ソニーエレクトロニクスがαシリーズで利用できるカスタムグリッドラインのライセンス販売を2024年3月以降に開始すると北米発表。価格は149米ドルで、カラーグリッドや透明マスクにも対応している模様。
α UNIVERSE:Sony Electronics Announces Custom Gridline License Available For Alpha Camera Bodies
- ソニーエレクトロニクスは、2024年3月以降のα7 IV、および将来のより多くのカメラボディ向けに計画されている新しいカスタムグリッドラインライセンスを発表。
- この新しいライセンスでは、カスタマイズされたオリジナルグリッドラインを4つまでインポートすることができる。
- このグリッドラインは、撮影時にEVF(電子ビューファインダー)やLCD(カメラ背面のモニター)に表示することができ、より簡単で安定した撮影が可能。
- 例えば、学校、写真スタジオ、テーマパーク、クルーズ、ショッピングモールなどのスタッフは、簡単にカメラを更新することができ、このツールを活用することで、迅速かつ正確で、よりプロフェッショナルな撮影が可能になる。
- インポートされたカスタマイズグリッドは交換可能で、カラーグリッドも利用できる。
- 一度登録したグリッドラインは、HDMI出力で表示することも可能。
- 撮影後、EVFやLCDでグリッドラインを重ねた画像を確認できる。
- すべてのフォトグラファーが一貫した画像を撮影するために不可欠な機能です。すべての製品でヘッドサイズを同じに保ち、作業時間を改善。
- また、キャプチャ中に印刷の端がどこに来るかを知ることもできる。
- グリッドラインとして利用できるだけでなく、部分的に塗りつぶされた透明マスクとしても使用できる。
- ソニーは、スクール写真やスポーツ写真だけでなく、自然写真、ID写真、歯科、CG写真などのビジネスにも活用できると位置づけている。ソニーは、このカスタムグリッドライン機能により、様々な業種のフォトグラファーの創造性と作業効率の向上に貢献することを期待している。
- このライセンスは、2024年3月以降にアップグレードおよびライセンス管理スイート(https://ulms.sony.net)を通じて、希望小売価格149米ドルで提供される。
とのこと。
自分の用途に合わせてグリッドラインをカスタマイズできる機能のようですね。あらかじめ必要となる余白部分をカメラに表示することができ、撮影時のミスショットや撮影後の編集作業の短縮化を実現できるかもしれません。必要のない人にとって149ドルは高いと感じるかもしれませんが、必要な人にとってはかなり便利な機能となりそうです。今のところ日本国内向けのアナウンスはありません。
ソニー関連記事
- ソニーα7 Vは3300万画素の部分積層型CMOSセンサーを搭載する?
- ソニーα7 VはR6 Mark IIIを凌駕する新型センサーを搭載している可能性が高い?
- ソニーα7 Vは二つのUSB-Cポートを搭載している?
- ソニーCinema Line キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025冬】
- ベトナムでソニーα関連のイベントが12月2日に開催される
- ソニーα7 Vは12月2日に発表される?
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025冬】
- ソニーα7 VはコンポジットRAW撮影モードを搭載している?
- ソニーα7 Vと思われる新しいリーク画像と可能性の高い追加情報
- ソニーα7 V は12月上旬に正式発表となる?

