LUMIX G9 PROの人体認識
人体認識とは?
従来の「顔・瞳AF」をさらに発展させた機能で、従来では難しい「横顔」や「後姿」などを識別してAFエリアが背景に抜けるのを防いでくれる。
数万カットの人物画像に情報を付与してディープラーニングさせたアルゴリズムをLUMIX G9 PROに実装しているらしい。このアルゴリズムが毎秒12コマの速さで人物の検出を行っている。
パナソニックは激しいスポーツへの導入を推奨していないものの、実際に使ってみると「結構いけるのじゃないか?」と感じるほどに良い。
人体認識サンプル動画
今回は「人体認識とはどういうものなのか?」を理解していただくため、パソコン上に映し出した人物にG9がどのような反応をするかチェックしています。
実写における動作チェックは後日試す予定。
人体認識は全身がモニタ1/4程のサイズで認識するっぽい。それ以下だとちょっと厳しい。
直立した後姿のみならず、座り込んだ後姿でも検出する驚きの性能。
上半身のみで検出しているが、下半身のみは厳しいみたいですね。
人体認識で人を正確に捕捉し、顔・瞳AFへの切り替えはシームレス。瞳AFは従来通り手前側の瞳にピントを合わせる傾向にある。
顔がカメラで隠れてしまう状況でも顔と手を判断しているのが分かる。
すごいぜ人体認識。
監視カメラのような精度でバンバン人体を認識していますね。合焦部分のみならず、やや像がぼやけている後姿も識別できるようです。
腰から下しか映っていない状況でも人体認識が作動している。また、手のみ写っている場合にも人体認識が作動する場合が見られる。ある程度「人」と分かるような状態ならば部位を選ばないらしい。
検出したフレームが目まぐるしく動いたり、オンオフを繰り返すような場合には使い勝手が悪いかも。混戦となるスポーツ、バスケットボールやラグビーなどでは使いづらいかもしれませんね。
関連記事
- 7Artisans AF 35mm F1.4 レンズレビューVol.4 遠景解像編
- サムヤン AF 35mm F1.4 P 小型軽量かつ手頃な価格は検討する価値あり
- ソニーはα7Cシリーズのような特徴の全く新しいカメラを5月に発表する?
- 富士フイルム新型カメラと思われる追加のリーク画像
- M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 レンズレビューVol4 諸収差編
- 300-600mm F4 DG OS 単焦点に劣らぬ描写力
- 7Artisans AF 35mm F1.4 レンズレビューVol.3 解像チャート編
- NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ 全体的に非常に優れたシャープネス
- XF8mmF3.5 R WR 欠点があるものの使って楽しい超広角レンズ
- VILTROX AF 35mm F1.2 LAB 優れた光学性能だが操作性に改善の余地あり
サイト案内情報
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク