OLYMPUS/OMDS Olympus/OMDS関連の情報 カメラ デジタルカメラ総合 機材の噂情報・速報 海外の評価

OM SYSTEM OM-3 旅行用カメラとして理想的で優れた撮影体験

ePHOTOzineが「OM SYSTEM OM-3」のレビューを公開。小型軽量かつ耐候性に優れ、カメラのデザイン性もあって旅行用カメラに最適と評価。高ISOの画質は12800でも許容範囲と言及。

ePHOTOzine:OM System OM-3 Camera Review

  • 外観:オリジナルのOM-1 および OM-2 のデザインを踏襲し、レトロな雰囲気を持つ。懐かしさを感じさせる外観。
  • 質感:マグネシウム合金製ボディ。IP53 規格に準拠し、防滴・耐凍結・防塵仕様。コンパクトかつ堅牢で、旅行やアウトドアに適する。
  • バッテリー:記載なし。
  • インターフェース:記載なし。
  • 携帯性:重量は本体 413g。12-45mm F4 レンズ、バッテリー、カード、フードを含めても 770g。OM-5 では 687g。サイズは 139×89×46mm とコンパクト。
  • グリップ:記載なし。
  • 操作性:前面のクリエイティブダイヤルと背面のコンピュテーショナルフォトグラフィーボタンにより、HDR、多重露光、フォーカススタッキング、高解像度撮影などに瞬時にアクセス可能。頻繁に使用するコントロールは、ダイヤルやボタンで直感的に操作できる。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • ファインダー:記載なし。
  • モニター:記載なし。
  • メニュー:記載なし。
  • フォーカス:記載なし。
  • 連写性能:記載なし。
  • 解像性能:記載なし。
  • 高感度ISO:ISO 200~1600 まで良好な画質を維持。ISO 3200~12800 も許容範囲。ISO 25600 ではノイズが目立ち、ISO 51200 以上では画質の劣化が顕著。ただし、ISO 102400 でも形状の保持は良好。
  • ダイナミックレンジ
  • ホワイトバランス:AWB をはじめ、晴れ(5300K)、日陰、曇り、白熱灯、蛍光灯、水中、フラッシュなど多彩なプリセットを搭載。各設定で色温度を表示する機能が便利。
  • JPEG:前面ダイヤルによるアートフィルター操作が可能。フィルム風の画像やモノクロ撮影の調整も容易。豊富なデジタルフィルターを備え、多彩な表現が可能。
  • 動画:スムーズで素早い撮影が可能。動画機能は主目的ではないが、十分に満足のいく性能を持つ。
  • 作例集:高解像作例あり。
  • 総評:OM-3 は、コンパクトで軽量な MFT フォーマットを採用し、耐候性や堅牢性を兼ね備えたカメラ。操作性にも優れ、計算機能を活かしたクリエイティブな撮影が可能。OM-5 より一歩進んだモデルで、OM-1 II との間に位置する。旅行用カメラとしても理想的で、優れた撮影体験を提供。エディターズチョイスにふさわしい一台。

同社のフラッグシップモデル「OM-1 Mark II」の多くを継承しつつ、小型軽量でクラシカルなデザインのカメラ。比較的コンパクトながら、OM-1 IIと同等の連写速度や撮影機能を実現。比較してバッファがやや少なめで、ファインダーはOM-5並みですが、PEN-Fのようなクリエイティブダイヤルを搭載することで区別化。動体撮影の性能を残しつつ、よりクリエイティブな撮影が可能。

販売価格はOM-1 Mark II よりもやや安く、スペックに妥協は少なめ。デュアルカードスロットや高解像ファインダー、ジョイスティックをはじめとしたコントロールが必要であればOM-1 Mark IIが選択肢となるものの、そうでなければOM-3が面白い選択肢となりそうです。
(レトロスタイルのカメラにここまでの性能が必要かどうか要検討ですが)

ePHOTOzineのレビューは、いつも通りやや甘口で、説明不足の箇所がいくつもあります(AFなど)。しかし、レビュワーは小型軽量で堅牢なカメラを快適に使うことが出来た模様。

高ISO画質の評価はJPEGだと思われますが、ISO 12800までは許容範囲と評価しています。個人的にも、NR処理を弱かオフにした状態で、良好な画質はISO 1600-3200、許容範囲は6400-12800あたりと感じています。RAWではカラーノイズがやや目立つものの、TruePic Xのノイズ処理が優れていると感じました。過去の画像処理エンジンと比べると2段分くらい改善しているのではないかなと。

OM SYSTEM OM-3 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年3月1日
  • 予約開始日:2025年2月6日
  • 希望小売価格:
  • カメラのキタムラ:
    ・ボディ:237,600円
    ・12-45キット:267,300円

主な仕様

イメージセンサー タイプ:4/3型 積層型BSI Live MOS
有効画素:2040万画素
センサー除塵 SSWF
手振れ補正 最大 6.5段分
シンクロIS対応 7.5段分
処理エンジン TruePic X
ISO 200-102400
拡張 80
ストレージ SD UHS-II
AF 検出方式:ハイブリッド
測距点:1053点 全クロス
測距輝度範囲:-5.5~19EV
被写体検出 人物 / 車、オートバイ / 飛行機、ヘリコプター / 電車、汽車 / 鳥 / 動物 (犬、猫)
シャッター メカニカル:1/8000?60秒
電子先幕:1/320?60秒
電子:1/32000?60秒
フラッシュ同調速度 1/250秒以下
連続撮影速度 メカニカル:~6fps
静音連写:~20fps
電子 SH1:~120fps
電子 SH2:~50fps
プロキャプチャー
連続撮影枚数 静音連写:RAW 151枚
SH1:RAW 88枚
SH2:RAW 102枚
ファインダー サイズ:OLED
解像度:236万ドット
倍率:0.63倍
モニター サイズ:3.0型
解像度:162万ドット
可動方式:バリアングル
動画フレームレート 4K 60p LGOP
FHD 60p ALL-I
動画出力
USB USB Type-C USB3.0
UVC / UAC規格対応
マイク/ヘッドホン マイク:3.5mm
ヘッドホン:3.5mm
HDMI タイプD
Wi-Fi IEEE 802.11b/g/n
Bluetooth Ver.4.2
その他ポート類
バッテリー タイプ:BLX-1
撮影可能枚数:約590枚
USB-PD充電
サイズ 約139.3×88.9×45.8mm
重量 本体のみ:413g
バッテリー含:496g
防塵防滴 IP53準拠

関連記事

-OLYMPUS/OMDS, Olympus/OMDS関連の情報, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材の噂情報・速報, 海外の評価
-,