SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 海外の評価

シグマの技術力を示す完璧に近いレンズ|200mm F2 DG OS

Dustin Abbottが「200mm F2 DG OS|Sports」のレビューを公開。外観の美しさ、操作性の高さ、高い解像力と描写性能を備え、全体的に非常に優れた製品と評価。シグマの技術力を示す完璧に近いレンズとのこと。

Dustin Abbott:Sigma 200mm F2 DG OS | SPORT Review

  • 外観:シグマは2025年にブランドイメージやロゴ、パッケージを刷新。このレンズは極めて美しく、特に遮熱塗装のパール仕上げが高級感を演出。ロゴやフォントの美しさも印象的。大きなレンズフードはテンションノブで固定され、先端のゴム素材により衝撃吸収と滑り止めとしての機能を兼ね備えている。
  • 構造:筐体は最高レベルの防塵・防滴性能。三脚リングはテンションノブで回転を調整可能で、バランスも非常に優れている。三脚座はアルカスイス互換で取り外し可能だが六角レンチが必要。フット部分は従来のものより長く、スペースが広いため持ち運びが快適。
  • テレコン:最後尾のレンズがマウントに近い。物理的にテレコンバーター非対応であると思われる。200mm F2 はテレコンの有用性が高いため非対応は残念。
  • 携帯性:200mm F2 レンズなので大型・重量級であるが、従来の同種レンズと比べると軽量。1800gで径は11.9cm、長さは20.3cm。70-200mmズームと同等サイズ。フロントフィルター径は105mmと大きめ。縦長というよりずんぐりしたシルエット。
  • 操作性:絞りはクリック式とデクリック式を切り替え可能、アイリスロックスイッチも備える。レンズ左側にはAF/MFスイッチ、3段階のフォーカスリミッター、OSモードスイッチ、3段階のカスタムスイッチが並ぶ。Lマウント用はUSBドックでカスタムスイッチの設定変更が可能だが、ソニー用は変更不可。ソニーではC1がダイナミックビュー、C2がモデレートビューとして機能。
  • AF:HLAモーターを採用、従来のSTMより大きなトルクと推力を発揮。α9III使用時のAF速度は0.251秒。動体追従も高速で、犬や鳥、ハチなどの動体も精確に捕捉。静止画におけるAF性能は概ね良好で、フォーカスブリージングは最小限に抑えられている。連写性能の制限はソニー側の仕様であり、シグマの責任ではない。
  • MF:フォーカスリングは抵抗感が良く、操作感は非常に良好。微調整も容易。
  • 手ぶれ補正:OS2と呼ばれるレンズ内手ブレ補正機構は6.5段分の補正効果を持ち、非常に効果的。1/8秒でもシャープな結果が得られ、手持ち撮影が快適。
  • 解像性能:F2でもフレーム全体が非常にシャープ。F2.8ではさらにコントラストが向上。F5.6〜F8では風景撮影に最適な解像力が得られる。テレコン非対応なのは惜しいが、画質の劣化を考慮すると設計上の選択と思われる。
  • 像面湾曲:記載なし
  • ボケ:ボケは非常に美しく、玉ボケに楕円形が見られることを除けば完璧に近い。
  • 軸上色収差:焦点面前にごくわずかな色収差があるが、後方ではほとんど見られない。
  • 倍率色収差:倍率色収差は全く問題ない。
  • 球面収差:記載なし
  • 歪曲収差:ごく軽度の糸巻き型歪曲収差があるが、実写ではむしろ被写体を美しく見せる程度。
  • 周辺減光:周辺減光は非常に少なく、約1段分(+27)で補正可能。
  • コマ収差:記載なし
  • 逆光耐性:太陽が画面内にあってもゴーストは出ず、美しい逆光描写が可能である。
  • 光条:記載なし
  • 作例集:多数。
  • 総評:シグマの技術力を証明する完璧に近いレンズである。外観の美しさ、操作性の高さ、高い解像力と描写性能を備え、全体的に非常に優れた製品。最大の欠点はテレコン非対応である点だが、ポートレート用途では問題にならない。競合製品と比べてもコストパフォーマンスは非常に高く、使っていて楽しい、満足度の高いレンズ。
  • 競合について
  • 備考

2025年夏に登場したミラーレスとしては初となる 200mm F2 の大口径望遠AFレンズ。一眼レフ時代のキヤノンやニコンの「200mm F2」と比べると大幅な軽量化を実現しています(1.8Kg)。

売り出し価格は直販サイトで550,000円。過去のキヤノンやニコンの200mm F2よりも遥かに安く、最近の物価上昇や世界情勢を考慮するとかなり健闘しているように見えます。

Dustin Abbottのレビューによると、他のレビューと同じく優れた光学性能、AF、ボケ味のレンズのようです。PCmagとは異なり逆光耐性について問題はなさそう。PetaPixelも肯定的に評価しているので、心配するほどの問題は発生しないのかもしれませんね。

シグマ 200mm F2 DG OS|Sports 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年9月4日
  • 予約開始日:2025年8月21日 10時
  • 希望小売価格:オープン
  • シグマオンラインショップ:550,000円
200mm F2 DG OS Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
200mm F2 DG OS Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

レンズマウント E / L
対応センサー フルサイズ
焦点距離 200mm
レンズ構成 14群19枚
(FLDガラス2枚、SLDガラス2枚)
開放絞り F2
最小絞り F22
絞り羽根 11枚 (円形絞り)
最短撮影距離 170cm
最大撮影倍率 1:7.6
フィルター径 105mm
手振れ補正 搭載
OS2
テレコン -
コーティング フッ素
SMC
ナノポーラス
サイズ L マウント
φ118.9mm x 201.0mm
ソニー E マウント
φ118.9mm x 203.0mm
重量 L マウント:
1,820g
ソニー E マウント
1,800g
防塵防滴 対応
AF HLA
絞りリング 搭載
その他のコントロール フォーカスリミッター
AF/MF
OSモード
カスタム
クリック切替
絞りリングロック
付属品 ポーチ
レンズフード(LH1139-01)
フロントキャップ(LCF-105 IV)
リアキャップ(LCR III)
ショルダーストラップ
三脚座(TS-171)

関連レンズ

関連記事

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 海外の評価
-,