管理人

TECHARTがライカM→ニコンZ用のAFレンズアダプター「TZM-02」を正式発表

2023/1/10    , ,

ライカMマウントレンズ→ニコンZマウントボディのAF対応アダプタ「TECHART TZM-02」が正式発表された模様。ソニーE版と同じく筐体がコンパクトとなり、全体的にすっきりとした外観となりましたね ...

来るソニー「FE 20-70mm F4 G」は2470GMを上回る解像性能となる?

2023/1/10    ,

Sony Alpha Rumorがソニー新製品の噂情報を発信。1月17日の登場が噂されている「FE 20-70mm F4 G」は24-70 GMを上回るシャープネスで、歪曲収差もよく補正されていると言 ...

サムヤン AF 24mm F1.8 FE は風景や星空撮影のニーズを満たすレンズ

2023/1/9    ,

Xitekがサムヤン「AF 24mm F1.8 FE」のレビューを公開。色収差の補正がイマイチとしつつ、良好なコマ収差補正や逆光耐性を評価しています。

PERGEAR 35mm F1.4 レンズレビュー Vol.4 ボケ編

「PERGEAR 35mm F1.4」のレビュー第四弾を公開。今回は前後のボケ質差や玉ボケの形状と絞り羽根の影響、撮影距離を変化した場合のボケ質などをチェックしています。

富士フイルム X-T5のAFはライバルほどではないが改善を続けている

2023/1/9    ,

Dusin Abbottが富士フイルム「X-T5」のレビューを公開。高解像センサーながら優れた画質を実現していると高く評価しつつ、改善したAFは主要なライバルと比べて見劣りしていると言及しています。

Mobile01がEOS R6 Mark IIとα7 IVの比較レビューを公開

Mobile01がキヤノン「EOS R6 Mark II」とソニー「α7 IV」の比較レビューを公開。AWBや瞳検出AF、外観やコントロールの比較を掲載。雨続きで作例は少なめらしいですが、外観やAWB ...

PERGEAR 35mm F1.4 レンズレビュー Vol.3 遠景解像編

「PERGEAR 35mm F1.4」のレビュー第三弾を公開。今回は恒例の撮影地点からレンズの遠景解像性能をチェックしています。

FUJIFILM X-T5は 改善の余地はあるがコンパクトでパワフルなカメラ

2023/1/8    ,

Lesnumeriquesが富士フイルム「X-T5」のレビューを公開。ファインダーの解像度など一部の欠点を指摘しつつも、小型軽量でパワフルなカメラであり、フルサイズに目移りすることはほとんどないと言及 ...

富士フイルム「XF56mmF1.2 R」が販売終了

富士フイルム「XF56mmF1.2 R」は後継モデルが登場したことによりディスコンとなった模様。既にカメラ専門店での販売が終了し始めています。APD版は引き続き販売している模様。

サムヤン AF 135mm F1.8 FE レンズレビュー 完全版

このページではサムヤン「AF 135mm F1.8 FE」のレビューを掲載しています。