OLYMPUS/OMDS カメラ デジカメ デジタルカメラ総合 機材レビュー 管理人レビュー

STYLUS1レビュー第2弾:外観と機能性。便利ボタン目白押し

第一弾に続いて、今回はSTYLUS1の外観とサイズを見て行きたい。
ミラーレス機のOM-Dシリーズの外観に似ているがさてさて細部は如何だろうか?

STYLUS1 外観

STYLUS1

STYLUS1

見た目はミラーレスのOM-Dに似ている。ビューファインダーの位置やグリップ・ダイヤルなど。
個人的に言えばメカメカしくて好き。ちょいとプラスチッキーな感はある。STYLUS1sとはグリップ部分のシボ加工やレンズ周辺部に青いリングのワンポイントで差を付けられている。性能的に劣るわけではないので外観の好みの問題ではあるが。

写真上のオートキャップは付属品で脱着可能だ。

stylus1-09
写真で見ると大きそうに見えるが、ミラーレスよりかは小さい。かといってコンパクトデジカメかと言われると、ネオ一眼の部類に近いサイズだ。ポケットには入らないので、カバンでの収納となるだろう。微妙に上着の横ポケットにも入らない。EVFが出っ張っているし、レンズ部分の凸も大きい。大きすぎず、小さすぎず絶妙なところ。

色々と出っ張りがあるので、角をぶつけて傷をつけてしまいそうな部分は多い。気になる方はケースを購入するべきだろう
カバンにスッと収まる程度の大きさだ。ポケットには入らない。入れたとしても厚みがあるのでもっこりする。

各ボタン解説

stylus1-07

大きさの割りにギミックが多く一般的なボタン以外では、Fn1ボタン・Fn2ボタン・Fn2レバー・電子ダイヤル・レンズ部操作リング・レンズ横の焦点距離操作ボタンが実装されている。よってシームレス・1アクションでの操作が豊富で容易であり、かつボタン配置を自分の好みに弄ることができる自由度が高い。

逆に言えば「簡単に撮って使いたい」と言う人には多すぎる機能性が逆に混乱を招く。ゲーム機のコントローラーみたいなもん。

Fn1・Fn2ボタン

Fn1ボタンはシャッターボタンの後ろ、丁度右手の親指付近に存在する。Fn2ボタンと比べると初期設定では選択項目を限定しており、より使用頻度の高い項目だけを選べる様になっている。

Fn2ボタンはカメラ前面のレンズ右下にボタンとレバー操作が可能な2ギミックのボタンだ。初期設定では、ボタンを押すことでカスタムイメージやISOなどなどほぼ全ての設定項目を選択する事が出来る。項目が多すぎて煩雑なので、設定を弄って必要ない項目は表示しないようにしよう。

面白いのはFn2のレバー。これはオンオフすることで、レンズ部の電子ダイヤルで操作する項目をシームレスに変えることが出来る。初期設定では絞り値やシャッタースピードなどモードにあわせた項目とマニュアルフォーカスとを切り替える事が出来る。マクロ撮影時などは絞り値を予め設定しておき、マニュアルに切り替えての撮影、と言うのも操作が簡単に撮影出来る。

電子ダイヤル

stylus1-05若干電子ダイヤル位置が悪く、片手では操作しづらい部分についている。初期設定では露出調整用に設定されてある。確かにその用途が一番しっくりくる位置づけ。絞り値を変えるにはちょこっと面倒くさい位置。

リング部電子ダイヤル

ギミックとしてはG1Xmark2などのリング部の電子ダイヤルと一緒。前述したとおり、各モードに合わせて絞り値やシャッタースピードの調整が可能だ。左右の回転方向の変更も出来るので、自分の感触に合う方向を決定する事が出来る。

また、Fn2レバーボタンでマニュアルフォーカスにも対応している。コンデジと言うカテゴリでマニュアルフォーカスが出来るのはかなり珍しい。ピンボケ写真も意図して撮ることが出来るので、表現の幅はかなり広がるだろう。

レンズ横のズーム操作ボタン

シャッターボタンに付いているズームボタン以外にもう一箇所ズームボタンが付いている。これ、いるかあ?と思ったが、ファームアップデートにより焦点距離の段階調整が可能になった。これは焦点距離を1桁mm単位でズームしていた所を28mm35mmなどレンズでありそうな焦点距離で段階的にズーム出来るようになる機能だ。

もちろん1桁mm単位でのズームも可能なので、よく使うシャッター付近には段階ズームを、レンズ横は微調整用に1桁mm単位のズームで設定している。

そももそも便利な十字キーと決定ボタン

店頭で触って頂くと分かると思うが、そもそも十字キーと決定ボタンのユーザーインターフェースが使い易いので、あまりFn2やFn1を使わなかったりする。

と言うのも、決定ボタンを押すとFnボタンで選ぶことの出来る項目を被写体を写しながら変更する事が出来るメニューが存在するのだ。また、そのメニュー画面はEVFを覗きながら、EVF内で設定する事も可能。OM-Dシリーズとファインダーが一緒故に出来る芸当だろう。店頭で実際試して頂きたい機能の一つ。是非おススメ。

チルト液晶・タッチパネル

stylus1-06 チルト液晶も装備。仰角や俯角での撮影もこれで楽ちんだ。チルト液晶だが、自撮り出来るほど可動はしない、あくまでも仰角俯角に対応する角度で可動する。俯角側で45度、仰角側で90度の可動範囲だ。自撮りしない限りはこの可動範囲で十分常用出来る。

バリアングルだと可動の際は横に出っ張るので自由は利くが邪魔な事もあるだろう。
自撮りしないのであれば、チルト液晶でも問題は無い。
それに可動液晶に加えてタッチAFも使えるので便利便利。十分すぎるほど。

D5500の紹介時にタッチパネルの操作利便性について記述してあるので参照して欲しい。
操作性はD5500と同等かちょい反応が悪いかな程度。

特にAFのエリア指定をタッチ一つで設定出来るのは素晴らしい。しかも、一回限りでエリアがずれたままと言うことは無い。

機能性・外観まとめ

現在の価格は中古で3万円後半?4万円ほど。新品で4万8千円付近と、1/1.7型センサーにしてはちょい高めだ。しかし、一眼レフ機を使ってからこのSTYLUS1を使っても操作性においてはあまり遜色無く使えるのは嬉しい。

普通のコンデジではそもそもファインダーが無かったり、AFのみでMF出来なかったり、細かい設定はメニュー画面でしか操作出来なかったりとかなり面倒臭い。
特に一眼カメラを使ってからはコンデジでもかなり設定には拘って使う様になる。そうすると調整を快適に出来る出来ないのウェイトはかなり大きく、この機種で言えば気持ちよく写真を撮ることが出来る。

センサーサイズは小さいが、サンニッパにこの豊富な機能性での自由度はかなり高い。
以降に書くが、WiFiやテレコンの使用でさらに表現の幅が広がるので一眼レフのサブシステムとして、一体型ネオ一眼としてはかなり完成度の高いカメラだと感じる。

現在、高級コンデジの各社センサーサイズ別では早見表を作っている。
各機種の対応アクセサリーも細かく出しているので参考にして欲しい。

高級コンデジ早見表
STYLUS1アクセサリー早見表

スポンサーリンク

 

-OLYMPUS/OMDS, カメラ, デジカメ, デジタルカメラ総合, 機材レビュー, 管理人レビュー
-