-
-
Photons to Photosが「Z 5」のPDRを公開!D750やα7 IIと同等のセンサーで確定か
2020/9/11 Z 5
Photons to Photosがニコン「Z 5」のダイナミックレンジテストの結果を公開。やはりZ 6とは別のセンサーであり、D750やα7 IIに近い特性のセンサーに見えます。悪く無いパフォーマン ...
-
-
ニコン「Z 5」はやや高価だが全てが十分満足できるカメラ
2020/9/7 Z 5
Mobile01がニコン「Z 5」のレビューを掲載。Z 6との価格差が小さく、競合必至と指摘しながらもエントリーモデルとしては満足のいくカメラと評価。「日常生活に十分対応できる必要な全てを備えている」 ...
-
-
ニコンZ 5は適切な価格設定で広く普及するフルサイズミラーレス
2020/9/6 Z 5
DPReviewがニコン「Z 5」のレビューを掲載。主に動画機能や連写性能に差別化が見られるものの、静止画重視ならば満足のいく性能に仕上がっているとのこと。価格に見合ったカメラであり、広く普及するかも ...
-
-
ニコンZ 5は期待を裏切らないZシステムのエントリーモデル
2020/9/2 Z 5
ePHOTOzineがニコン「Z 5」のレビューを掲載。Zシステム導入に最適なエントリーモデルと高く評価しています。沈胴式キットズームレンズも好印象な結果となったみたいですね。
-
-
ニコンZ 5は優れたエントリーモデルだが価格設定がやや高め
2020/8/23 Z 5
Digital Camera Worldがニコン「Z 5」のレビューを掲載。エントリーモデルとしては優れたスペックのカメラと評価する一方、もう少し値下がりしないとZ 6との棲み分けが難しいのでは無いか ...
-
-
ニコンZ 5はやや高価だが優れた品質で魅力的なエントリーモデル
2020/8/22 Z 5
PhotographyBlogがニコン「Z 5」のレビューを公開。やや高価なエントリーモデルですが、ビルドクオリティや操作性が良好で価格なりの価値は感じることができる模様。
-
-
ニコン「Z 5」は高機能だが上位モデルとの棲み分けが難しい
2020/8/19 Z 5
Digital Camera Worldがニコン「Z 5」のハンズオンを掲載。Z 6との価格差や連写性能・動画仕様の差について言及。やや否定的な見方ですが、評価できるポイントも多いカメラであるとのこと ...
-
-
「Z 5」と「Z 50」の外観やスペックの違い
このページでは「Z 5」と「Z 50」の外観やスペックの違いを見比べています。
-
-
ニコンZ 5は最高のエントリーフルサイズとなるかもしれない
2020/7/26 Z 5
DPReviewが正式発表されたばかりのニコン製エントリーミラーレス「Z 5」についての考察を記事として公開。競合他社のミラーレスと比べて競争力のあるカメラに仕上がり、「最高のエントリーフルサイズ」と ...
-
-
「Z 5」と「D780」の外観やスペックの違い
このページでは「Z 5」と「D780」の外観やスペックの違いを見比べています。