Panasonic Panasonic関連の情報 カメラ デジタルカメラ総合 機材の噂情報・速報

最高の競合機種に匹敵する動画画質|LUMIX S1R II

DPReviewが「LUMIX DC-S1RM2」の動画関連レビューを公開。非積層型のためローリングシャッターは目立つものの、解像度とフレームレートの柔軟性が高く、豊富なアシストツールを備えて価格は安いと言及。

DPReview:Panasonic S1RII video stills: the first 8K Lumix takes on the test scene

  • 新たに追加された8.1Kオープンゲートモードを含む、さまざまなフレームレートと解像度でその性能を評価した。
  • このモードでは、(ほぼ)センサー全体を使って3:2、8064×5376の画像を記録する。当然のことながら、当初このカメラに搭載していたダウンサンプリングされた〜6Kのオープンゲートや、S5II/XやS9のような他のモデルに搭載されている6Kオープンゲートモードと比べて、ディテールが顕著に向上している。
  • UHD 8Kと1.89:1の 「8.1K」は、このオープンゲート領域から派生したもので、同じレベルのディテールを持つが、より配信に適したアスペクト比のため、ポストでの柔軟性は低い。それでも、4Kで出力するつもりなら、少なくともフレームを動かす余地はあるだろう。
  • 標準の4K 24p出力は、キヤノンのEOS R5 IIやニコンZ8のような他の高解像度カメラのオーバーサンプリングと同等だが、S1RIIのローリングシャッターレートはかなり高くなる。
  • S1RIIの4K 60pは、24pモードと同レベルのディテール。しかし、わずかにクロップされており、ローリングシャッターレートが低いことから、13ビットではなく12ビットの読み出しに由来することが強く示唆される。
  • 16:9の5.9Kモードと1.89:1の5.8Kモードがあり、4Kモードよりもわずかにディテールが向上。
  • 120pは4Kでのみ利用可能、より低いフレームレートに比べてディテールが顕著に損なわれている。この読み出し速度を達成するために明らかにラインを飛ばしている。

Raw

  • いくつかのオプションがあり、最新のファームウェアアップデートでは、8.1KオープンゲートRawをHDMI経由で対応。
  • また、最大5760 x 4030のピクセルクロップでCFexpressカードにProResとProRes Rawを記録できる。
  • Rawワークフローを推奨するのは、プロフェッショナルなプロダクションに携わる人で、Rawワークフローを使わなければならないやむを得ない理由がある人だけだ。また、Rノイズリダクションやシャープネスを加えるために、かなりの後処理が必要になる。
  • 古いレンズやシネマレンズではなく、歪曲収差のソフト補正を前提として設計された最新のレンズで撮影する場合、修正に手間がかかる。

S1RIIは、圧倒的な数の解像度とフレームレートの組み合わせを持つ。ワンマン映画監督やビデオグラファーが使用する可能性のある種類よりも多いが、かなり多くの人が自分の目標を達成するために使用できるほど柔軟性がある。

高解像度では卓越した画質を提供し、標準的な4Kオプションは、より高いフレームレートにアップしても、この辺りの最高のハイブリッドカメラと同等だ。すべてのスペックで積層型センサーに匹敵するわけではないが、価格もかなり安く、他社にはないビデオアシスタンスとワークフローツール一式を提供している。

2025年2月末に発表されたLUMIX S シリーズのミラーレスカメラ。新開発の4400万画素 BSIセンサー、L2テクノロジーを採用した高速処理に対応するプロセッサを搭載。40コマ秒の連写撮影や、8K 30pの動画撮影に対応しています。高価な積層型CMOSセンサー以外の選択肢としては、非常に高速な高解像カメラと言えるでしょう。

同時に前モデルから大幅な小型軽量化を実現し、少なくとも北米での売り出し価格は安め。さらに、高解像のEVFやチルト+バリアングルモニタを搭載しつつ、S5IIに近いボディサイズとなっています。

