PetaPixelがARRIの株式売却(の可能性がある)報道について記事を公開。パンデミックからの混乱や直販・レンタル市場における競争の激化、比較的低価格帯の画質・光学性能の向上などを理由として挙げています。
PetaPixel:ARRI Owners Considering Selling Amid Challenging Cinema Landscape
- Bloombergによると、ARRI グループの経営陣とオーナーは、ARRIの株式を売却するための取引に取り組んでいる。
- 「アドバイザーと最初の協議を行っている」と言われ、現時点では、マイノリティ株とマジョリティ株の両方を含む売却が検討されている。
- 55,000ドルの新しいシネマカメラ Alexa 35 Xtremeを1週間前に発表したばかり。
- 売却の検討と並行して、「事業の合理化」を図るため、コンサルタント・グループのアリックスパートナーズと協働している。
- ARRI グループは1917年に設立された民間企業で、創業者ロバート・リヒターの相続人であるシュタール家が100%所有している。
- ブルームバーグの情報筋によれば、シュタール一族は特定の売却計画を確約しておらず、売却が全く行われない可能性も残っている。
- しかし、もしアリが売却されれば、プロ用映画業界にとって大きな変動が訪れるだろう。特に超高級分野の映画用カメラ、レンズ、照明機器で傑出したメーカーだ。
- COVID-19の大流行や、その後の脚本家や俳優のストライキによる映画・テレビ業界の混乱もあり、1世紀以上の成功にもかかわらず、ARRIのビジネスは困難に直面している。
- 制作会社は比較的少ないプロジェクトに取り組み、より少ない予算で制作している。この悪影響に対応するため、ARRIは照明器具を含む「非中核資産」とブルームバーグが表現するものを売却し、現金を調達している。
- ARRIの評判が高いにもかかわらず、直販市場でもレンタル市場でも、比較的低価格帯との競争が激化していることも考慮すべき点。プロ仕様の画質と光学性能は、もはや6桁もするカメラキットだけのものではなくなった。
少し前に映像機器メーカーであるREDをニコンが買収(2024年4月に子会社完了)して話題となりましたね。同分野の競合メーカーであり、リーディングカンパニーのARRIも同じ苦境に立たされていた模様。背景となるのは新型コロナウイルスのパンデミック、その後の混乱、低予算でも導入しやすい競合他社の台頭があるようです。
競合メーカーについて特に言及していませんが、ソニーあたりでしょうか。ニコン+REDも年内に何らかの製品が登場しそうな噂があります。ARRIとソニーを追う形となっているキヤノンが買収に乗り出すのか、別の企業が手を挙げるのか気になるところですねえ。
カメラ関連記事
- 富士フイルムが X-E5用最新ファームウェアVer1.10を配信開始 2025年9月1日
- DJI Osmo Pocket 4 は二眼カメラになるかもしれない? 2025年9月1日
- MonsterAdapter LA-FZ1 が不具合修正を経て9月中旬に発売予定 2025年9月1日
- ライカはアメリカでの「M12」商標を放棄している 2025年8月31日
- バッテリーが以前よりも長持ちする|GR IV 2025年8月31日
- FUJIFILM X-E5 ハンズオンレビュー 2025年8月30日
- Fringer PENTAX645-FUJIFILM GFX用AFレンズアダプター「P645-GFX」正式発表 2025年8月30日
- シグマ 135mm F1.4 DG と思われるリーク画像 2025年8月30日
- EOS R7 Mark II の実機を見たという情報 2025年8月29日
- LAOWA AF 200mm F2 AF動画とLマウントの可能性について追加情報 2025年8月29日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能 - 【PR】OM SYSTEM × MILLET ウェアラブルショルダーフォトポケット
- Ulanzi 店内全品 最大35%オフ
- Amazon タイムセール祭り 8/22 9:00 - 8/28 23:59
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)