Digital Camera Worldがハッセルブラッド「X2D II 100C」のレビューを公開。単なる改良ではなく大幅な進化を遂げた究極の静止画カメラと言及。初代X1Dの非常に遅いAFシステムを神に呪った人間として、X2D II での撮影はとても楽しいとのこと。
Digital Camera World:Hasselblad X2D II 100C review: The finest stills camera ever made
- 外観:特徴的なオレンジゴールドのシャッターボタンはそのままに、ボディカラーはブラックからグラファイトグレーに変更、ロゴも黒で統一された。非常に美しい外観。市場でも最も美しいカメラ。
- 構造:Xシステムは全体的に似た操作感を持つが、世代ごとに進化。X2D IIでは物理ジョイスティックとカスタムボタンが追加され、改良されたチルト式モニターにより、上方向90度、下方向43度に加えて後方に伸ばすことが可能。撮影時にEVFが視界を遮らないようになった。これはXシステムユーザーの要望に応える大きな改善である。
- バッテリー:記載なし。
- インターフェース:USBポートとカードスロットにはマグネット式カバーが採用され、セルフタイマーを兼ねたAFランプなど細部も改良されている。
- 携帯性:サイズは前モデルと同等ながら55g軽量化されている。
- グリップ:エルゴノミクスも優れており、軽量レンズでも重いレンズでもバランスが完璧。
- 操作性:ジョイスティックの追加は有用だが位置が低めで親指の動きに慣れが必要だが、1か月程度で適応できた。ジョイスティック下のカスタムボタンや、前面ダイヤルのクリックカスタマイズも可能。ボタン数は少なくシンプルさを保ちながら、必要に応じた追加性を備えている。
- 手ぶれ補正:10段分の補正効果を持つ世界最高水準のIBISを搭載。従来の最高値である8.5段を超える性能であり、長秒露光や暗所撮影、大口径レンズ使用時にも非常に効果的。撮影体験の滑らかさに大きく寄与。
- ファインダー:記載なし。
- モニター:3.6インチ、236万ドットのディスプレイを搭載。1,400nitsの高輝度、2,000,000:1の高コントラストでHDR表示が可能。色温度はD65基準に調整され、正確な色再現を実現している。
- メニュー:記載なし。
- フォーカス:LiDARを備え、Xシリーズ初のC-AFを搭載。人物・動物・車両の認識が可能で、精度と追尾性能が高い。AFポイント数は425点に増加し、アルゴリズムとLiDAR技術により暗所や逆光下でも被写体を確実に捉える。従来の遅いAFとは一線を画す性能。(フルサイズのスポーツカメラほどではないが)中判カメラとしては驚異的なレスポンスを実現。そして初代X1Dの、時として顔にまったくピントを合わせられないほど遅いAFシステムに神を呪った者として、X2D IIで被写体を撮影するのは純粋な喜びだ。
- 連写性能:記載なし。
- 解像性能:X2Dと同じセンサーと処理技術を搭載し、ラボでの性能は同等。
- 高感度ISO:X2Dと同じセンサーと処理技術を搭載し、ラボでの性能は同等。
- ダイナミックレンジ:X2Dと同じセンサーと処理技術を搭載し、ラボでの性能は同等。
- ホワイトバランス:記載なし。
- 画質:16ビット出力により15.3段分のダイナミックレンジを実現。比類なき色再現性と立体感を表現でき、「3Dポップ」と称される描写力を持つ。Phocus Mobile 2アプリにより、HDR対応のワークフローをモバイル端末でも利用可能。
- 動画:記載なし。
- 作例集:リサイズのみ。
- 総評:10段IBIS、15.3段ダイナミックレンジ、LiDAR AFなど技術的進化が際立つが、最も重要なのは得られる写真と撮影体験。色彩と立体感は唯一無二で、操作性やインターフェースは他社中判機を上回る。ライカに匹敵する贅沢な静止画体験を提供する。動画性能や高速連写はGFX 100 IIに劣るが、軽量ボディ、広いダイナミックレンジ、強力な手ぶれ補正、大容量ストレージを備え、価格面でも優位。X2D IIは単なる改良ではなく大幅な進化を遂げた究極の静止画カメラであり、欠点はほぼ存在しない。
2025年8月に登場したハッセルブラッドのミラーレスカメラ。前モデルX2Dとよく似ていますが、LiDAR AFやC-AFに対応、中判センサーのダイナミックレンジを活かせるフォーマットや背面モニタ、強化された手振れ補正などが特徴。ジョイスティックやカスタマイズボタンなどコントロールにも手が加えられています。
他社では物価上昇や世界情勢の影響が強くでるなか、販売価格は前モデルから据え置きか少し安いくらい。アップグレードされていることを考慮すると、今から購入を検討するなら新モデル一択と言えるでしょう。
Digital Camera Worldのレビューによると、初代X1Dとは全くの別物、非常に快適なAFや手振れ補正を利用できるカメラのようです。さらにセンサー性能を活かしたHDR画像を出力・編集しやすく、とても楽しい撮影体験となる模様。動画撮影には対応していませんが、静止画を楽しむカメラとしては面白い選択肢となりそうですね。
Hasselblad X2D II 100C 最新情報まとめ
- 発売日:2025年8月26日
- 希望小売価格:1,155,000円
- 販売価格:1,039,500円
X2D II 100C | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
主な仕様
イメージセンサー | サイズ:43.8 × 32.9 mm タイプ:裏面照射型 有効画素:1億画素 |
手振れ補正 | 5軸10段本体内手ブレ補正 |
ISO | 50-25600 |
出力 | 3FR R6W 14 / 16 bit JPG / HEIF |
ストレージ | 内蔵SSD 1TB CFexpress Type B -512GB |
AF | 検出方式: コントラスト 像面位相差 LiDAR 測距点:425点 測距輝度範囲:不明 |
シャッター | 電子制御式リーフシャッター 68-1/4000秒 XCD 1/800-1/2000秒 HC/HCD 電子シャッター 68-1/6000秒 |
フラッシュ同調速度 | レンズシャッター時 全速同調 |
連続撮影速度 | 最大3fps |
ファインダー | 方式:Micro OLED 解像度:576万ドット 倍率:不明 |
モニター | サイズ:3.6型 解像度:236万ドット 可動方式:チルト |
情報パネル | 1.08型 15.8万ドット フルカラー液晶 |
USB | USB 3.1 Gen 1 Type-C |
マイク/ヘッドホン | マイク: ヘッドホン: |
その他ポート類 | シャッターコントロールポート ホットシュー接点 |
バッテリー | タイプ:7.27V DC/3400mAh 撮影可能枚数:327 / 466 枚 |
サイズ | 148.5 × 106 × 75mm |
重量 | 本体のみ:730g バッテリー含:840g |
動作温度 | -10° to 45° |
関連記事
- 最高画質を非常に簡単に得られるカメラ|X2D II 100C 2025年9月16日
- DPReviewがX2D II 100Cを比較ツールに追加 2025年9月14日
- 写真画質を最優先する最高の選択肢|X2D II 100C 2025年8月28日
- 大幅な進化を遂げた究極の静止画カメラ|X2D II 100C 2025年8月27日
- 性能と使い勝手の面で隔世の感|X2D II 100C 2025年8月27日
- LiDAR AF搭載 Hasselblad X2D II 100C 正式発表 2025年8月27日
- ハッセルブラッド X2D II 100C のプレスリリースと製品画像の情報 2025年8月20日
- ハッセルブラッド X2D II 100C は8月に発表される? 2025年7月16日
- Hasselblad X2D II と思われるトッププレートのリーク画像 2025年3月14日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)