DPReviewは手頃な価格で柔軟性の高い動画撮影と豊富なアシスト機能を高く評価しています。積層型CMOSセンサー搭載モデルのようなローリングシャッター性能ではないものの、それが必要とされるシーンで適切な設定の動画撮影を行えば気にならない結果が得られそうですね。

パナソニック LUMIX DC-S1RM2 最新情報まとめ

LUMIX DC-S1RM2 ボディ
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
LUMIX DC-S1RM2 レンズキット
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

主な仕様

イメージセンサー タイプ:裏面照射型
有効画素:4430万画素
センサー除塵 電源オフ時シャッター閉幕機能
AR (Anti Reflection) coating
センサーシフト式
手振れ補正 5軸 中央8.0段 周辺7.0段(60mm)
Dual.I.S 2 中央7.0段 周辺7.0段(105mm)
ISO 80-51200
拡張 40 / 102400
デュアル ネイティブISO
AUTO、LOW、HIGH
V-log Base ISO 200 / 1000
V-log Base ISO 400 / 2000
HLG Base ISO 320 / 1600
Cinelike Base ISO 160 / 800
ストレージ CFexpress 2.0 Type B
SD UHS-II
AF 検出方式:ハイブリッド
測距点:779
測距輝度範囲:-6 to +18 EV
被写体検出 ・人間
・動物(犬、猫、鳥
・車
・オートバイ/自転車
・列車
・飛行機
シャッター メカニカル:1/8000 to 60
電子先幕:1/2000 to 60
電子:1/8000 to 60
(絞り優先モード)
電子:1/16000 to 60
(SS優先モード)
フラッシュ同調速度 1/250
連続撮影速度 メカシャッター
H+ 10コマ秒 (AFC)
電子シャッター
SH: 40コマ秒 (AFS/AFC/MF)
連続撮影枚数 RAW+JPEG: 60枚
RAW: 70枚
ファインダー サイズ:3.0型
解像度:576万ドット
倍率:0.78x
60/120fps
モニター サイズ:
解像度:184万ドット
可動方式:チルト+バリアングル
動画フレームレート
(一例)
[8.1K] 8128x4288 (17:9)
29.97p, 300Mbps (4:2:0 10-bit LongGOP)
[6.4K] 6432x4288 (3:2)
29.97p, 300Mbps (4:2:0 10-bit LongGOP)
[4K] 3840x2160 (16:9)
119.88p, 300Mbps (4:2:0 10-bit LongGOP)
59.94p, 800Mbps (4:2:2 10-bit ALL-Intra)
[5.8K] 5760x3040 (17:9)
29.97p, 1.9Gbps (ProRes 422 HQ)
[C4K] 4096x2160 (17:9)
59.94p, 1.9Gbps (ProRes 422 HQ)
動画クロップ Full / APS-C / PIXEL/PIXEL
動画出力 H.264/MPEG-4 AVC
H.265/HEVC
Apple ProRes
Apple ProRes RAW
USB USB-C USB 10Gbps
マイク/ヘッドホン マイク:3.5 mm
ヘッドホン:3.5 mm
HDMI TypeA
Wi-Fi 2.4GHz bands (STA/AP) (IEEE802.11b/g/n)
5GHz bands (STA/AP) (IEEE 802.11a/n/ac)
[FHD] 1920x1080
59.94p, 8Mbps (H.264)
USBテザリング [4K] 3840x2160
29.97p, 12.5Mbps (H.264)
Bluetooth v5.0 (Bluetooth Low Energy (BLE))
その他ポート類 φ2.5mm リモコン
バッテリー タイプ:2200 mAh DMW-BLK22
撮影可能枚数:340(LCD) / 280(EVF)
サイズ  102.36 x 134.37 x 91.69 mm
重量 本体のみ:0.71 kg
バッテリー含:0.79 kg
防塵防滴 対応

関連記事

-Panasonic, Panasonic関連の情報, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材の噂情報・速報
-, ,