べている限りでは、マイクロフォーサーズのLUMIX G9 PROに近い印象。当然、EOS Rのようなフルサイズセンサーより優秀です。3250万画素センサーでのこのパフォーマンスなら個人的には及第点を超えていると思います。
- メカシャッター
残念なことに、ローリングシャッターのパフォーマンスはまずまず良好ですが電子シャッターの連写撮影には非対応。シングルショットのみとなるのであまり活かせるシーンは無さそうです。とは言え、シャッター音を極力抑えたい動物園や静かなシーンでの撮影にはある程度使えるかも。ライブビュー時はフリッカーに対応していないため、屋内人工灯下の撮影では注意が必要。
シャッター音
それではまいります。
う?ん、気持ち良し。
EOS 80Dと比べて少しキレが増している気がする(個人の印象です)。
今回使用した機材
EOS 90D ボディー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
EOS 90Dレビュー記事
- DPReviewが16-30mm F/2.8 Di III VXD G2のサンプルギャラリーを公開
- コシナ ULTRON 75mm F1.9 SC/MC 生産終了
- Megadapが「ETZ21」系のZ8 Ver3.00対応ファームウェアを配信開始
- ソニーの新しいG Masterレンズ「FE 100mm F2.8 Macro GM OSS」がテストされている?
- SmallRigがキヤノン PowerShot V1用レザーケースキットを販売開始
- VILTROX AF 85mm F1.4 Pro コスパ良好で洗練されたプロ仕様のレンズ
- シグマ「8mm F1.0」「15mm F1.2」光学系の特許出願
- タムロン「40-500mm F4.5-8.2」「50-600mm F4.5-8.2」光学系の特許出願
- タムロンが「Z 8 Ver3.00」での自社レンズ動作不良について告知
- VILTROX AF 85mm F1.4 Pro 価格と性能のバランスに優れた選択肢
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。